1年生がサツマイモのツルで作ったリース飾っています。
2学期も残すところあと1日となりました。学習、生活のまとめ、そして持ち帰るたくさんのお荷物…。学校の中も年の瀬を感じる日々となっています。子供たちの昇降口のガラス窓には、1年生が収穫したサツマイモのツルで作ったリースが飾られています。思い思いの飾りつけで、華やいだ気持ちにさせてくれますね。
【授業・生活】 2024-12-24 13:31 up!
給食室見学
二学期の学校給食は昨日で終わったため、いつもは入ることができない給食室の見学会を栄養士さん調理員のみなさんに開催していただきました。100キロ入る回転釜、ステンレス製の大きなへらやフォーク、ガス炊飯器など、どれも大きく重いものばかりでみんなびっくりしていました。このような機材を使って、毎日の栄養のある温かくおいしい給食が出来上がっていることに改めて感謝です。みんなで大きな声でお礼を伝えました。来年もおいしい給食をどうぞよろしくお願いいたします。
【授業・生活】 2024-12-24 11:59 up!
12月20日23日の給食
20日 21日
・麦ごはん ・ガーリックライス
・赤魚の幽庵焼き ・チキンの照り煮
・かぼちゃのすいとん ・ミネストローネ
・煮びたし ・フレンチサラダ
・牛乳 ・桑都カップケーキ
〜今年は21日が「冬至」です。 ・りんごジュース
冬至にまつわる食べ物として 〜桑の葉粉を入れたカップ
『ゆず』や『かぼちゃ』があり ケーキを作りました!
ますが、今日は八王子の小津町
で収穫されたゆずを使った
赤魚の幽庵焼きを作りました!
【今日の献立】 2024-12-23 15:04 up!
4年生 ヤマザキ動物看護大学訪問2
【授業・生活】 2024-12-23 11:41 up!
4年生 ヤマザキ動物看護大学訪問
4年生は補助犬とのふれあい授業でかかわりのあるヤマザキ動物看護大学を訪問し、学生の実習に参加させていただきました。オープンキャンパスなどで言ったことのある児童もいましたが、多くの児童にとってキリンの像が印象的なこの美しい大学に入るのは初めて。やや緊張しながら到着すると、今回の取組を企画してくださった秋山先生が待っていてくださいました。案内された実習室では、「大学ってどういうところ?」という説明から始まり、学生さんたちが一生懸命考えて下さった主に爬虫類に関する動物クイズに挑戦しました。実際に部屋の中に大きなトカゲと大きなヤモリが登場し、子供たちも大興奮。講義の後は学生さんたちもちょっと答えに困るほどの鋭い質問を投げかけていました。その後屋外の飼育舎に移動し、爬虫類、鳥類、ウサギやハムスター、そしてヤギなどの生態を観察し、シートに気づいた点などを書き留めました。あっという間の2時間でしたが、もっと知りたい、もっと見てみたい、という気持ちが高まった素敵な時間となりました。ヤマザキ動物看護大学の秋山先生はじめ講師の先生、学生の皆様、お忙しい中子供たちのためにありがとうございました。小学校のすぐ隣に動物看護大学があることは、子供たちにとってもちょっとした自慢です。今後ともよろしくお願いします。
【授業・生活】 2024-12-23 11:39 up!
冬の南大沢クリーンデー
キレイな冬晴れの空が広がった土曜日、南大沢中学校区の青少対主催「クリーンデー」が行われました。本校からも児童が30名以上参加し、地域の美化活動に取り組みました。毎回思うのですが、駅近くの幹線道路沿い以外は、この地域は本当にきれい。日頃から美化に努めて下さっている地域の皆様の努力の賜物だと実感します。でも、子供たちはハンターのような目でくまなく捜し歩き、空き缶や吸い殻、使い終わったマスク、壊れた傘などを見つけて嬉しそうな(?)歓声を上げていました。大物にはギターのアンプやバイクのタイヤなどもあってびっくりしました。さて、約1時間、たくさんのごみを集めた後は中郷公園で全員が集合。「南大沢が一番!」と威勢のいい掛け声をかけて活動が終了しました。そのあとはお待ちかね、豚汁タイムです。お野菜がやや硬かったものの、寒い季節にぴったりのお汁で心も体もあったまりました。皆さんお疲れさまでした。
【その他】 2024-12-23 08:44 up!
南小フェスタ3日目
予定していた2日間から1日追加公演となった南小フェスタ。今日も昼休みの視聴覚室は子供たちでいっぱいになりました。2年生による寸劇、6年生による変化するボール投げ、そして5年生によるダンスが披露され、それぞれ大きな拍手が起こっていました。人前で発表するという経験、授業中や文化行事とはまた少し違う緊張感の中で、みんなよく頑張っていました。
【授業・生活】 2024-12-20 15:52 up!
12月17日19日の給食
17日 19日
・チキンライス ・スパゲティミートソース
・じゃがいものポタージュ ・白いんげん豆のスープ
・フルーツヨーグルト ・スイートポテト
・牛乳 ・牛乳
【今日の献立】 2024-12-20 15:32 up!
12月13日16日の給食
13日 16日
・カレーライス ・ごまごはん
・卵と水菜のスープ ・つくね焼きハンバーグ
・八王子産ブロッコリーの ・小松菜のみそ汁
サラダ ・野菜のおかか和え
・牛乳 ・牛乳
【今日の献立】 2024-12-20 15:29 up!
12月11日12日の給食
11日 12日
・群馬のソースカツ丼 ・ごはん
・スタミナ野菜 ・たらの三味焼き
・わかめと豆腐のすまし汁 ・八王子産根しょうがの
・牛乳 鶏だんご汁
〜好評でした。 ・くきわかめとツナの和え物
・果物(みかん)
・牛乳
【今日の献立】 2024-12-20 15:24 up!
12月9日10日の給食
9日 10日
・ごはん ・ソフトフランスパン
・さばの韓国風みそ煮 ・ポークビーンズ
・カムジャタン ・コールスロー
・3色ナムル ・果物(みかん)
・牛乳 ・牛乳
【今日の献立】 2024-12-20 14:51 up!
12月5日6日の給食
5日 6日
・八王子ラーメン ・ごはん
・うずらの煮卵 ・肉豆腐
・ツナポテトぎょうざ ・根菜汁
・果物(みかん) ・じゃこの和え物
・牛乳 ・牛乳
〜子ども達に大人気の八王子ラーメン
よく食べていました。
【今日の献立】 2024-12-20 14:45 up!
12月3日4日の給食
3日 4日
・ミルクパン ・ごはん
・八王子ナポリタン ・にぎすのから揚げ
・白身魚のハーブ焼き ・じゃがいものそぼろ煮
・野菜のスープ煮 ・れんこんのきんぴら
・牛乳 ・牛乳
【今日の献立】 2024-12-20 14:31 up!
11月29日12月2日の給食
29日 2日
・ごはん ・ごはん
・れんこんハンバーグ ・厚焼き卵
・ほうれんそうソテー ・大根のみそ汁
・きのこスープ ・刻み昆布の煮物
・果物(みかん) ・果物(みかん)
・牛乳 ・牛乳
【今日の献立】 2024-12-20 14:26 up!
ミニ門松を飾りました。
12月14日(土)にサタデー教室で「親子でミニ門松づくり」というイベントが行われました。都立大学内の「ひなた緑地」の竹林から「ひなた緑地遊学会」の皆さんが切り出して下さった竹を使って作った手作り門松。大きさは小さくても鋭く青竹をカットし、松葉や南天を畳表で巻いた本格的な出来映え。とっても素敵な飾りを学校にもプレゼントしていただきました。西昇降口に飾っています。ご来校された折にぜひご覧ください。
【その他】 2024-12-20 11:28 up!
南小フェスタ2日目
南小フェスタ2日目の今日は音楽発表。音楽室にびっしり、そして整然と並んだ子供たち。参加も参観も自由なはずですが、こんなにたくさん集まりました。先日の音楽会の作品を編成を変えて発表するチーム、クリスマスらしく鈴や木琴を使って季節の曲を演奏するチーム、そして鍵盤ハーモニカをソロで演奏する児童もいて、朝のゲーム集会に負けないくらいの熱気と盛り上がりでした。
少々失敗しても「頑張れ!」「大丈夫だよ!」「すごかった!」とエールが響き合うのが子供たちの素敵なところ。最後にはサプライズ。なんと、1日目に時間切れになってしまったので明日も第3弾を行うことが発表されました。
【授業・生活】 2024-12-19 13:46 up!
ゲーム集会「クリスマス集会」
東京にも初雪が降った19日の朝。南大沢小学校の体育館は寒さにも負けず、子供たちの歓声が響き、熱気があふれていました。集会委員会の児童が計画した今回の内容は「クリスマス集会」。体育館の入り口からサンタさんの帽子をかぶった6年生が在校生をお出迎え。寒い季節にぴったりの「しっぽ取り&つながりおに」のゲームを全学年で楽しみました。途中賑やかなクリスマスのBGMが途切れると、手拍子を打ちながらのダンスタイム。尻尾をたくさんつけたサプライズゲストも登場し、みんな笑顔になりました。
【授業・生活】 2024-12-19 11:45 up!
4・6年体育
校庭では4年生がベースボール型に、体育館では6年生がゴール型の運動に取り組んでいました。
どちらの授業も、技能等を高めることはもちろん、何より印象的だったのが友達に対する声掛けです。
一つ一つのプレーに「ナイス!」「どんまい!」など、肯定的な言葉が多く飛び交っていました。
誰もが気持ちよく運動に取り組んでいる姿を、何より嬉しく感じています。
【授業・生活】 2024-12-18 13:39 up!
11月27日28日の給食
27日 28日
・わかめごはん ・はち大根おろしスパゲティ
・さばのカレー焼き ・キャベツとコーンの温サラダ
・けんちん汁 ・フルーツ缶
・八王子産ゆず風味の浅漬け ・牛乳
・牛乳
【今日の献立】 2024-12-17 16:57 up!
南小フェスタ1日目
子供たち自身が発想し、呼びかけ、昼休みという課外の時間に実施するお楽しみイベント、それが「南小フェスタ」です。今回は昨年度の二倍近い13もの個人やグループがエントリー。運動会以降学習発表会、周年行事と続いた行事を通して人前で何かを演じることの快感を知ってしまった子供たち。やる気に満ちています。「すべての子供が笑顔になる学校、南大沢小学校にするために、みんな盛り上がっていきましょう!」という初めの挨拶に続いて、工作、寸劇、クイズ、そして漫才と多彩な演芸が披露されました。演者もお客さんも、みんなの素敵な笑顔が印象的でした。木曜日、今度は音楽室で演奏部門が行われます。
【授業・生活】 2024-12-17 14:28 up!