3月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校長会食のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART6

令和7年3月6日(木)。

次は全校合唱です。

「ちょっと待った!今日は、卒業する6年生のために、ゲストの方々をお迎えしています。」
「ゲストの方々をお迎えします。どうぞ!」

学校長の大きな声が体育館に響きます。6年生をお祝いするために来てくれたゲストの方々とは?
全校児童が注目します。果たして…。


おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART6
画像1 画像1

おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART5

令和7年3月6日(木)。

6年生から第二小学校のみんなへプレゼントが渡されました。
体育で使用するビブスを入れるための大きな袋です。

6年生のみんな、どうもありがとう。


おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART4

令和7年3月6日(木)。

素敵な歌声の合唱も披露しました。さすがは6年生です。素晴らしいです。
6年間の成長を感じました。

6年生のみんな、どうもありがとう。


おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART3

令和7年3月6日(木)。

合奏は「銀河鉄道999」です。テンポが速い曲です。
ドラムが正確にリズムを刻みます。音楽担当の先生の指揮をよく見て演奏します。

会場いる子供たちも、聞いたことがある曲です。音楽に合わせて思わず体が動きます。


おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART2

令和7年3月6日(木)。

3月3日・月曜日に行われた6年生を送る会を送る会の様子です。
各学年・学級から6年生に向けて、感謝の言葉や演奏をおくりました。

5年生は4月から6年生になります。第二小学校のリーダーです。
最高学年になるという気持ちを伝えます。

最後は6年生からの合唱と合奏のプレゼントです。


おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART1

令和7年3月6日(木)。

今日は雲が多い朝です。どんよりした空が広がっています。
雨は上がりました。

天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。
気温は少し上がる予報です。


おめでとう! 第3部(令和7年3月6日 6年生を送る会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART5

令和7年3月5日(水)。

1年生が成長した姿を見せることができました。この1年間の成長は素晴らしいです。
心身ともに成長することができました。
演奏が終わると、体育館に大きな拍手が鳴り響きました。保護者の皆様、ありがとうございました。

4月からは2年生です。かわいい1年生が入学してきます。楽しみですね!


成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART4

令和7年3月5日(水)。

合唱を披露します。大きな声で歌います。元気いっぱいです。
体全体を使って歌を歌います。

毎年、開校記念日の日だけに歌う歌です。1年生はこの歌が大好きです。笑顔で、元気に、堂々と歌います。大勢の保護者の前でも、ちゃんと声が出ます。素晴らしいです。


成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART3

令和7年3月5日(水)。

1年生の音楽は、時間講師の先生が指導されています。
第二小学校で長年、指導をされています。

合奏、合唱を披露します。鍵盤ハーモニカを使用します。指使いが難しいです。
息を出しながら、指を動かします。タイミングが大事です。上手です!


成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART2

令和7年3月5日(水)。

3月4日・火曜日、午後1時45分です。体育館の様子です。
大勢の保護者の方々が集まっています。

これから1年生による音楽発表会を行います。


成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART1

令和7年3月5日(水)。

今日は雨の朝です。未明まで降っていた雪はやみました。
雪の影響は少ないようです。

天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。
今日は雨の一日のようです。


成長したよ! 音楽発表会(令和7年3月5日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART5

令和7年3月4日(火)。

代表委員が会を盛り上げます。堂々した態度が素晴らしいです。

3年生の出番です。元気な3年生です。大きな声でセリフを言います。
元気な声で感謝の言葉を伝えます。6年生も嬉しそうです。


おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART4

令和7年3月4日(火)。

こだま学級の出番です。トーンチャイムとハンドベルで演奏します。
「星に願いを」です。きれいな音色が響きます。
みんなで気持ちを一つにして演奏します。今回、こだま学級の6年生も卒業します。

こだま学級のみんなで心を込めて演奏します。感謝の気持ちを込めて演奏します。


おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART3

令和7年3月4日(火)。

4年生です。歌を披露します。手話も付けます。
ピアノ伴奏は、音楽専科担当の先生です。
元気な歌声です。体育館に響きます。10歳を祝う会でも大きな声で歌っていました。

4年生は歌が得意です。


おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART2

令和7年3月4日(火)。

各学年からのプレゼントの合間に、代表委員によるインタビュータイムがあります。

「1・2年生からのプレゼントは、どうでしたか?」
「すごく楽しかったです。みんな、たくさん練習しているので素晴らしいです。」
「ありがとうございます。」


おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART1

令和7年3月4日(火)。

2年生からのプレゼントです。

6年生に関するクイズを出します。文字を並べかえるとある言葉が出来上がります。
「なるほど!」「面白い!」
思わずうなずいてしまいます。
最後は「おめでとうございます」で締めくくります。上手!


おめでとう! 第2部(令和7年3月4日 6年生を送る会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
新規カテゴリ
3/6 児童集会(音楽発表)
保幼小連携(5年生)
いじめ対策委員会41
3/7 国語タイム
ALT(こだま学級、3・5年生)
パワーアップタイム(1年生)
保護者会(6年生)
感謝の会(6年生)
3/8 クリーン作戦
3/10 全校朝会
令和7年度入学児童 入学受付
パワーアップタイム(3年生)
3/11 算数タイム
3/12 朝読書
学びの教室 いちょう(指導終)
ピカピカ大作戦