7月10日(水)![]() ![]() ごはん 白身魚の香り揚げ 野菜炒め 呉汁 牛乳 今日の白身魚は「ほき」という魚です。 オーストラリア南部からニュージーランド近海の 水深1000メートルに生息するタラ目の深海魚です。 骨もなくさっぱりしているので、とても食べやすいです。 4年生総合的な学習の時間![]() ![]() ゲストティーチャーが来てくれました。 学校に近隣に昔から住んでいる方で、 学校の周りの土地についてや近くを 流れる川について、川に生息している 生き物について話をしていただきました。 調べることは、本でもインターネットでも できますが、人から話を聞くこともとても 大事です。子どもたちには、今回聞いたことを 自分の学びに生かしてほしいと思います。 第1回漢字検定![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定がありました。 検定は、放課後に行われました。 とても暑い日で、日中授業だった 子どもたちにとっては大変な一日 だったと思います。 ですが、どの会場も、熱心に問題と 向き合っている子どもたちが多く 見られました。検定結果の返却が 待ち遠しいと思います。 7月9日(火)![]() ![]() スパゲティミートソース ジュエンヌスープ みかん缶ヨーグルト 牛乳 人気のスパゲティミートソースです。 たっぷりの玉ねぎと挽き肉、香味野菜をよく炒めて、 ホールトマトとケチャップ、トマトピューレを加えて じっくり煮込んで作っています。 今日も完食のクラスが多くありました。 7月8日(月)![]() ![]() 磯ごはん 焼きししゃも じゃがいものそぼろ煮 キャベツの生姜風味 牛乳 7月5日(金)![]() ![]() ちらしずし 笹の葉揚げ 七夕汁 スタミナきゅうり くだもの 牛乳 七夕には少し早いですが、今日は「七夕献立」です。 「七夕汁」には、織姫の機織りの糸にみたてた「そうめん」と 短冊切りしたにんじん、星形のかまぼこを加えて作りました。 7月4日(木)![]() ![]() キムチたまごチャーハン 中華みそスープ 青のりポテト 牛乳 今日は、豚肉と白菜キムチ、にんじん、小松菜、炒り卵を炒めた具を、 ご飯にまぜて「キムチチャーハン」を作りました。 一見辛そうに見えますが、そうでもなく、子どもたちも美味しいと 言ってくれました。暑くて食欲も低下しがちなこの時期にぴったりの チャーハンです。 7月3日(水)![]() ![]() ガーリックライス 八王子ハニーマスタードチキン フレンチサラダ 冬瓜とたまごのスープ くだもの 牛乳 今日は、八王子の高月町、滝山町、川口町の養蜂場で 採れた八王子産のはちみつを使って、「マスタードチキン」を 作りました。 味わいがあり、ガーリックライスとの相性も抜群でした。 校内研究授業![]() ![]() 本校では、1年間を通して 子どもたちの読み取る力をつけるために、 国語科で授業研究を行っていきます。 先生たちの学びが、 子どもたちに還元できるように 今後も授業研究に取り組んできます。 ユニセフ募金![]() ![]() 代表委員会が中心になって行っています。 初日から募金をしてくれている子たちが 多く見られました。 子どもたちの優しい気持ちが、 世界の困っている子どもたちに 届いてほしいと思います。 7月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() チリビーンズサンド パンプキンシチュー わかめとじゃこのサラダ りんごジュース 今日は、かぼちゃをたっぷり入れた「パンプキンシチュー」を 作りました。 「かぼちゃ」は、これからの季節が旬で、いちばんおいしく、 いちばん栄養が詰まっています。 7月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 野菜のおかか和え なめこのみそ汁 牛乳 今月の100年フードは、「福井県の半夏生さば」を 紹介します。 6月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産ズッキーニのカレーライス ジュリエンヌスープ くだもの 牛乳 今日のカレーは、今が旬の「八王子産ズッキーニ」を 入れて作りました。 6月27日(木)![]() ![]() ゆかりとじゃこのごはん 焼きししゃも 豚汁 野菜炒め 牛乳 「ししゃも」は給食によくでる小魚です。 丸ごと食べられる小魚には、カルシウムがたくさん含まれて いるからです。 苦手な子もひと口は食べてもらいたいです。 6月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 小田原かまぼこ丼 かきたま汁 きゅうりと大根の南蛮漬け くだもの 牛乳 今日は、神奈川県小田原市の「小田原かまぼこ」を 使った郷土料理を作りました。 6月25日(火)![]() ![]() ごはん チキン南蛮 呉汁 野菜のごま和え 牛乳 チキン南蛮は、宮崎県が発祥の地で、甘酢のたれにからませる のが特徴です。 給食では、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉に、片栗粉をまぶして 油で揚げ、しょうゆと砂糖、酢、レモン果汁を加熱したタレを からめました。人気メニューです。 募金集会![]() ![]() 代表委員会の児童が映像と共にユニセフ募金 の呼びかけをしました。 募金活動は、来週行います。 由井二小の子どもたちの温かい気持ちが ユニセフ募金を通して世界の子どもたち 届いてほしいと思います。 6月24日(月)![]() ![]() ショートニングパン 白身魚の香草パン粉焼き じゃがいものごまおかかバター 下中たまねぎのスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は、八王子市と姉妹都市である小田原市の名産「下中たまねぎ」を たっぷり入れた「野菜スープ」を作りました。 小田原市の下中地区は、昔からたまねぎの名産地で、こだわりの有機肥料 と海の風、暖かい気温により、やわらかくてあまいたまねぎが育ちます。 小田原市では、八王子産の有機肥料を使った下中たまねぎの生産も行わ れ、姉妹都市交流が深まっています。 6月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 五目おこわ 生揚げのみそ炒め 春雨スープ うずら卵の甘辛煮 牛乳 「おはし名人になろう!ウイーク」の最終日です。 今日は、五目おこわを食べながら「あつめる」を練習しました。 3年 交通安全教室![]() ![]() 3年生の交通安全教室の内容は、自転車の正しい乗り方 や自転車乗車時の交通ルールについてです。 体育館に作られたコースを自転車のハンドルに見立てた 棒を持って歩きました。 警察官の方の説明を聞きながら、安全な自転車の乗り方に ついて学んでいました。 |