道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART1

令和7年1月18日(土)。

1月18日・土曜日、3校時です。各学年2組とこだま学級の道徳授業公開です。
担任の先生方は「一斉授業」「グループでの話し合い」等、様々な工夫をしながら授業を進めていました。

子供たちもグループでの活動・話し合いになると、緊張感が少しほぐれたようです。


道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART2

令和7年1月18日(土)。

普段の授業と違い、教室の後ろや窓側、廊下側棟には、たくさんの保護者の方々の姿が見えます。ちょっと緊張してきます。

そんな雰囲気中でも、手を挙げて、自分の意見や考え、感想を発表しようとしていました。
素晴らしいです。


道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART1

令和7年1月18日(土)。

1月18日・土曜日、道徳授業地区公開講座の日です。
道徳授業の公開は2校時からでした。

2校時は、各学年の1組が授業を公開しました。


道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART5

令和7年1月18日(土)。

九九検定の最後は、校長室での校長室検定です。
学校長の前で九九の暗唱ができているかどうか確認します。

みんな、頑張って!


学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART4

令和7年1月18日(土)。

今回は、九九の暗唱です。2年生の算数の学習です。
すでに2学期から取り組んでいる学習です。

「2の段を言います。にいちがに、にんにんがし…。」
「素晴らしい!合格です。」


学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART3

令和7年1月18日(土)。

第二小学校では子供たちの学力向上の取組の一つとして、パワーアップタイムを設けています。
授業のない低学年担任(月曜日の6校時)や地域の方々、専科担当の教員等がサポートする時間です。たくさんの大人が子供たちの学習をサポートします。


学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART2

令和7年1月18日(土)。

1月17日・金曜日、5校時です。2年生の教室の様子です。
算数の学習中です。地域の方々や講師の先生の姿も見えます。

パワーアップタイムです。


学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART1

令和7年1月18日(土)。

今日も朝から、すごく良いお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。
今日は、道徳授業地区公開講座の日です。


学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART6

令和7年1月17日(金)。

「ある数字」の周りには、いくつ数字が書かれています。
「ある数字」を言うまでは、動かしてはいけません。

このゲームが盛り上がりました。面白かった!


英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART5

令和7年1月17日(金)。

数字のゲームです。

二人一組で行います。一人は指で丸を作ります。相手が作った丸の中に、もう一人が指を一本入れます。
先生が「ある数字」に丸を付け、その数字を言ったら指を素早く抜きます。もう一人は、指を相手の握ります。どちらが早く抜けるか、握れるか。


英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART4

令和7年1月17日(金)。

隣の4年生のクラスです。
このクラスではゲームを主とした学習中です。

ゲームといっても英語を学習しながらのゲームです。


英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART3

令和7年1月17日(金)。

英語を聞きながら、主人公の学校の中のお気に入りの場所を見つけます。

「教室を出たら右に曲がります。その後、まっすぐ歩きます(英語)。」
「まっすぐ歩くと、理科室が見えます(英語)。」
「理科室を通り過ぎてまっすぐ歩くと、音楽室があります(英語)。」
「私の好きな場所は、歌を歌う教室です(英語)。」


英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART2

令和7年1月17日(金)。

英語の発音は、ALTの先生に任せます。大型液晶モニターを活用しテキストを映します。
子供たちにも見やすい工夫をします。

ALTの先生はすごく一生懸命に指導をしてくださいます。


英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART1

令和7年1月17日(金)。

1月17日・金曜日、4年生の教室の様子です。
外国語活動の学習中です。

ALT(外国語指導助手)と担任の先生とのティームティーチングです。


英語で話そう! 外国語活動(令和7年1月17日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART5

令和7年1月17日(金)。

各コーナーには、教員が付き添ったり、体育委員が見守ったりします。
どの学年の子供たちもすごく楽しそうに取り組みます。

二小タイムの準備や片付け、当日の進行は全て体育委員が行います。
体育委員のみんな、どうもありがとう。


体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART4

令和7年1月17日(金)。

投力を上げる運動、バランス力を上げる運動です。

コントロールよく投げること。
バランスは体幹を鍛えることにもつながります。


体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART3

令和7年1月17日(金)。

校庭は綱引き、キャッチボールを行っています。
綱引きは子供たちも大好きです。力を一瞬で出し、バランスよく綱を引きます。


キャッチボールは、体育委員が下学年の子供たちと行います。
大谷翔平選手が日本中の学校にプレゼントしたグローブを使います。かっこいい!


体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART2

令和7年1月17日(金)。

1月16日・木曜日、昼休みの様子です。
二小タイムが始まりました。

第二小学校の体力向上の取り組みの一つです。


体力向上! 二小タイム(令和7年1月17日 昼休み編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規カテゴリ
3/10 全校朝会
令和7年度入学児童 入学受付
パワーアップタイム(3年生)
3/11 算数タイム
3/12 朝読書
学びの教室 いちょう(指導終)
ピカピカ大作戦
3/13 児童集会(友だち班活動)
読み聞かせ(こだま学級)
いじめ対策委員会42
3/14 国語タイム
図書ボランティア
3/15 学校清掃(2小協、さわやか健康スポーツ、PTA)