募金集会![]() ![]() 代表委員会の児童が映像と共にユニセフ募金 の呼びかけをしました。 募金活動は、来週行います。 由井二小の子どもたちの温かい気持ちが ユニセフ募金を通して世界の子どもたち 届いてほしいと思います。 6月24日(月)![]() ![]() ショートニングパン 白身魚の香草パン粉焼き じゃがいものごまおかかバター 下中たまねぎのスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は、八王子市と姉妹都市である小田原市の名産「下中たまねぎ」を たっぷり入れた「野菜スープ」を作りました。 小田原市の下中地区は、昔からたまねぎの名産地で、こだわりの有機肥料 と海の風、暖かい気温により、やわらかくてあまいたまねぎが育ちます。 小田原市では、八王子産の有機肥料を使った下中たまねぎの生産も行わ れ、姉妹都市交流が深まっています。 6月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 五目おこわ 生揚げのみそ炒め 春雨スープ うずら卵の甘辛煮 牛乳 「おはし名人になろう!ウイーク」の最終日です。 今日は、五目おこわを食べながら「あつめる」を練習しました。 3年 交通安全教室![]() ![]() 3年生の交通安全教室の内容は、自転車の正しい乗り方 や自転車乗車時の交通ルールについてです。 体育館に作られたコースを自転車のハンドルに見立てた 棒を持って歩きました。 警察官の方の説明を聞きながら、安全な自転車の乗り方に ついて学んでいました。 6月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばのおろしソース じゃがいものみそ汁 野菜のおかか和え 牛乳 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。 給食を食べながら5つのおはし使いを練習していきます。 今日は魚を食べながら、「骨をとり、ひと口大にきりさく」を 練習しました。 6月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 二色丼 豆腐のみそ汁 五目煮豆 牛乳 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。 給食を食べながら5つのおはし使いを練習していきます。 今日は五目煮豆を食べながら、豆や野菜をつまむ練習をしました。 6月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() あんかけ焼きそば えのきとわかめのスープ オレンジポンチ 牛乳 今週は「おはし名人になろう!ウイーク」です。 給食を食べながら5つのおはし使いを練習していきます。 由井二っ子ロング昼休み![]() ![]() 今日は、雨が降っていたので、教室での 活動になりました。 活動では、最初に由井二小音頭を踊りました。 その後は、班でフルーツバスケットやいす取りゲーム 等の遊びをしました。 6年生のリードの下、とても楽しんで活動していました。 道徳授業地区公開![]() ![]() 3時間目は、各クラスで「親切、思いやり」 について授業を行いました。 4時間目は、保護者を交えての懇談会 を行いました。 懇談会を行うことで、親と子で「親切・思いやり」 について一緒に考えることができたと思います。 これからも、学校・家庭・地域が一体となって 児童の道徳心を育てていきたいと思います。 3・4年 水泳指導![]() ![]() 水泳を行うには最高の条件でした。 担任の先生方の指導の下、 安全に楽しく水泳を行うこと ができました。 体力テスト![]() ![]() 12日(水)は、5・6年生、13日(木)は、1〜4年生でした。 種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、 20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。 どの子も、一生懸命自分の記録にチャレンジしていました。 6月14日(金)![]() ![]() タコライス 青のりフライドポテト 八王子産たまねぎのスープ 牛乳 タコライスは、「タコス」と「ライス」という名前が あらわしているように、タコスの具材をごはんの上に のせた沖縄の料理です。 メキシコ料理の「タコス」がもとになっているそうです。 給食では、豚挽き肉とみじん切りにした玉ねぎ、にんじん、 ピーマン、にんにく、セロリを油で炒め、ケチャップとウスターソース、 ピリ辛の香辛料「チリパウダー」を加えて煮込みました。 6月13日(木)![]() ![]() ミルクパン 金時豆のポークシチュー キャベツとコーンの温サラダ くだもの 牛乳 しっかり食べよう!野菜350 八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350グラム以上たっぷり食べて、 毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。 「野菜は苦手!」と決めつけるのではなく、いろいろな食べ方に チャレンジしてほしいです。 6月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 鶏しょうがごはん 鰺のねぎ塩焼き 青菜とじゃこのおひたし みそ汁 牛乳 「鰺(アジ)」は、5月から7月の初夏が旬の魚です。 「アジ」の名前の由来は「味」です。 味がとってもおいしいので、「アジ」という名前に なったそうです。 給食では、ねぎとにんにく、根生姜、しょうゆ、塩、こしょう、 酒、みりん、ごま油で下味をつけてオーブンで焼きました。 3年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学した場所は、北八王子工業団地、 ニッスイ八王子総合工場、 夕やけ小やけふれあいの里です。 北八王子工業団地では、車窓から色々な会社の工場が 見えました。 ニッスイ八王子総合工場では、ソーセージが出来る 工程をガラス越しに見ました。 夕やけ小やけふれあいの里では、昼食を食べて、 川の流れる様子を見学し、小動物とのふれあいを しました。 見学を通して、働く人の様子や、土地の様子を 学ぶことができました。 6月11日(火)![]() ![]() カレーピラフ ポテトカルボナーラ ミネストローネ 牛乳 今日はじゃがいもを使って「ポテトカルボナーラ」を作りました。 ベーコンとにんにくを炒めて、生クリームと牛乳、粉チーズを 加え、蒸したじゃがいもを和えて作りました。 人気のメニューです。 6月10日(月)![]() ![]() ごはん 赤魚の香味焼き 肉じゃが 梅おかかキャベツ 牛乳 6月10日は「入梅」です。 「入梅」は、梅雨入りの目安とされた日です。 ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」と 呼び、熟した梅を収穫して、梅干しを作ります。 今日は、梅干し(種なし)を細かくたたいて、砂糖と しょうゆ、塩と一緒に加熱し、蒸しキャベツと和えました。 蒸し暑い時期にぴったりの和え物です。 集団下校訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この訓練は、不審者等、予期せぬ出来事から 子どもたちの安全を守るために 行うものです。 子どもたちは、地区班毎に集まって 6年生の班長・副班長のリードの下、 下校を行いました。 自分の下校する地区に誰がいるのかを 知っておくこともとても大切です。 日々の訓練を通して、様々な予期せぬ 出来事から自分の身を守れるように、 今後も指導を行っていきたいと思います。 6月7日(金)![]() ![]() スパゲティミートソース コールスロー みかん缶ヨーグルト 牛乳 人気のスパゲティミートソースです。 1人90グラムの玉ねぎと豚挽き肉、にんじん、セロリ、 にんにくをよく炒めて、ホールトマトとケチャップ、 ウスターソースを加えてじっくり煮込んで作っています。 「おいしかった〜」「また作ってね」と声をかけてくれる 子どもたちがたくさんいました。 6月6日(木)![]() ![]() チャーハン 大豆と鶏肉の中華炒め にらたまスープ くだもの 牛乳 ツナを使ったチャーハンです。 ツナと豚挽き肉、長ねぎ、ホールコーン、にんじん、根生姜を 炒めて、しょうゆと塩、ごま油で味付けし、ごはんと混ぜました。 油っこくなくさらりとした出来上がりです。 |