R7.2.27 七輪体験(3年生)
3年生は、七輪体験を実施しました。多くの保護者ボランティアの皆様にご協力いただき、実施することができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.27 全校朝会(表彰)
この日の全校朝会では、表彰が4件ありました。2件は児童、そしてもう2件は教員です。都の教職員のスポーツ大会で入賞した2人を紹介しました。先生も表彰があるんだ!と子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R6.11.25 ベルマーク回収(資源ボランティアの皆様)
資源ボランティアの皆様がベルマーク回収と計算をしてくださいました。先週、全校朝会で資源ボランティアのみなさんが説明してくださったおかげで、多くの子どもが注目していました。ベルマークを数える際も、15人のボランティアさんが協力してくださったそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.25 委員会活動
委員会活動も今年度最終となり、各委員会が振り返りを行っていました。さすが6年生は、先頭をきって立派な振り返りを行っていました。ただ、5年生も次年度に向けての目標を話すなど、立派な姿でした。いよいよ残すところ今年度も1ヶ月ほどとなりました。最後までやり切る姿が本当に立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.20 ベルマーク購入図書の寄贈
資源ボランティアの皆様から、ベルマークで購入した図書を寄贈していただきました。今年はこれまでに比べても本当に多くのベルマークが集まったことでたくさん本を購入できたそうです!ご協力を本当にありがとうございました。図書室では、司書の先生がさっそく寄贈本のコーナーを作ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.20 音楽集会
6年生を送る会で歌う歌を全校で練習しました。「世界がひとつになるまで」低学年から順番に練習して最後はみんなで歌いました。送る会ら3月3日に行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.19 あいさつ運動(1年生)
下校時に、1年生の元気な挨拶が響き渡りました。上級生も元気に挨拶したり、少し恥ずかしそうに、でも少し小さい声でも笑顔で挨拶を返したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.19 朝の読み聞かせ4
素敵な時間をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.19 朝の読み聞かせ3
みんな集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.19 朝の読み聞かせ2
どの学級も楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.19. 朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆様により、読み聞かせをしていただきました。楽しいお話や季節にあったお話に子どもたちは大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.18 学校運営協議会
長池小学校の学校運営協議会を18時より実施しました。次年度の長池小学校の教育計画となる教育課程についての検討や、今年度の振り返りをもとにした、次年度の計画を話し合いました。
![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」7
最後に599ミュージアムで、高尾山の自然について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」6
最後に、お坊さんのお話に出てきた天狗の像を改めて見て下山しました。下のケーブルカーもみんな楽しみにしていたようで、大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」5
続いて精進料理をいただきました。お坊さんより、修行中の身のお坊さんが食べることのできるものを、美味しく調理したものだと説明いただきました。食前の言葉をみんなで読み、いただきますをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」4
お話の後、数人、質問に答えていただきました。そして、最後に法螺貝を吹いていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」3
到着すると、とても広い畳の部屋で修行を積んだお坊さんから、薬王院の歴史やその名前の由来について教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」2
ケーブルカーを降りて、薬王院まで15分ほど歩くと、山門と天狗の像が見えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.14 5年生「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」1
本日は5年生が八王子市の笑顔と学びの体験活動プロジェクトで高尾山薬王院に行きます。はじめにケーブルカーに乗って薬王院に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() R7.2.10 給食「パリパリスティック」
校長先生による写真ニュースにもありますが、子ども屋台選手権で、5年生児童が優勝したパリパリスティックが給食になりました。その取材が本日、新聞、メディアにより行われました。こころなしか緊張した様子の子どもたちでしたが、後半は、「おいしい〜!」という感想や思いを元気に話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |