学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

2月10日の給食。

画像1 画像1
2月10日の給食は、
・四川麻婆豆腐丼
・カクテキスープ
・じゃがいもの千切り炒め
・牛乳  です。

昨年9月、暴風と雹が八王子市を襲いました。
八王子市の木挽町では特に被害が大きく、給食で使われるはずだった野菜も食べられなくなってしまったものがたくさんありました。
農家の方々は被害のあとも八王子の子どもたちのために、すぐに復興してもう一度野菜を作り直してくれています。
カクテキスープに使われている大根は、八王子産の大根を使っています。
農家の方々の思いを受け取り、たくさんいただきました。

2月7日の給食。

画像1 画像1
今日の献立は
・磯ごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・いなか汁
・にんじんのしりしり
・牛乳
です。

冬を探しに長池公園へ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋と比べて冬の長池公園の様子はどのように変わっているかを確かめに行きました。
虫などの生き物はいないのではないかと予想していきましたが、寒い冬にも生き物は、木の幹や石の下などにいることがわかり、子ども達も意欲的に生き物を探すことができました。長池公園自然館のスタッフの方々にも、たくさんの生き物のお話を伺うことができ、楽しい活動をすることができました。

2月6日の給食。

画像1 画像1
2月6日の給食は、
・コッペパン
・手作りりんごジャム
・チキンビーンズ
・セサミサラダ
・乳酸菌飲料  です。


今日は給食室でりんごジャムを手作りしました。
お水とお砂糖、レモン果汁だけを使った手作りジャムです。
りんごの甘味が引き立ちとても美味しくできました。

2月5日(水)の給食。

画像1 画像1
2月5日(水)の給食は、
・ごはん
・千草焼き
・じゃこキャベツ
・八王子産長ねぎのみそ汁
・くだもの(みかん)
・牛乳  です。

今日は私達が住む街まち、八王子市で収穫された長ねぎをいただきます。
自分たちの住んでいるまちで収穫された農作物を消費することを「地産地消」といいます。
地産地消の取り組みはたくさんのメリットがあり、給食でも積極的に八王子市内の農作物を使うよう心がけています。
今日はたっぷりの長ねぎを使ってみそ汁を作りました。

2月4日の給食。

画像1 画像1
2月4日の給食は、
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・うどのきんぴら
・塩肉じゃが
・牛乳  です。


今日は、ことわざにある「ウドの大木」で使われているうどです。このことわざは、体ばかりが大きくて役に立たない人という意味があります。
ウドの幹は木のように太く、大きくなりますが、柔らかいので家などを立てる木材として使用できないということが由来になっています。
東京産のうどを使用してきんぴらを作りました。

2月3日の給食。

画像1 画像1
2月3日の給食は、
・セルフ恵方巻き
・いわしの甘辛揚げ
・こんにゃく汁
・りんかけ豆
・牛乳   です。

今日は節分献立です。節分は春が始まる日の前日、立春の前の日のことをいいます。
今年は立春が2月3日になるので2月2日が節分にあたります。
節分の習わしとして、豆まきがありますが、豆をまいて悪いことを追い払い、服を呼び込むという意味が込められています。最近では関西地方の風習である恵方巻きが関東地方にも広まってきていますね。
子どもたちは「昨日も恵方巻き食べたよ!」と言いながらセルフ恵方巻きを楽しみながら食べていました。

令和6年度作品展に向けて〜子どもガイド準備〜

 令和6年度作品展の準備が、順調に進んでおります!
作品展当日には、5、6年生が各学年の作品を案内する子どもガイドを行います。下級生と目線を合わせて、優しくていねいに取材をする様子は、とても立派でした!
また、子どもガイドの児童が身に着ける、かがやく名札にも注目です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月31日の給食。

画像1 画像1
1月31日の給食は、
・五目うどん
・ちくわの磯辺揚げ
・豚しゃぶサラダ
・果物(みかん)
・牛乳 です。

1月最後の給食は寒い日にピッタリの五目うどんです。
給食を食べて体の芯から温まりました。

やまと第一保育園の年長さんとの交流

やまと第1保育園の年長さんを招待しました。1年生が事前にどんなことをしたいか考え、準備を進めてきました。今日は園児さんに優しく学校内を案内し、体育館で昔遊びをして楽しく交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・かてめし
・桑都揚げ
・野菜のピリリ漬け
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳
です。

1月29日の給食

画像1 画像1
1月29日の給食は、
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・和風サラダ
・オニオンスープ
・みかん
・牛乳
です。

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳
です。

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・にんじんごはん
・卵焼き
・はっちくんのみそ汁
・みかん
・牛乳
です。

1月24日の給食

画像1 画像1
1月24日の献立は、
・麦ごはん
・夕焼小焼やき
・のりのつくだに
・ごま和え
・呉汁
・牛乳
です。

1月23日の給食

画像1 画像1
1月23日の給食は、
・とりごぼうごはん
・洋風おでん
・大豆といりこのごまがらめ
・ジョア
です。

1月22日の給食

画像1 画像1
1月22日の献立は、
・ごはん
・マーボー豆腐
・白菜ナムル
・かぶのスープ
・牛乳
です。

3年生 クラブ見学

3年生がクラブ見学を行いました。
各クラブの様子を興味津々に見る様子からは、来年度からの活動に想像を膨らませていることがうかがえました。
上級生の説明も非常にわかりやすく、魅力が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日の給食。

画像1 画像1
1月21日の献立は、
・麦ごはん
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・白菜と豆腐のスープ
・茎わかめのしょうが炒め
・みかん
・牛乳
です。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・きなこあげパン
・ポトフ
・ごぼうサラダ
・みかん
・牛乳
です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

別所会

学校いじめ防止基本方針

学校評価

サタデースクール

登校許可証

八王子市より