お琴王子・ハープ王子来校7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく聞く曲ですが、お琴とハープの演奏、 しかも80人以上が協力して奏でる音楽はすばらしかったです。 短い時間でしたが、とても素敵な時間を椚田小のみんなで共有することができました。 お琴王子・ハープ王子来校6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業で音楽のT口先生からの指導と、この日の3・4時間目の大川先生(お琴王子)、小林先生(ハープ王子)のご指導いただいた成果を存分に発揮しました。 お琴王子・ハープ王子来校5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3曲披露していただきました。 琴メン(お琴王子)こと、大川先生は東日本大震災で被災し、埼玉県に転居してお琴と出会ったそうです。 3曲目は故郷を思って先生自身が作曲された「時の風に乗って」と言う曲でした。 なんとももの悲しい感じ、感情を揺さぶられるそんな素敵な曲でした。 子供たちは身じろぎもしないでじっと聞き入っていました。 【MV】「時の風に乗って」- 東日本大震災から9年- / 作曲 :箏男kotomen 大川義秋 お琴王子・ハープ王子来校4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組担任のF田先生も4年生と一緒に練習されていました。(写真下) お琴王子・ハープ王子来校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お琴王子・ハープ王子来校2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4時間目の4年生のお稽古(授業)のために、並べられたお琴。(写真下) 調律は音楽専科のT口先生が一人で! すごいですね! 家庭科授業(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立を立てるときの配慮事項についてお話しくださいました。 「栄養ももちろん考えるけど、いろどりも大切です。」 「ここに『食べたくなるなあ』と思う色を入れるには何を入れたらいい?」 「そう、ニンジンとかインゲンとか、彩が大切です。」 といった具合に、分かりやすく具体的にお話してくださいました。 保健指導(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 養護のI垣先生によりアレルギーについてお話がありました。 研究発表会へ参加(松が谷中)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お琴王子・ハープ王子来校(速報)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4時間目の2時間を使って4年生にお琴の素晴らしさと楽しさを教えてくださいました。 ◇お琴の学習 お昼休みには全校集会にて、すてきな演奏と、4年生との夢の共演も行われました。(写真下のお琴を4年生が奏でました。) 詳しくはまた明日以降にお届けします。 1月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆豆腐ハンバーグ ☆和風サラダ ☆オニオンスープ ☆牛乳 全国学校給食週間の4日目です。今日のキーワードは「う」。「うまみ」の「う」です。今日のスープに使ったたまねぎは、椚田小学校全員分で28Kg!!それをていねいに手切りでスライスしました。写真3枚目は炒め始めた時のたまねぎです。写真1枚目のカップの中の色になるまでじっくりと炒め、うまみと甘みを引き出しました。削り節の出汁で煮込んで出来上がりです。たまねぎのうまみプと出汁のうまみが合わさってとてもおいしく仕上がりました。豆腐ハンバーグも手作りです。ひとつ、ひとつ丁寧に成型し、オーブンでこんがり焼きました。 持久走週間始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆桑都揚げ ☆野菜のピリリ漬け ☆ろくろ車のすまし汁 ☆牛乳 今日は学校給食週間の3日目です。今日のキーワードは「じ」です。「じ」は、「地元を大切にしよう」という思いが込められています。八王子の給食では、歴史や文化を表す献立や、八王子のご当地グルメを提供しています。詳しくは写真2枚目の食育メモをご覧ください。 お琴の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「子どもを笑顔にするプロジェクト」の一環です。 1月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆夕焼小焼やき ☆のりの佃煮 ☆ごまあえ ☆呉汁 ☆牛乳 学校給食週間2日目です。5回の間、1つずつ、キーワードを紹介しています。今日のキーワードは「は」です。児童の皆さんに「はぐくんでほしいこと」を給食で表現しました。給食では八王子や日本の文化と歴史を給食を通じて伝えていきたいと考えています。児童の皆さんにもそのことを理解し、はぐくんでいく力を身につけていってほしいと願っています。今日は特に、のりの佃煮が好評でした。写真3枚目は出来立ての、海苔の佃煮です! 椚田小の自然![]() ![]() 火事のように見えますが夕日です。 椚田小は自然豊かです。 今日も一日いろいろありました。 お疲れさまでした。 授業の様子から(1月28日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お琴教室に向けて練習中 写真下はお琴の爪です。 校内書初め展 開催中4![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組の書初め展の様子 校内書初め展 開催中3![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組の書初め展の様子 校内書初め展 開催中2![]() ![]() ![]() ![]() |