コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

1月30日給食

画像1 画像1
1月30日給食
かてめし、桑都揚げ、野菜のピリリ漬け、ろくろ車のすまし汁、牛乳
画像2 画像2

1月29日給食

画像1 画像1
1月29日給食
ご飯、豆腐ハンバーグ、オニオンスープ、和風サラダ、果物(みかん)、牛乳
画像2 画像2

6年生、第二中学校で授業を体験しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1月28日給食

1月28日給食
カレーライス、野菜のピクルス、フルーツヨーグルト、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日給食

画像1 画像1
1月27日給食
にんじんごはん、卵焼き、はっちくんのみそ汁、牛乳
画像2 画像2

三年生、理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月24日給食

画像1 画像1
1月24日給食
ご飯、夕焼小焼やき、呉汁、ごま和え、のりの佃煮、牛乳
1月24日から30日まで全国学校給食週間です。学校給食週間では、給食の歴史を振り返ったり、食事からの健康作りについて考えます。給食を通して、八王子の給食のおいしさのひみつや、こだわりポイントを紹介します。今日のキーワードは「育む」。バランスの良い食事の「ま・ご・わ・や・さ・し・い」のそろった給食です。
画像2 画像2

1月23日給食

1月23日給食
大豆ピラフ、八王子産白菜のクリーム煮、コールスロー、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日給食

画像1 画像1
1月22日給食
ほうとううどん、じゃがもち、アーモンド黒糖、牛乳
画像2 画像2

4年生、サイエンスドームに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今晩の星空が楽しみです。

音読、暗唱の会。4年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
ご参加ありがとうございます。
次回2年生は、28日火曜日実施です。

1月21日給食

画像1 画像1
1月21日給食
鶏ごぼうご飯、ししゃもの磯辺焼き、かき玉汁、ごま大根、果物(みかん)、牛乳
画像2 画像2

わいがや、車座になって。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

きれいにし隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の日の午後に、学校中を掃除しました。
ご参加ありがとうございます。

今年度最後の「わいがや」

画像1 画像1 画像2 画像2
ならはらの森なかの学舎副理事長
内田稔先生に御講演いただきました。

学校公開へのご参加、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月17日給食

1月17日給食
ご飯、鰆の西京白みそ焼き、お吸い物、筑前煮、牛乳

今日の給食は京都府の「100年フード」の献立です。みそがこげないように、時間をかけてじっくりとオーブンで焼きました。ふんわりおいしく仕上がりました。お吸い物は雪だるまの形をしたかまぼこ入りです。筑前煮は人参、牛蒡、竹の子など野菜たっぷりです。給食室で丁寧に切って、かつお昆布だしで炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で、「歩きドロケイ」。盛り上がりました。

画像1 画像1
 

避難訓練の様子

画像1 画像1
 

1月16日給食

1月16日給食
ミルクパン、ポテトのミート焼き、ABCスープ、果物(黄桃缶)、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

授業改善プラン

学校便り

給食便り

学校経営

家庭への通知文1