降雪による対応について

保護者の皆様

現在、雪が降っています。報道によると今後も断続的に雪が降る可能性があるようです。

【3月4日(火)の登校について】
登校時刻等を変更したり、休校としたりはしませんが登校時に登校が困難な状況であると保護者が判断した場合は、登校を控えてください。

登校を遅らせたり、欠席したりする場合は、ホーム&スクールで学校に連絡をください。なお、上記の状況により、遅刻や欠席をしても遅刻や欠席の扱いにはしません。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年生 卒業制作の紹介

 6年生が卒業生制作の一つとして、階段に絵を描きました。中山小学校への思いが込められた絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1年間のおもいで

 1年生が図画工作の学習で、1年間のおもいでを絵に表しました。絵を見ると生き生きと活動している様子が伝わってきます。この絵は新1年生の教室の装飾として使われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ちらし寿司
さわらの利休焼き
菜の花の和え物
すまし汁
牛乳


 ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。
ひな祭りにいただく食べ物には、ひしもちやあられ、ちらしずしや蛤のお吸い物などがあります。ひしもちの色や形には意味があります。緑は健康、白はきれいという意味の清浄、桃色は魔除け、ひし形は心臓を表していて、健やかな成長を願う気持ちが込められています。
今日は、春の訪れを告げる旬の菜の花の和え物とちらし寿司で桃の節句をお祝いします。女の子の節句ですが、女子も男子も健やかに成長してほしいという思いを込めました。



2月28日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
ゆかりごはん
牛乳
あじフライ
ポテチサラダ
みそ汁
くだもの  



 今月は、中学生が考えたバランス献立を2回取り入れています。2は、中山中2年1組清水さんが考えてくれました。献立は、ゆかりごはん、あじフライ、ポテチサラダ、みそ汁、牛乳です。献立を考えてくれた清水さんからメッセージです。私が考えた献立は、バランスよくおいしくなるように工夫をしました。また、料理を並べたときに華やかな印象になるように彩りも考えました。皆さんが残さないで食べてくれると嬉しいです。


6年生を送る会 その7

 6年生の出し物は劇でした。下級生に伝えたい思いを込めた内容でした。

 素敵な6年生を送る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

 6年生から5年生へ引き継ぎの言葉をおくりました。6年生の思いがたくさん詰まった言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その5

 5年生の出し物は、6年生が参加するゲームでした。6年生も、応援している下級生も楽しんでいるように見えました。さすが5年生。進行の仕方が上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

 1年生から5年生が作った色紙を6年生一人ひとりにわたしました。
画像1 画像1

6年生を送る会 その3

 3・4年生の出し物は、6年生クイズとダンスでした。6年生も一緒に踊りたそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 1・2年生の出し物は、クイズと歌でした。クイズは担任の先生に関するクイズで、正解発表のたびに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その1

 6年生を送る会を行いました。6年生は王冠をかぶって入場しました。全校合唱は「世界がひとつになるまで」でした。子どもたちの歌声が響きわたりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
国産小麦パン
オムレツ
ジャーマンポテト
野菜スープ
牛乳


 みなさんは、「国消国産」という言葉を知っていますか?国消国産とは、その国の人が必要とする食料を、できるだけその国で生産することをいいます。現在の日本の食料自給率は38%であり、他の国と比べてとても低い値となっています。
 国産の食材は、輸入食材に比べて運ぶ距離が短くなるので、排気ガス量が減り、環境への負担を減らすことができます。また、国産食材の購入によって、生産者を応援することになり、次世代の担い手の確保や生産基盤の維持、拡大にもつながります。
 今日の給食では、国産小麦100%のパンを食べます。小麦は、特に自給率の低い食品の一つです。私たちにできるSDGsを考え、取り組んでいきましょう!




6年生 This is me

 6年生が外国語の時間に、今の自分を紹介する学習をしました。

My name is〜.
My birthday is 〜.
I am good at 〜.

 今まで学習した表現ですので、すぐに書くことができました。

 写真でお気づきかもしれませんが、王冠をかぶっている子どもがいます。朝の時間、6年生は1〜3年生が作った王冠を手渡されました。そのときからずっとかぶっている子どももいます。6年生を送る会では、王冠をかぶって6年生が入場する予定です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
セサミトースト
パンプキンシチュー
わかめサラダ
オレンジジュース



 2月後半から3月にかけて、6年生の元気応援メニューを取り入れています。今月は、第一位を紹介します。5票を獲得した第一位の献立は、「セサミトースト」 でした。給食の思い出や給食室へメッセージを紹介します。「毎日おいしい給食をありがとうございます。みんなでお話をしながら給食を食べるのがとても思い出に残っています。」 残り少ない中山小学校での給食を味わいながら給食を作ってくれる調理員さんへ感謝していただきましょう。





6年生 楽しませてくれそうな

 6年生を送る会では、6年生も出し物をします。皆を楽しませようと、いろいろなことを考えているようです。
画像1 画像1

1・2年生

 6年生を送る会で行う出し物の練習をしていました。6年生に感謝の気持ちが伝わることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り4・5・6年生

 今年度の読み語りは、今日を入れてあと3回となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り1・2・3年生

 図書ボランティアの方々による読み語りの日です。子どもたちは読み語りを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

 2年生の授業参観の様子です。担任の先生とALTが協力しながら、英語活動の授業をしているところです。本校では、1・2年生が学校裁量の時間に英語活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室より

いじめ防止基本方針

学校だより

なないろ

SNSルール

トップページ指定

教育委員会より