日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/6の17_1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リユースを紹介する動画を視聴しています。
この後、未来形について学習します。

2/6の16_2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライトが点灯しました。

2/6の15_2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組み立てが終わったら、先生のチェックを受けます。

2/6の14_2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して完成を目指しています。

2/6の13_2-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LED調光ライトづくりです。
組み立ての最終段階に入っています。

2/6の12_3-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤスリで、ひたすら削っていきます。

2/6の11_3-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりです。
持ち手部分を加工しています。

2/6の10_2-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
確率の考え方について確認しました。
次は、樹形図について学習します。

2/6の9_2-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場合の数の学習です。
樹形図を作っています。

2/6の8_2-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首都、東京の学習です。
昼間人口と夜間人口について確認しました。
次は、世界都市としての東京についてまとめます。

2/6の7_1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークブックの作図の問題を解いています。

2/6の6_1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球の体積の公式を学習しています。
デジタル教科書の動画の説明を視聴しています。

2/6の5_1-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演示実験を見ています。
アンモニアの発生方法と噴水実験です。

2/6の4_3-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
並縫いで縫っていきます。

2/6の3_3-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巾着袋づくりです。
今日は、ひも通しを完成させます。

2/6の2_3-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、入試によく出る会話表現の練習をしています。

2/6の1_3-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読みトレの練習をしています。
次は、入試によく出る会話表現の練習です。

2/5の45_2-1道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だったら、周りにどうして欲しいかを考えています。

2/5の44_2-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見交換をしています。

2/5の43_2-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめの被害者を救う方法を考えています。
安心、自信、自由であることを伝える声かけと行動を考えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 朝会/安全都(一次・前期)合格発表日
3/4 専門(後期最終)
3/5 赤ちゃんふれあい(3)/職会
3/6 中央/(後期最終)避難
3/7 地域学習(2)
3/8 第2回地域美化活動/第5回青少対運営(11:00〜)