-->

こすもす学級6年生の卒業を祝い会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こすもす学級で、6年生の卒業を祝う会がありました。多くの保護者の方がご参観くださいましてありがとうございました。
まずは、保護者代表から記念品の贈呈がありました。
その後、1年生から5年生の在校生が、6年生への感謝の気持ちを込めた「呼びかけ」と「きらきらぼし」の演奏で、卒業を祝いました。

2月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦ごはん
・鰆のゆずおろしあんかけ
・甘辛ごぼう
・こづゆ
・いよかん
・牛乳

 今日は、1月から3月が旬の「いよかん」を給食でだしました。いよかんはジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味があります。また、風邪予防や疲れの回復に効果的なビタミンCやクエン酸がとても豊富です!

【八王子産の食材】
・大根
・小松菜

都立南大沢学園の生徒の方が学校をきれいにしてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校から歩いて5分ほどの場所に都立南大沢学園があります。学園には、就業技術科があり、働くために必要な基礎・基本となる知識や技能を学んでいます。職種ごとに五つのコースがあり、今日は「ビルクリーニングコース」の生徒の方が実習を兼ねて、廊下や階段、窓をきれいに掃除してくれました。
しっかりとした挨拶に最後まで手を抜かない仕事ぶりに驚きました。

2月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・トマトチキンカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・オレンジポンチ
・牛乳

毎月大人気のカレーですが、今月はトマトチキンカレーを作りました!
いつもの食材や調味料にプラスしてトマトケチャップやホールトマトをを使用しました。
カレー粉を混ぜて炊いたごはんといつもよりまろやかなカレーは相性抜群で子供たちにも大人気でした♫

【八王子産の食材】
・キャベツ

2月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・味噌煮込みうどん
・野菜のおかか和え
・大学芋
・牛乳

 熱々の味噌煮込みうどんは豚肉やにんじん、白菜や長ねぎなどボリューム満点でまだまだ寒いこの時期にピッタリの一品になりました。
また、さつまいもを揚げて甘じょっぱい蜜を絡めた大学芋は子供たちにも大好評でした!

【八王子産の食材】
・長ねぎ
・白菜
・大根
・さつまいも

こすもす宮上中交流会5

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな大満足の交流会になりました。

こすもす宮上中交流会4

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで、ジャンケン列車をしました。優勝はなんと宮上小でした。

こすもす宮上中交流会3

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、宮上小から「キラキラ星」などの演奏をプレゼントしました。

こすもす宮上中交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、宮上中の皆さんからの歌とダンスがありました。とても迫力があってびっくりしました。

こすもす宮上中交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2
宮上中体育館で、交流会が始まりました。まずは、お互いに自己紹介しあいました。

6年朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が宮上小学校のために何かできることはないか考えてくれました。その中で「あいさつが足りないこと」に課題意識をもち、あいさつをする雰囲気を作り出すために、今週毎日、6年生が校門に立ち、あいさつ運動をしています。
先生からの指示ではなく、自分たちで考え行動することは、まさに宮上小学校が目指すところです。
私も6年生と「おはようございます」とあいさつを交わしました。朝からとても気持ちの良い気分になりました。

1年保育園の学校訪問(保幼小連携事業)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が保育園のお友達をやさしくリードしながら、学校を案内することができました。さすが1年生ですね。とても立派でした。

1年保育園の学校訪問(保幼小連携事業)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が、子ども園せいびのお友達を学校に招待しました。宮上小の紹介をしたり、宮上小の校内を探検したりしました。

学校説明会(新入生保護者)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、次年度の新入生保護者を対象にした学校説明会がありました。説明は、現1年生2年生の教員が担当します。私の挨拶の後、早速学校生活についての説明が始まりました。新入生の保護者の方は、真剣な表情でメモを取りながら聞いていました。

たてわり班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生まで、みんなで楽しみました。もう班の人とも慣れてスムーズに活動ができています。

たてわり班活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のたてわり班活動も残すところ、今日を入れて2回となりました。引継ぎも兼ねて、5年生も6年生と一緒に準備や片付けをしました。

クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を利用して、クラブ紹介動画を見ました。画像は、ダンスクラブのものです。
それぞれのクラブがどんな活動をしていて、どのような雰囲気なのかが伝わってきました。

2月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・磯ごはん
・竹輪のマヨネーズ焼き
・田舎汁
・にんじんしりしり
・牛乳

 今日は、今が旬のにんじんを使って「にんじんしりしり」を作りました。にんじんには免疫力を高め、けがや病気になりにくくする働きがあります。
3学期も残り1か月元気に過ごせるよう、給食室から応援しています!

2月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・スパゲティミートソース
・白菜スープ
・はち米っこココアカップケーキ
・牛乳

今日は給食室からのバレンタインのプレゼントということで八王子産の米粉を使ってチョコチップ入りのココアカップケーキを作りました!
米粉とは、米を削って日本酒を作る際に出た粉のことです。
米粉のほんのりとした甘みもあり子供たちにも好評でした!

【八王子産の食材】
・米粉
・白菜

2月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・きのこごはん
・あじの辛味焼き
・八王子産粕汁
・金時豆の甘煮
・牛乳

 今日は、八王子で作られた酒粕を味噌汁に入れて粕汁にしました。酒粕は、お米から日本酒を作るときに、搾りかすとしてできる副産物です。汁物に入れるとまろやかな味わいになります。

【八王子産の食材】
・白菜
・小松菜
・大根
・長ねぎ


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかめタイムス

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->