子どもたちの様子をお伝えしています。

2月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、味噌煮込みうどん、野菜のおかか和え、大学芋、牛乳でした。
春を感じる陽気から一変、空気が冷たく校舎もひんやりしていたので、熱々の味噌煮込みうどんは子どもたちに大好評でした!豚肉やにんじん、白菜など具だくさんで、ボリューム満点です。
また、カラッと揚げたサツマイモに甘じょっぱいたれを絡めた大学芋は、子どもたちに食べやすいサイズに調理しています。ぱくぱく食べられるので、低学年の子どもたちもニコニコしながら食べていました♪


2月17日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、鮭の照り焼き、豚汁、コールスローサラダ、牛乳でした。
今日は、6年1組の一部の子どもたちが、総合の時間を活用して考えてくれた献立を出しました。総合の時間では、卒業に向けて愛宕小のみんなに何かできないかを考え、行動する取り組みをしているそうです!
バランスのよい和食献立で、おいしいメニューでした!

2/17 南條先生の最後の授業

今日は南條先生が一年生から6年生まで1時間ずつ道徳の授業をしてくださいました。
南条先生から子供たちへのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 南條先生の道徳の授業

2カ月間体育でタグラグビーを教えてくれた南條健太先生が今日で最終日です。
最後に道徳の授業をしてくれました。いじめの辛さ、命の大切さについて、南条先生の思いを子供たちに伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、スパゲティミートソース、白菜のスープ、はち米っこココアカップケーキ、牛乳でした。
バレンタインデーのため、給食室からみなさんへココアカップケーキをお届けしました♪このカップケーキには、八王子産のお米からできた米粉を使っています。ほんのりした甘さとさっくりした食感が特徴です!チョコチップも入っているので、子どもたちも大喜びでした!

*八王子産の食材
・米粉
・白菜
・鶏卵

2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、ごまごはん、海と山のパリパリスティック、彩り和え、田舎汁、牛乳でした。
海と山のパリパリスティックは、昨年11月に南大沢駅前で開催された『屋台選手権』というイベントで、グランプリを獲得した長池小学校チームの考えたメニューです。海の幸(はんぺん、青のり、しらす)と、山の幸(鶏肉、梅、しそ)の2種類の具が入っています。1本のスティックで異なる味が楽しめるメニューで、子どもたちも楽しそうに食べていました!

*八王子産の食材
・白菜
・小松菜
・大根

2/13 読み聞かせの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の読み聞かせの様子。
みんな楽しみにしています。

2/13_5年生社会

5年生では、森林についての学習をしています。
挙手をして自分の考えをしっかり伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 エバリーさんコンサート2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 エバリーによるコンサート

音楽の授業で、ゲストティーチャーとしてエバリーさん(演奏団体)が来てくれました。
みんなの聞いたことのあるクラシック音楽や最後には、愛宕小学校の校歌も演奏してみんなで歌いました。
子供たちはみんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、きのこごはん、あじの辛味焼き、八王子産粕汁、金時豆の甘煮、牛乳でした。
今日は、八王子で作られた酒粕を味噌汁に入れました。酒粕は、お米から日本酒を作るときに、搾りかすとしてできる副産物です。汁物に入れるとまろやかな味わいになり、体もぽかぽか温まります。寒い今の時期にぴったりの食材です!

*八王子産の食材
・長ねぎ
・酒粕



2月10日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、四川豆腐丼、じゃがいもの千切り炒め、カクテキスープ、牛乳でした。
カクテキスープには、八王子産の大根や、八王子産白菜で作ったキムチを使っており、地元の野菜盛りだくさんのスープでした!キムチは低学年には少し辛いかな?と思いましたが・・・1年生に話を聞くと、「全然辛くない!」という子もいれば、「ピリ辛で美味しい」という子もいました。感じ方はさまざまですね。^^

*八王子産の食材
・長ねぎ
・大根
・白菜
・キムチ(白菜)

2月7日の給食

画像1 画像1
2月7日の献立は、ごはん、赤魚の香味焼き、塩肉じゃが、東京うどのきんぴら、牛乳でした。
家庭ではなかなか扱うことが少ない「うど」を、給食で出しました!うどは12〜4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培されるため、茎が真っ白いことが特徴です。7日は、立川で採れたうどを、シャキシャキのきんぴらとしてみんなに食べてもらいました。

*八王子産の食材
・長ねぎ

2月6日の給食

画像1 画像1
2月6日の献立は、コッペパン、手作りリンゴジャム、ポークビーンズ、セサミサラダ、牛乳でした。
10kg分のリンゴを丁寧に皮むきし、ジャムにして出しました!手作りならではの果実感たっぷりのジャムを、パンにはさんで食べてもらいました。既製品に頼らない「手作り給食」は、八王子市の給食のこだわりです♪

2/10_朝会

今朝の朝会では表彰がありました。その中で3年生の児童がルービックキューブを17秒で全面をそろえる様子を発表してくれました。
また、保健.給食委員から手洗いの大切さについての発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 上柚木クリーンデイ

上柚木クリーンデイ開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 上柚木クリーンデーが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から子供たちお家の方々、地域の方々が集まっています。

2/8 上柚木クリーンデーが始まります。

今日はクリーンデーです。
朝からたくさんの子供たちお家の方地域の方が集まっています。

2/5 4年生学校に到着しました

画像1 画像1
無事に全員帰ってきました。
今日はここで解散です。さようなら。

2/5 浅草を出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
とても混雑していましたが、全員無事集合して出発です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

学校運営協議会

保健だより

いじめ防止基本方針

学校便り

愛宕会

様式集

生活指導

生活時程表

年間行事予定表