学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

11月の避難訓練講話「起震車訓練」

画像1 画像1
11月避難訓練(起震車訓練)講話
 今日の訓練は地震、それに引き続く給食調理室からの火災、という想定でした。地震も火災も皆さんは何度も避難の訓練を重ねているので、守るべきルール、取るべき行動は理解していると思います。でも、訓練ではどうしても再現できないことがあります。何だかわかりますか?それは、地震の訓練をしても「実際には揺れない」、火災の訓練をしても「実際には煙が迫ってこない」ということです。やり方が分かっていても、本当の地震や火災の時に正しい行動、練習してきた行動ができなければ、命を守ることはできません。黒い煙を吸い込めば、大人でもすぐに気を失ってしまうのです。大きな地震が来たら、机の下にもぐってじっとすることも、素早く行動することもととても難しいのです。今日の訓練はそのために特別の車に来てもらいました。「起震車」といいますね。5年生を中心に体験をしてもらいますので、みんなが体験することはできないのですが、ぜひ、自分の教室、自分の家などをイメージしながら、見て、感想を聞いて、しっかり学んでください。残念ですが、皆さんは今後の人生でおそらく大地震に遭遇します。そんな時、自分の命を守れるように、今日の訓練をしっかり目に焼き付けてください。5年生も訓練でけがをすることがないように、真剣に臨んでください。

11月の避難訓練 起震車訓練

画像1 画像1
 今月の避難訓練は、地震に引き続き給食調理室から出火、という想定で行いました。これまで何度も訓練を重ね、基本的な心得や行動は身についてきています。校庭、特別教室など様々な状況からの避難でしたが、どの学年もしっかり「おかしもち」ができていました。11月は毎年5年生が起震車の体験をしています。物々しい起震車に喜んでいた子供たちも、実際に揺れが加わった体験を見て真剣な表情になっていました。起震車は机が床に固定されていますが、実際の教室や家庭では机も揺れと共に移動します。そんなことをイメージしながら、訓練ができました。八王子市防災課の皆様、ありがとうございました。(校長からの講話の内容は「校長室より」に掲載します。

11月のオハコミ

画像1 画像1
11月の第1水曜日だった今朝はオハコミでした。2年生、4年生が並んで元気な挨拶を聞かせてくれました。大きな声に驚いてしまった地域の皆様、すみません。でもたくさん挨拶を返していただき、子供たちはとても充実感を感じていました。ありがとうございました。

家庭との連携「6年生 移動教室の動画上映会」

画像1 画像1
学校では「家庭との連携」(個人面談)が続いています。子供たちの成長を学校、家庭両面から確認し、歩調を合わせてさらに応援していく、課題があれば共有し解決策を話し合う…お忙しい中とは存じますが、学校の教育活動にとって欠かすことのできない大切な時間です。ご参加ありがとうございます。さて、6年生の教室では、7月の日光移動教室の様子を観ていただきました。60分ほどにまとめた長編大作ですが、画面の中の笑顔満面の子供たちに心が温かくなりました。そして同時に、あれから4か月でさらにぐんぐん成長している子供たちに驚きます。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休みの様子です。5年生はしばらく干していた稲を倉庫にしまう作業をしていました。稲を運び、大きなブルーシートの片付けなどもしっかりやってくれていました。校庭ではたくさん子どもたちが思い思いに遊んでいます。4年生はドッジビーで思いっきり身体を動かしてました。ドッジビーには1年生も加わり、コート内を逃げ回り、楽しそうな声が聞こえてきました。運動に学習に過ごしやすい季節になりました。

1年生 周年特別集会に向けて

画像1 画像1
 40周年を迎えた南大沢小学校。今月の21日には特別集会、そして22日には記念式典が行われます。児童も本番に向けて準備に余念がありません。1年生は集会に向けてビデオメッセージを作成していました。元気な歌声。今日から加わったエデュケーションアシスタントの先生も満面の笑顔でした。1年生さすがのパワーです。

中学生の職業体験

画像1 画像1
 南大沢中学校の2年生が「職業体験」として学校現場の様子を実習に来ています。期間中は各学級に入って授業の補助をしたり、児童の話し相手になったり、といった「先生の仕事」について体験しました。3日目となるこの日は、朝一番には職員の出退勤や動静といった勤務管理のシステムについても説明を受け、「就労」ということについて少し考えてみました。日々の振り返りノートには「あいさつの大切さを学んだ」と、どんな職業にも共通するマナーについてもよく考えている様子でした。3時間目の授業では、音楽会を間近に控えた3年生の授業で、体育館の演奏練習中、「指揮者」の大役も堂々と務めてくれました。子供たちも身近なお兄さんお姉さんに親しみや憧れを深めています。

日本語学級紹介集会

画像1 画像1
今朝の集会は、本校にある日本語学級の在籍児童が中心となって企画したものでした。
世界のいろいろな国の挨拶をみんなで復唱したり、外国に関するクイズを解いたりと、楽しく活動することができました。

八王子市内で日本語学級のある小学校は2校しかありません。
同じ校舎内で、様々な国籍の児童と関わることができる環境が整っているのは、素晴らしいことだと感じています。
今後もいろいろな場面で交流を行うことができればと考えています。


6年生 卒業アルバム撮影(クラブ活動)

画像1 画像1
久しぶりのクラブ活動となったこの日、6年生は卒業アルバム作成のためにクラブ活動の写真撮影がありました。音楽会に向けて様変わりしている体育館では、卓球ができるスペースを作って、子供たちは楽しそうにゲームをしていました。かっこいショットが撮れたかな?

2年生 テルテル坊主

画像1 画像1
2年生の教室の窓には何やら白い人形がたくさん飾ってあります。近づいてみてみると…テルテル坊主でした。先日の「全校遠足のために作ったんだ!」と教えてくれました。今朝も朝から冷たい雨。でも、みんなの願いが届いたのか、薄日が差してきましたよ!

日本語学級でも「読書の秋」

画像1 画像1
日本語学級では、季節や行事に合わせて学習内容を工夫しています。今日の授業では「○○の秋」から様々日本の季節行事を連想し、「読書の秋」につなげる展開。3人の児童のおすすめの本の紹介、先生による読み聞かせの後、簡易畳を敷いて読書タイムになりました。話題の本、昔話、そして大好きな魚の本…思い思いの本を手に取って読み進めていました。最後にはワークシートに感想も書き、また一つおすすめの本が増えました。子供たちに負けず、大人も読まなくちゃ、と思いました。

5年生幼稚園交流 南多摩幼稚園

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の南大沢保育園に続いて、今日は南多摩幼稚園に行ってきました。出発時から「安全第一」「園児の皆さんが楽しく」と心得を唱えながら待ちきれない様子の5年生。どんな風に遊んだら園児の皆さんが喜んでくれるか、しっかりとお兄さんお姉さん目線で配慮を考えている様子でした。園について挨拶が終わると、早速外遊び。サッカー、遊具、おままごとと散らばっていきます。途中でぽつぽつ雨が落ちてきても、この幼稚園は大丈夫。園舎の下がピロティになっており、大きな砂場で思う存分(園児の皆さん以上に?)遊びの時間を満喫していました。小さい子の興味や背丈に配慮しながら腰をかがめて優しい笑顔がたくさん見られました。今度は小学校に園児の皆さんを招待する予定です。

読み聞かせに集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生までのクラスは、朝の時間に地域の皆様による読み聞かせを聞きました。紙芝居、絵本、実物投影機による表示など、毎回たくさんの工夫を凝らしてくださりありがとうございます。お陰様で子供たちはどの学級も集中して物語の世界に入り込んでいました。読書の秋はまだまだ続きます。

10月23日24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    23日                24日
 ・スパゲティミートソース      ・ひじきごはん
 ・野菜スープ            ・松風焼き
 ・ヨーグルトの           ・いろどり和え
  パッションフルーツソースがけ   ・なめこ入りみそ汁
 ・牛乳               ・牛乳
 〜八王子産のパッションフルーツを
 使用してパッションフルーツソースを
 作りました。とても色鮮やかで、美味
 しくいただきました!

10月21日22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   21日                 22日
 ・ひみつのカレーライス       ・ごまごはん
 ・ひみつの福神漬け         ・赤魚の香味焼き
 ・カレーの木?!(コールスロー)  ・いかにんじん
 ・果物(みかん)          ・呉汁
 ・牛乳               ・果物(みかん)
 〜図書コラボ給食でした。      ・牛乳
 絵本の表紙を再現できるよう     〜100年フード:福島県の
 調理員さんが作ってくださいました。 いかにんじんを実施しました。
                    

学習発表会「音楽会」のスローガン発表

画像1 画像1
今朝の朝会では、代表委員会から半月後に迫った音楽会のスローガンが発表されました。40周年を記念する発表会として選び出されたスローガンは、「心をひとつに!きらきらえがおで ひびかせよう」です。体育館は今日の夕方からコンサートホールに模様替えをして、11月16日(土)の本番に向けて準備を進めていきます。

八王子こども屋台選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(日)、南大沢の駅前は大勢の子供たちで大変な盛り上がりでした。第6回を迎えた「八王子こども屋台選手権」、今年は南大沢小学校から6年生のグループが参加しました。提供する料理は「開校40周年を盛り揚げ餃子」。タイトルには洒落も聞いていて、何より子供たちの発想の中から開校40周年を祝いたい!という気持ちが表れていることが嬉しいですね。三つの変わり種餃子はどれも熱々でおいしい!心もお腹も満たされました。

全校遠足に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝方は雨もちらつき心配された天候でしたが、その後は持ち直し、長池公園に全校遠足に行ってきました。上級生の企画力やリーダーシップにより進行するこの行事は、縦割り班活動の実践的場面として、学校が大切にしている伝統です。自然豊かな多摩ニュータウンの環境を活用して、上柚木公園と長池公園を交互に訪問し、楽しく1日を過ごします。学校から歩くこと約20分で長池公園に到着。ここからは縦割り班で様々なミッションをクリアしながらオリエンテーリングをし、ゴールの見附橋広場を目指しました。紅葉が少しずつ進み、鮮やかな木々に囲まれながら、みんな元気に歩きました。広場に到着すると、今度はクラス遊び、お弁当、そして縦割りの遊びとプログラムが続いていきますが、子供たちは無限の体力。たくさんの素敵な笑顔を見ることができました。涼しい一日も幸いしたのかもしれません。広場も本校で広々と使うことができました。1年生と手をつないで歩いた6年生、体力と同時にたくさん気も遣ったことと思います。カッコいい頼れるお兄さん、お姉さんでした。お疲れ様でした。

4年生 ヒョウタンの観察

画像1 画像1
児童用の昇降口の左右は花壇になっており、4年生のツル系植物の栽培もここで行っています。春先に発芽に苦労しながらも発芽させたヒョウタン。夏を越えて茂っていた葉っぱも枯れたものが目立ってきましたが、その分、大小さまざまなかわいらしいヒョウタンの実がなりました。色合い、形、特徴を考え、子孫を残すという大きな目的で実をつけた植物の逞しさを感じました。

5年生「ぼくらの南大沢小学校へ」

画像1 画像1
5年生は総合的な学習の時間に、ため池公園で南大沢保育園の園児と交流を行いました。
それぞれが園児に声を掛け、「だるまさんが転んだ」や「おにごっこ」などに楽しそうに取り組んでいました。

来年度はいよいよ6年生。
4月からは、今日のように新入生と一緒に遊び、一生懸命にお世話をする姿を多く見せてくれるはずです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

いじめ防止基本方針

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

日本語学級だより

みなみ会HSS通信