2月17日 全校朝会「チョコレートとフェアトレード」![]() ![]() さて、今朝はこれ(カカオの実)についてのお話です。これは、カカオという植物の実です。この実の中の「カカオ豆」というものを使ってチョコレートを作るんです。2月14日はバレンタインデー、おうちでチョコレートを食べた人もいるかもしれません。校長先生もチョコレートは大好き。でも、このカカオの実をめぐって様々な問題が起きているのです。 カカオの実はその多くがアフリカにあるガーナやコートジボアールという国で作られています。みんなが食べているチョコレートの原料はこんなに遠くの国から来ていたんです。ところが、最近、このカカオの価格がとても高くなっています。モノの値段が高くなるのは欲しい人がたくさんいて、商品があまりないとき。つまり世界中でこのカカオの実が足りなくなっているのです。理由は二つあります。一つ目は天候不順でうまく育たなかったから。そしてもう一つはカカオを作っていた畑がどんどん少なくなっているからなんです。 カカオの実はガーナの国の中でも南の方で作られているのですが、1980年と2020年の衛星画像を比べてみると、緑が減っていることがすぐにわかりますね。初めのうちは、このカカオの実が高く売れるので、みんな森の木を切ってカカオの畑に変えたんですが、ここ最近はカカオよりももっとお金になる「金」を違法に採掘する人が増え、カカオの畑がどんどん掘り返されているのです。金を取り出すには有害な薬品も使うので、その土地には植物があまり育たないのだそうです。そして、カカオの畑や金の採掘には、みんなと同じような歳の年齢の子供たちも家の暮らしを助けるために働いているそうです。学校や遊びをする暇もないほどの生活を送っているのです。 こうした問題を解決するために、みんなはどんなことができるのでしょうか。日本は平和だから関係ないよ、と言っていても大丈夫でしょうか?ガーナの子供たちがかわいそう、じゃあチョコレートを買うのをやめよう、としたら、ガーナの人たち幸せになりますか?そうではなくて、チョコレートを買って、そのお金がきちんとガーナでカカオを栽培している人たちの手元に届くような仕組みを作らないといけないんですね。 「フェアトレード」という言葉、聞いたことがありますか?「公正な取引」によって届けれられた商品の証明です。パッケージをよく見ると、説明が書いてあることもあります。ぜひお店でも探してみてください。こうした商品を買うことで、ガーナの農家の皆さんにお金がきちんとわたり、子供たちも学校に行くことができるかもしれないのです。 最後に、南大沢小学校の皆さんに考え行動してほしいこと、それは次の三つです。 一つ目、「世界中で起きていることに関心をもつこと」 二つ目、「フェアトレード」の仕組みについて知ること。 三つ目は「身近な行動から始める」 ということです。今週はユニセフ募金もあります。皆さんの一人一人の行動を大きな力に変えていきましょう。 探検クラブ 麦踏み体験![]() ![]() ユニセフ募金集会![]() ![]() 5年生 理科であそぼう会![]() ![]() 3年生 七輪体験の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今日はスペシャルな授業がいっぱい!![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び週間![]() ![]() 全校朝会 副校長先生のお話![]() ![]() 3年生 節分パーティー![]() ![]() まず、鬼のお面や角を作りたいという意見が出たので、みんなで思い思いの鬼を作りました。角が耳の横にありなんだか優しそうな鬼や、眉毛が太くて強そうな鬼など個性豊かな作品ができました。そのあとの活動はそのお面や角をつけて行いました。 次にグループごとに考えた出し物をしました。折り紙で鬼の折り方を教えるグループ、鬼にちなんで「桃太郎」の劇をやるグループ、節分に関連したクイズを出すグループと内容も豊富でとてもユニークでした。この会をやることで、外国籍の子たちは節分について知ることができ、ほかの子たちも改めて節分について考えることができました。 令和7年度入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(事前予告なし訓練)![]() ![]() 縦割り遊び〜昼休み編〜![]() ![]() 6班に分かれた縦割りのグループでは、高学年児童がホスト役になり、1年生からだれもがどうやったら楽しめるか試行錯誤しながら毎回進めています。今日は二つのグループが屋上を活用し、鬼ごっこをしたり、普段は「遊び場ではありません!」と言われてしまうような廊下に様々な障害物を付けた変わり種のだるまさんが転んだをしてみたり、みんな楽しい時間を過ごしていました。優しい6年生とのお別れもだんだん近づいています…。 長縄集会![]() ![]() 長縄集会に向けて![]() ![]() 中休みの様子 長縄跳びも始まりました。![]() ![]() 校長室より。校長先生の「趣味の自由研究」![]() ![]() ちなみに、前回は「河原の大根?食べられるの?」、その前は「門松の若松を飲む、香る」です。これも同じく展示されています。身の回りにある自然をちょっと深堀することって大切ですね。校長室の前を通ったら、ぜひ覗いてみてください。 6年生 任せてね、今日の食事![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科八王子市の移り変わり![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんによる図書整備![]() ![]() 4年生 南大沢保育園園児との交流![]() ![]() |