ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART5
令和7年3月7日(金)。
「今日は、すごく楽しかったです。」 「どうもありがとうございました。」 4月から小学1年生になります。みんな、待ってるよ! ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART4
令和7年3月7日(金)。
5年生の子供たちは緊張しながら、ちゃんと園児のサポートをしています。 園児は恥ずかしそうな表情から、安心した表情に少しずつ変わります。 校舎内を案内した後は、もう一度体育館に戻ります。 「ああああ、楽しかった!」 「もう1回、行きたいなあ。」 ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART3
令和7年3月7日(金)。
第二小学校の紹介ビデオを作成した子供たちがいます。 校舎の中を案内する子供たちがいます。 体育館で一緒に体を動かす子供たちがいます。 みんな、楽しそうな表情です。 ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)の給食 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART2
令和7年3月7日(金)。
第二小学校では毎年、この時期に小学校に入学する園児を招いた交流会を実施しています。 今回は近隣の保育園の園児が大勢やってきました。 5年生の子供たちは4月から6年生になります。4月に入学する1年生の良きお兄さん、お姉さんたちです。 ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART1
令和7年3月7日(金)。
3月6日・木曜日、3・4校時です。体育館の様子です。 かわいい保育園児が大勢やってきました。 保幼連携交流会です。5年生が主体になり活動します。 ようこそ! 保幼小連携(令和7年3月7日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART5
令和7年3月7日(金)。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。代表委員のみんな、当日の司会進行、これまでの準備等、ありがとうございました。 各学年・学級からの様々なプレゼントも素晴らしかったです。どうもありがとう。 6年生の表情もニコニコしていました。良かったです。 また一つ大きな学校行事が終わりました。卒業が近付いています。 おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART4
令和7年3月7日(金)。
「次は二小バンドの伴奏で、第二小学校のみんなで歌いましょう。」 「二小バンドの音に負けないように、大きな声で歌ってね。」 体育館に子供たちの歌声が響きます。二小バンドの伴奏も聞こえます。みんなの気持ちが一つになりました。すてきな時間です。 おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART3
令和7年3月7日(金)。
まずは、二小バンドの実力を披露しました。先生方だけで演奏をします。 どの楽器もちゃんと音が出ています。リズムも正確に刻みます。 「すごい!」「上手!」「かっこいい!」 子供たちから大きな拍手がわき起こります。嬉しいですね! おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART2
令和7年3月7日(金)。
学校長の言葉でゲストの方々が舞台の前に登場します。 それは、第二小学校の先生方です。「二小バンド」が勢ぞろいしました。 「今日は、6年生のために先生方が全校合唱の伴奏をします!」 「えぇぇぇぇぇ!すごい!」 体育館の中は大騒ぎです。 おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART1
令和7年3月7日(金)。
3月3日・月曜日に行われた「6年生を送る会」の様子を紹介する最終会です。 各学年・学級から感謝の気持ちを込めた合唱や合奏等のプレゼントが終わりました。 「今日は、卒業する6年生のために、ゲストの皆さんをお呼びしています!」 「どうぞ!」 おめでとう! 最終(令和7年3月7日 6年生を送る会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART5
令和7年3月7日(金)。
令和6年度の学校運営協議会、学校サポートチーム会議も無事に終わりました。 委員の皆様、1年間ありがとうございました。感謝いたします。 学校運営協議会、学校サポートチームの委員の皆様は、学校の応援団であり、味方です。これからもご協力をよろしくお願いいたします。 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART4
令和7年3月7日(金)。
学校運営協議会に引き続き、学校サポートチーム会議を開催しました。 第二小学校の生活指導担当の教員から、子供たちの学校生活の様子、学習面、春季休業中の注意事項等をお伝えしました。 子供たちは新しい学年に進級する期待と不安で胸の中は複雑です。地域の皆さんで、子供たちを見守っていただきたいと考えています。 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART3
令和7年3月7日(金)。
令和6年度を振り返り、課題と成果を明らかにします。令和7年度の学校運営協議会としての目標や活動内容等を確認しました。 令和7年度からは、現在の市立第四中学校の学校運営協議会との合同開催も予定しています。たがの杜小中学校の学校運営協議会がスタートします。 委員の皆様、令和7年度もよろしくお願いいたします。 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART2
令和7年3月7日(金)。
今回の協議事項は以下の通りです。 ○ 令和6年度 展覧会アンケート集計、分析 ○ 令和6年度 学校だより 3月号(展覧会) ○ 令和6年度 学校だより 3月号(令和7年度 教育活動) ○ 令和7年度 教育課程 八王子市立たがの杜小中学校(第二小学校) ○ 令和7年度 教育課程 八王子市立たがの杜小中学校(第二小学校)特別支援学級 ○ 令和7年度 教育課程 八王子市立たがの杜小中学校(第二小学校)特別支援教室 ○ 令和6年度(2024年度)「地域運営学校活動事例集」の作成について ○ 令和7年度(2025年度)学校運営協議会運営目標 等 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART1
令和7年3月7日(金)。
3月5日・水曜日、午後1時より第10回学校運営協議会、第3回学校サポートチーム会議を開催しました。 今年度最後の学校運営協議会、学校サポートチーム会議です。 委員の皆様には、お忙しい中、、ご出席いただきありがとうございました。 感謝です! 学校運営協議会・サポートチーム(令和7年3月7日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ち! 会食(令和7年3月7日 6年生編)PART5
令和7年3月7日(金)。
「おかわりが欲しい!」 それくらい美味しかったです。会食の後半は、第二小学校に関するクイズで盛り上がりました。みんなが笑顔です。 楽しい時間を設けてくださった家庭科担当の先生、美味しい軽食を準備してくれた6年生のみんな、どうもありがとうございました。。最高です! 感謝の気持ち! 会食(令和7年3月7日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ち! 会食(令和7年3月7日 6年生編)PART4
令和7年3月7日(金)。
どのテーブルにも、美味しそうなホットケーキが準備されています。 焼き加減も良いです! トッピングも良いです! 「いただきます!」 「う〜ん!美味しい!」 感謝の気持ち! 会食(令和7年3月7日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ち! 会食(令和7年3月7日 6年生編)PART3
令和7年3月7日(金)。
ホットケーキを食べました。6年生が作ってくれたものです。 家庭科室に入ると、いい匂いがします。お腹が反応します。グググ…。 「校長先生は、こちらの席にどうぞ。」 案内された席には、すでに美味しそうなホットケーキが準備されています。 感謝の気持ち! 会食(令和7年3月7日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|