子どもたちの様子をお伝えしています。

3月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、わかめごはん、豆腐ハンバーグ、菜の花の和え物、さつまいものみそ汁、牛乳でした。
豆腐ハンバーグは、1つ1つ手作りです。大根おろしのソースをのせています。ソースには生姜も入っているため、体を内側から温め、体調を整えるのにぴったりの献立でした!また、いまが旬の菜の花も、思っていたよりも苦みが少なく、おかわりしてくれる子もいました。
朝から冷たい雨でしたが、給食を食べて元気いっぱいになってくれたら嬉しいです♪

*八王子産の食材
・こまつな
・さつまいも
・鶏卵

3/5 学校放送の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、放送委員会による企画の放送です。今日は校長先生をゲストにインタビューをしました。

3/5 4年生点字の学習

4年生は総合で福祉についての学習をしています。今日はゲストティーチャーを招いて点字について学びました。
給食も一緒に食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生を送る会が終りました

気持ちのこもった素敵な会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5_6年生発表

演奏でかっこいい姿を見せてくれた6年生、アンコールが起こりました。
アンコールでは、演奏のほかにダンサーも登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5_5年生発表

6年生クイズです。正解したら喜びのダンスってお祝いを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5_4年生の発表

次から始まったのですが、なぜかドラえもんが10人登場。
なぜか、ドラえもんが井上陽水。
最後はみんなで手話と歌で感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5_3年生発表

今までの感謝の気持ちと、これからの目標、曲に乗せて劇もありました。
最後は演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 とちのみ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのこもった演奏で6年生への感謝の気持ちを表しました。

3/5_2年生の発表

6年生の素晴らしいところをたくさん伝えました。
また、楽器を使った演奏、気持ちがこもっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 とちのみの発表

気持ちのこもった演奏です。

3/5_1年生の発表

1年生は6年生全員の名前を覚えて歌いました。たくさん褒めてもらった6年生、嬉しくて、ちょっと恥ずかしい気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生を送る会が始まります

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、きな粉揚げパン、野菜と豆のポトフ、フレンチサラダ、みかん、牛乳でした。
先日、もうすぐ卒業の6年生に「リクエスト給食アンケート」をとったところ、主食部門では『きな粉揚げパン』が第一位でした!今日はその声に応えたメニューでした♪
いろいろなクラスから、きな粉揚げパンのおかわりじゃんけんの白熱した声が聞こえてきました!!

2/4_朝会

今日の朝会は、校長先生から季節についての話がありました。また、教職員卓球大会の表彰もありました。
いつも愛宕小の子供たちはしっかり姿勢良く話を聞くことができます。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立は、五目ちらし寿司、赤魚の利休焼き、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳でした。
3月3日は『桃の節句』。女の子の健やかな成長や健康を願う日ですね。給食でも、ひなまつりをイメージした料理を食べました!
五目ちらし寿司には、れんこんが入っています。これは「たくさん穴が開いている」=「先を見通せますように」という願いが込められています。
また、白玉は3色すべて手作りです!ピンクは苺で、緑は桑の葉粉で色を付けています♪朝から調理員さんたちが頑張って作ってくれました。子どもたちも特別な行事食に大喜びでした!

3/1 人形劇が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2時半から都立大学児童文化研究会による人形劇が行われます。
場所は体育館、もう大学生たちが集まって準備を始めています。劇の後はパペット人形を一緒に作ることもできます。ぜひ参加してください。

2月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、麦入りごまごはん、わかさぎの磯辺フライ、みぞれ汁、五色和え、りんごジュースでした。
わかさぎは冬が旬です。青のりを混ぜたパン粉をつけてカリッと揚げているため、歯ごたえがよく、子どもたちもサクサクいい音をたてながら食べていました!
あっというまに2月も終わりですね。3月も子どもたちが元気に過ごせるよう、給食室から美味しい給食を提供できるよう頑張ります!

*八王子産の食材
・長ねぎ
・小松菜

2月27日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、国産小麦パン、コーンシチュー、フレンチサラダ、牛乳でした。
コーンシチューやフレンチサラダには、ホールコーンを全体で10キログラムも使用しています!
そして最近は少しずつ暖かくなってきていますが、朝晩はまだまだ寒いですね。しっかり食事をとり、体の内側から温めて、3学期も元気に過ごしましょう!!

2/27 6年生総合の学習でベルマークを集めています

画像1 画像1
1階にベルマークを入れるカンを置きましたぜひ入れてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

学校運営協議会

保健だより

いじめ防止基本方針

学校便り

愛宕会

様式集

生活指導

生活時程表

年間行事予定表