おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で動くおもちゃを作りました。どんな材料を使うか、もっとよく動くにはどんな工夫をしたらよいか、どうしたらみんなと楽しく遊べるのかを考えました。
1年生に招待状を渡し、いよいよ今日が手作りの「おもちゃランド」の日です!
遊び方やルールを説明し、1年生にたくさん遊んでもらいました。

「楽しかった!」「もっと遊びたい!」と1年生に言われて、とても嬉しそうでした。

国語科「おもちゃのせつめい書を書こう」で、おもちゃの作り方を説明書を書き、1年生にプレゼントしました。
説明書を見て作ってもらえたらうれしいですね。

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
The八王子グリーンカレー!!
温野菜ごまドレッシング
くだもの
牛乳

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちらしずし
揚げボールの甘辛煮
かきたま汁
ひなまつり白玉
牛乳

感謝の気持ち

1年間の終わりが近づき、あちらこちらで感謝の気持ちが表されています。6年生の教室に向かう階段には、5年生が作成した装飾が彩られています。
たんぽぽ学級の図工ではメッセージカードを作成中。「誰にあげようかな」と楽しく作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式練習

6年生を送る会が終わり、いよいよ卒業式練習が始まりました。
まずは、証書授与の一連の動きを確認しました。
5年生の時に見ていましたが、やってみると覚えることが細かくあることが分かります。
担任の先生たちに丁寧に教えてもらい、実際に動いて練習しました。
今後は、5年生と合同の練習もあります。
だんだんと卒業への気持ちが高まっていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

横川保育園と交流

1年生が4月に入学する年長さんを招待しました。
お互いに挨拶を交わした後は、1年生が出演している学校生活紹介のビデオを一緒に観ました。
最初はちょっと緊張気味の年長さん達でしたが、一緒にじゃんけん列車などで遊び、笑顔で交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート