11/22 給食・ごはん ・鰆の甘辛竜田揚げ ・キャベツのごまじゃこ ・豚汁 ・牛乳 今日は、八王子市立の保育園・幼稚園・小・中学校等で、 一斉に八王子産の白いごはんをいただきます。 なんと八王子のお米(キヌムスメ)が献穀米に選ばれ ました!献穀米とは、皇居のなかで毎年11月23日に行わ れる「新嘗祭」に差し上げるお米のことです。毎年各 都道府県から一か所ずつ、献穀米をつくる水田が選ばれ ています。今年は、加住町のお隣の八王子市高月町の 水田が選ばれ、6月6日の「御田植祭」では、キヌムスメ という品種の苗が植えられました。 生産者の高月町の石川さんから、メッセージです。 「私たちが作った地元のお米を、みんなに食べてもらえ ることが最高にうれしくて、今年もはりきって作りまし た!私は、田んぼが広がる高月町の風景が大好きで、 この自然が100年後も続いてほしいと願っています。みん なが、お米を食べてくれることが、田んぼを守っていく ことにも繋がります。しっかり食べて元気にすごしてく ださい!」 給食センターでは、高月清流米を食べました。 11/21 給食・ポークカレー ・ビーンズサラダ ・アップルポンチ ・牛乳 今月は地産地消月間です。毎年10月から12月は、八王子市の 農作物が特にたくさん収穫される時期です。しかし、今年度は 9月に発生した強風や雹(ひょう)により、八王子市内で農地、 農機具、野菜が大きな被害を受けました。現在は、3学期の給 食に向けて農家さんが農地を整えて大根や小松菜などの野菜を 栽培しはじめています。給食では、これからもできるだけ八王 子産の野菜を使用していく予定です。自然の恵みや農家さんに 感謝をしていただきました。 11/20 給食・とりそぼろ丼 ・キャベツとわかめのナムル風和え ・くずきりスープ ・牛乳 急に寒くなりましたが、給食センターの給食は、 ごはんもスープも暖かいです。くずきりスープは体が 暖まり、人気でした。 寒くなると、牛乳を飲まなくなり、残りが多くなり ます。牛乳は小中学生にとって、とても大切な栄養が たくさんです。飲んでる人と飲んでいない人では、大 きな差ができてしまいます。自分の分はしっかり飲み ましょう。 クラブ活動小学部3年生 蚕学習その繭を使い、お湯で温めながら糸取りの体験学習をしました。 11/19 給食・ごはん ・豆あじの南蛮漬け ・塩肉じゃが ・ほうれん草と油揚げのごま和え ・牛乳 給食では毎月1回、骨ごと食べられる小魚がでます。 にぎすやししゃも、そして今日の豆あじです。なぜ小魚 を給食でだすのかというと、カルシウムが豊富に含まれ ているからです。成長期の小中学生には欠かせない栄養 です。1人2尾です。よくかんで食べましょう。 今日の肉じゃがは、いつものしょうゆの味付けではな く、塩味であっさりとした肉じゃがでした。 11/18 給食・チリビーンズサンド ・白菜のクリームスープ ・フレンチサラダ ・牛乳 「野菜を1日350g摂りましょう」は、国で取り組んでいる 計画『健康日本21』で、目標として掲げている野菜摂取量です。 日本では毎年、国民の健康と食事について調べており、小中学生 は、野菜が足りていない事がわかっています。野菜を食べるため には、意識して食べることが大切だとわかりますね。 中学部 2学期期末考査期末考査を実施いたします。 小中合同避難訓練11/15 給食・ごはん ・四川豆腐 ・大豆の揚げ煮 ・わかめと卵のスープ ・牛乳 大豆の揚げ煮は、茹でた大豆にでん粉をつけて揚げ、 しょうゆと砂糖の甘辛のタレを絡めて、ごまと青のりを 振りかけます。豆が苦手な人も食べやすい献立です。 大豆はしょうゆ、みそ、豆腐など昔から日本人の生活を 支えてきた食材ですが、自給率は20%にとどまり、80% は輸入に頼っています。大豆は収穫量にばらつきがあり、 農家さんが減っているためなかなか自給率が上がりませ んが、国産大豆製品の売り上げが多くなってきたことか ら、農地面積が増えてきているそうです。日本の農業を 支えるため、国産を意識して食べることが大切ですね。 給食の大豆は国産です。よくかんで食べました。 11/14 給食・開拓丼 ・ピリ辛白菜 ・ゆばのすまし汁 ・ヨーグルトのハスカップソース ・牛乳 八王子市と北海道苫小牧市、栃木県日光市の3都市は、 江戸時代の「八王子千人同心」の活動が縁で、姉妹都 市の盟約を結んでいます。それから、さまざまな分野 で交流をしてきました。 今年は姉妹都市盟約50周年を記念して、三都絆献立 をいただきます。苫小牧の給食献立である「開拓丼」、 日光市の名産である湯波を使った「湯波のすまし汁」、 苫小牧市の名産であるハスカップを使った「ヨーグルト のハスカップソース」を給食でいただきました。 防災キャンプ(2)防災キャンプ(1)自衛隊の方に講義をしていただいいたり、 避難所開設の体験をしたりしました。 11/13 給食・食パン ・手作りいちごジャム ・ポークビーンズ ・わかめサラダ ・牛乳 今日は「手作りいちごジャム」です。いちごに砂糖を まぶし、じっくりと時間をかけて煮詰めました。 いちごには、風邪を予防したり肌をきれいにしたりし てくれるビタミンCや、おなかの調子を整えてくれる 食物繊維などが含まれています。 ポークビーンズのルウも手作りで、よく煮込んで 作っています。ルウは、小麦粉・バター・油をこげな いように炒めて作ります。 パンに合うおかずで、しっかり食べました。 11/12 給食・豚すき煮丼 ・ツナときゅうりのポテトサラダ ・みそ汁 ・牛乳 給食では、毎日牛乳がつきます。成長期の小中学生には おかずだけでは必要なカルシウムを十分摂ることが難しい からです。牛乳は、カルシウム量が多く吸収面でも優れて います。小魚や野菜にもカルシウムは含まれていますが、 体への吸収率は、小魚は約33%、野菜は約19%に対して 牛乳は約40%もあります。牛乳は、カルシウムを効率的に 摂れる飲み物です。アレルギーでなければ、自分の分の 牛乳を毎日しっかり飲みましょう。冬は、栄養たっぷりの 牛乳を飲まない小中学生が増えます。 草刈り雑草で覆われていた、コンクリートが少しずつ見えるようになってきました。 小学部 児童会集会今日からあいさつ運動が始まりました。 元気よくあいさつをしていきましょう。 11/11 給食・ごはん ・鮭のちゃんちゃん焼き ・茎わかめのしょうが炒め ・のっぺい汁 ・牛乳 11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字のつくりを分解 すると 漢字の「十・一・十・一」となることが由来です。 今日は、秋が旬の鮭を使って、北海道の郷土料理「鮭の ちゃんちゃん焼き」を作りました。ちゃんちゃん焼きは、 鉄板で鮭を焼き、まわりに野菜をしきつめ、みそだれをかけ て蒸し焼きにし、鮭の身をくずして野菜とまぜて食べる料理 です。給食でも再現されており、しっかり食べました。 11/8 給食・かみかみごはん ・いかのネギ塩焼き ・かぼちゃのそぼろ煮 ・みそ根菜汁 ・みかん ・牛乳 11月8日の「いい歯の日」にちなんで今日はカミカミ献立 です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。 「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯 予防になります。よく噛んで食べると他にもいいことがたく さんあります。 (1)食べすぎをふせいで、肥満予防! (2)食べものが小さくなるので消化がよくなる! (3)脳を刺激して、頭の働きがよくなる! (4)歯並びがよくなる! ひと口30回を目安によく噛んで食べました。 小学部2年生 図工 |