12月17日の給食![]() ![]() また、寒くなってきたので、出汁たっぷりのスープが体を温めてくれます。とろとろのキャベツや白いんげん豆、ベーコンも入ってボリュームも満点です。子どもたちは「ふーふー」と冷ましながら、美味しそうにスープを飲んでいました。 体が冷えると代謝が落ちて体調を崩しやすいので、温かいものをとって体の内側から温めていきましょう♪ 12/17_音楽集会
今日の音楽集会はベストフレンドを歌いました。
大切な友達のことを思って、みんなで歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工「令和のはにわ」
5年生の2学期最後の作品は「令和のはにわ」づくりです。
なんと、いつもの2時間続きの授業は、今日は3時間!スペシャルな時間割でした。 長時間なのに集中力を保ち続け、ユニークですてきな「はにわ」をつくり上げました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16_藍染体験
今日は放課後子ども教室で藍染め体験を行いました。
藍染の先生を招いて、模様の作り方を学びます。 どんな模様になるのか、想像しながら作るのですが、開いてみると、想像以上に素敵な作品が出来上がっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 2学期も残すところ約2週間ですね。しっかり食べて元気に過ごしましょう♪ *八王子産の食材 ・長ねぎ 12/16 パワーアップ講習
今日はパワーアップ講習です。
それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16_朝会
今日の朝会は、表彰がたくさんありました。
漢字検定、英語検定、ルービックキューブ大会、スポーツ鬼ごっこ大会と愛宕小学校の子供たちがいろいろなところで活躍しています。 また、朝会中の姿勢がみんな素晴らしいです。 さすが愛宕小の子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は子どもたちに大人気のカレーを出しました!少しスパイシーなカレーの良いにおいが、教室中に漂いました♪また、副菜には八王子産ブロッコリーを使用したサラダを出しました。 12月も折り返しですね。2学期をさいごまで元気に登校できるよう、給食室から応援しています! *八王子産の食材 ・ブロッコリー 12月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市では、月に2回程度給食でパンを出しています。今日は少し甘みのあるソフトフランスパンでした!そのまま食べても美味しく、またチキンビーンズをつけて食べても美味しいです。子どもたちも自分たちの好きな食べ方で食べていました♪ また、みかんは旬ということもあり、日に日にジューシーさが増しています。今日のみかんもとてもみずみずしくて美味しかったです。 12/12_生活科1年生
秋さがしで見つけた物でおもちゃをつくりました。
どんぐり、まつぼっくりなどを使ってみんなで遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12_避難訓練
今朝は8時25分に地震を想定した避難訓練を行いました。朝の登校直後の訓練で、教室にいる児童、朝の支度をする児童、遅れて登校する児童がいるなか予告なしで行いました。
放送が聞こえると静かにして、素早く行動できています。 さすが愛宕小の子供たちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 愛宕小で忍者修行
今日の放課後こども教室で忍者修行体験を行いました。
愛宕小学校に忍者がやってきて、パフォーマンスしたり忍者修行してりしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日の給食![]() ![]() しょうがは、八王子で80年以上前から大事に育てられてきた名産品であることをご存じでしょうか?今日はそんなしょうがを味わうメニューでした。団子にはすりおろしたものを、汁には絞り汁を加えています。 しょうがは体をぽかぽか温めてくれたり、食欲増進で風邪に負けない体作りを助けてくれたりする、冬にぴったりの食べ物です! *八王子産の食材 ・根しょうが 12月10日の給食![]() ![]() だいこんのゆず風味には、八王子市小津町産のゆずを使用しました!旬のゆずは、香りがとても良いですが、特に低学年の子どもたちには少し慣れない風味だったかもしれません。八王子で収穫できる食材の素晴らしさを、給食を通して少しずつ知ってもらえると嬉しいです♪ *八王子産の食材 ・ゆず 12/10_5_6年クラブ活動
今日の56年生はクラブ活動です。
1学期の頃と比べて、活発になってきているように感じます。 自分たちで、考えて活動を行うことで、ますます主体的になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日の給食![]() ![]() カムジャタンは韓国の鍋料理ですが、給食では少しアレンジして煮込み料理として出しました! そして、鯖やカムジャタンには豆板醤を入れており、ほのかにピリッとした辛みがあります。低学年の子どもたちにも食べやすいように量を調節しています。教室では低学年〜高学年まで、もりもり食べている姿が見られました!お魚が苦手な子も、お魚独特のくさみがないためか、味噌煮は食べやすかったようです♪ 12月6日の給食![]() ![]() 根菜汁には、ごぼう・人参・大根・じゃがいもといった根菜類をたっぷり入れています。それ以外にも、長ねぎや鶏肉、油揚げなど具だくさんで、食べ応えのある汁物でした。 根菜は体をあたためてくれるので、しっかり食べて風邪に負けない体づくりを心がけたいですね♪ *八王子産の食材 ・根しょうが ・人参 ・長ねぎ ・大根 12/5 みんなともだち班遊び
今日はみんな友達班活動です。
学年の違いがあっても、一緒に楽しめる工夫があります。 はい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小松菜は冬が旬の野菜です。そして小松菜は、牛乳よりもカルシウムの含有量が多いことをご存じでしょうか?牛乳100g中のカルシウムが110mgに対して、小松菜は170mgです。子どもたちの成長に欠かせないカルシウムは、牛乳以外の食材からもとれるため、ご家庭でもぜひ小松菜を活用してみてくださいね! *八王子産の食材 ・ながねぎ ・根しょうが ・だいこん ・小松菜 ・キャベツ ・にんじん 12月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「八王子ラーメン」の特徴をみなさんご存じでしょうか?八王子ラーメンには、トッピングに刻み玉ねぎがたっぷりのっているのがポイントです!今日の給食では、刻み玉ねぎの辛みをなくし、甘みを感じられるよう一度ボイルしています♪ なお、市内には八王子ラーメンを取り扱うお店がなんと45店舗あります。未体験のかたは、ぜひ一度召し上がってみてください! *八王子産の食材 ・根しょうが ・こまつな |