1月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カラフルサラダには、美化委員さんが育てて収穫した「かぶ」を入れています! 教室を回って愛宕小の畑で採れたことをお話し、調理中の写真などを見せると、みんな興味津々でした。 1/16_おおるり展
八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展 第20回「おおるり展」が今日から1月20日まで開催されます。
愛宕小学校の児童の作品や卒業生の作品も展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日やその前後のことを、「小正月」といい、お正月の終わりのことを意味します。小正月には1年の無病息災を願ってあずきがゆを食べる風習があるため、今日の給食ではあずきごはんとして提供しました! 愛宕小の子どもたちが、これから1年間元気いっぱい過ごせるように給食室から応援しています♪ *八王子産の食材 ・しょうが ・ながねぎ 1/15_集会
能登大雨災害募金について集会を行いました。
代表員が企画し、前後に災害の状況、自分たちにできることを発表しました。 21日火曜日から代表員が募金活動を行っています。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15_4年生音楽
音楽は木管楽器について学習します。
今日もゲストティーチャーに来ていただき、実際に演奏聞いたり楽器触ったりします。 たくさんの楽器の種類や音の違いに驚いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() 白菜はすべて八王子でとれたもので、なんと今日のスープには11kgも入っています!白菜は冬が旬で、甘みがあります。また、風邪予防に役立つビタミンCも豊富に含まれています。 旬のものを積極的に食べて、体調を整えていきましょう! *八王子産の食材 ・白菜 1/14_音楽3年生
今日の音楽は、楽器の専門家を招いての金管楽器の学習をしました。
音の高低差や大きさにびっくりです。 講師は普段副校長補佐をしています。本物を見たら聞いたらできる愛宕小の児童は幸せです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/14_発育測定3年生![]() ![]() ![]() ![]() 測定の前に学年それぞれ保健指導を行いました。 1/11_どんど焼き![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 どんど焼きが始まりました
今日はどんど焼きです。
地域の大人、子供たちが集まってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 どんど焼きが始まります
どんど焼きが始まります。
地域の大人、子供たちが集まってきました。 1月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ししゃもはカリッと焼き上げることで、お魚が苦手な子も食べやすかったようです。 また、今日は鏡開きにちなんで、白玉あずきを食べました。白玉はひとつひとつ丁寧に丸めて作っています。ほんのり甘く煮たあずきと、もちもち食感の白玉がとても美味しかったです。 1/10 タグラグビーの学習![]() ![]() ![]() ![]() まずは体を動かし、やってみる指導です。子供たちから、とても楽しかったと声が聞かれました。 1月9日の給食![]() ![]() 今日から3学期の給食がスタートしました。 本日の献立は、磯ごはん、鯖の香り焼き、田舎汁、ほうれん草の彩り和え、牛乳でした。 田舎汁には、2年生が育てて収穫したさつまいもを入れました♪熱を加えるとより甘みが増して、美味しかったです。2年生の子どもたちも自分たちが育てた野菜なので、嬉しそうに食べていました。 3学期は日数が少ないので、1日1日を大切に過ごしたいですね。 元気に毎日登校してもらえるよう、給食室から応援しています! 1/9_書き初め
高学年は体育館で書き初めをしています。体育館で新年を迎える特別な気持ちで行います。筆が進む微かな音だけが聞こえる静かな体育館です。
校内書初め展で展示しますので、ぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9 6年生雅楽の授業
6年生の音楽では、日本で昔から続く雅楽の学習をしました。
ゲストティーチャーとして演奏家を招いての授業です。実際に楽器に触ったり演奏を聞いたりしました。 今回のゲストティーチャーは、愛宕小学校の副校長補佐をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 各クラス1年間の締めくくり
各クラス1年間の締めくくりを行っています。
良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25_終業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、目標をもって取り組むことについての話がありました。 2年生の代表児童は、今年できるようになったことや、新年の目標が発表されました。 今日は通知表も渡されます。1年を振り返る良いきっかけになるといいですね。 12/24_6年2組地域清掃
6年生が卒業前に自分たちにできることを考えて活動しています。
今日は自分たちの地域の清掃を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組 図工「コロコロガーレ」
作品展にも展示したビー玉コースターコロコロガーレ。紙工作のため作品展では遊べませんでしたが、つくった本人たち4年2組と交流級のとちのみの子どもたちと思いっきり遊びました。どんな工夫を凝らしてつくったのか、遊びながら実感!友だちの工夫されていることろを最後に発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |