鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

3月4日の給食〜きな粉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きな粉は、大豆を焙煎して粉末にしたものです。加熱することにより大豆特有の臭みが抜け、香ばしい香りになります。素朴な味わいが人気で、きな粉餅をはじめとする和菓子には欠かせない存在です。おいしいだけでなく、パウダー状のきな粉は消化吸収がよく、大豆の栄養成分をそのまま摂ることができます。

3月3日の給食〜保健給食委員の食レポ〜

献立:五目ちらし寿司 赤魚の利休焼き 吉野汁 ひなまつり白玉
 
ご飯はいろいろな具材が入っていておいしかった。
スープはとろみがあり、具だくさんでおいしかった。
団子がもちもちしていて、フルーツは甘味と酸味があり相性が良かった。
魚は塩味が利いていておいしかった。

鑓水2020レガシー 〜融雪剤散布ボランティア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から明日にかけての積雪に備えて、昼の放送で生徒会がボランティア募集の呼びかけを行ったところ、たくさんの生徒が集まって、融雪剤を散布してくれました。
 明日の登校については、現時点では特別な措置は致しません。詳細は本日「激しい雪に伴う登校について」を配布しております。※Home&schoolでも配信しております。御確認ください。

If you had a time machine, what would you do?〜もしタイムマシンがあったら、あなたは何をしますか?〜

If I had a time machine, I would tell about me in the past. “To practice KENDO very hard is important. I didn’t practice KENDO very hard when I was ten years old. I want to be a better KENDO player than now.(3年生)

もしタイムマシンがあったら、過去の私について話せるだろうに。道を一生懸命練習することは重要です。私は10歳の時、一生懸命に練習しませんでした。私は今より、より良い剣道の選手になりたいです。




画像1 画像1

3月3日の給食〜桃の節句〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、五目ちらしずし、赤魚の利休焼き、吉野汁、ひなまつり白玉、で桃の節句をお祝いします。

女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。

【ひなまつりの食べ物に込められた願い】
・ちらしずし 春らしい華やかな彩りが女の子の節句にピッタリです。
・れんこん  たくさんの穴が開いて、向こうが見通せるため「先を見通せますように。
・えび    曲がった腰と長いひげが長寿の象徴です。「長生きができますように」
・ひしもち  緑は健康、白は清浄、桃色は魔よけを意味しています。「健康に成長できますように」
・ひなあられ 桃・緑・黄・白の4色で四季を表しています。「1年間健やかに成長しますように」

2月28日の給食〜保険給食委員の食レポ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー:ごはん、サバのごま風味焼き、凍み豆腐の味噌汁、煮びたし

スープは、凍み豆腐に味がしみこんでいてとてもおいしかった。
さばは、ご飯とマッチしていておいしかった。
野菜はしゃきしゃきしていた。
栄養たっぷりでおいしかった。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校経営報告・計画

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

学校評価

保健室より

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

施設開放

2年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

月別・年間 行事予定

保健だより

食育だより(献立)

学習シラバス

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

校則・生活の決まり

美術&ハンドメイド部

部活動改革

記事