降雪による対応について
保護者の皆様
現在、雪が降っています。報道によると今後も断続的に雪が降る可能性があるようです。 【3月4日(火)の登校について】 登校時刻等を変更したり、休校としたりはしませんが登校時に登校が困難な状況であると保護者が判断した場合は、登校を控えてください。 登校を遅らせたり、欠席したりする場合は、ホーム&スクールで学校に連絡をください。なお、上記の状況により、遅刻や欠席をしても遅刻や欠席の扱いにはしません。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 6年生 卒業制作の紹介
6年生が卒業生制作の一つとして、階段に絵を描きました。中山小学校への思いが込められた絵です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 1年間のおもいで
1年生が図画工作の学習で、1年間のおもいでを絵に表しました。絵を見ると生き生きと活動している様子が伝わってきます。この絵は新1年生の教室の装飾として使われる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日の給食![]() ![]() ちらし寿司 さわらの利休焼き 菜の花の和え物 すまし汁 牛乳 ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。 ひな祭りにいただく食べ物には、ひしもちやあられ、ちらしずしや蛤のお吸い物などがあります。ひしもちの色や形には意味があります。緑は健康、白はきれいという意味の清浄、桃色は魔除け、ひし形は心臓を表していて、健やかな成長を願う気持ちが込められています。 今日は、春の訪れを告げる旬の菜の花の和え物とちらし寿司で桃の節句をお祝いします。女の子の節句ですが、女子も男子も健やかに成長してほしいという思いを込めました。 |