学校生活 3/4 その3
6年生も卒業までの登校は後14日。卒業練習に向けて気持ちを高めています。
1年生でもしっかり上履きを揃えて姿勢良く話を聞いています。とても立派ですね。 3年生はできるようになった楽器を使って練習。 頑張ってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/4 その2
1年生では思い出のアルバムという単元で作文を書き始めました。長い期間を思い出すことは人の成長にとってとても大切なこと。真剣に書いていました。
4年生の社会では震災の復興など地域支援で活躍した人について学習していました。 3年生では先生が国語の模範音読をしています。わからない読み方に気を付けながら真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/4 その1
昨日の5年生保護者参観では、理科の電流の実験をしました。
電気の流れが力に変化することを学んでいます。 6年生からもらった最高学年のバトンを大切にしながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・コーンと卵のスープ ・いりこのごまがらめ ・牛乳 コーンと卵のスープは、コーン・たまねぎ・しゃがいもが入っています。味付けは塩・こしょう、風味付けにごま油を入れています。 学校生活 3/3 その3![]() ![]() 6年生を送る会で演奏した曲を保護者の皆さんに見ていただきました。 卒業まで後15日。 いよいよラストスパートです。 ![]() ![]() 3月3日の給食![]() ![]() ひなまつり ・ちらし寿司 ・赤魚の利休焼き ・すまし汁 ・ひなまつりフルーツ白玉 本日はひなまつりの献立になります。ひなまつりフルーツ白玉は、赤・緑・白の白玉を作りました。赤はトマトピューレ・緑は桑の葉で色をつけています。シロップは水・砂糖・白ワインで作っています。 学校生活 3/3 その2
1年生で算数の研究授業がありました。
50円で52円のものが買えるかどうか自分で説明します。 数を見積もる力を育てます。 意欲的に取り組んだ子供たち。 とても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 3/3 その1
5年生は6年生を送る会の片付けと卒業式の準備です。
いよいよ最上級生としての役割を果たす機会が多くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |