体力向上! 二小タイム(令和7年1月22日 昼休み編)PART1
令和7年1月22日(水)。
今日も朝から、すごく良いお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 朝の空気は冷たいです。 体力向上! 二小タイム(令和7年1月22日 昼休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART7
令和7年1月21日(火)。
こだま学級の様子です。 校庭で体育の学習中です。授業の後半は短縄跳びの練習です。先生方の前でデモンストレーションです。上手になりました。 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART6
令和7年1月21日(火)。
4年生の様子です。算数の学習中です。 分数の学習です。「真分数」「仮分数」。子供たちは初めて聞く言葉に興味津々です。 先生方は子供たちに分かりやすく、丁寧に指導します。いいですね! 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART5
令和7年1月21日(火)。
3年生の様子です。 3年1組は国語の学習中です。調べたことを資料にまとめ発表します。表現力を高める学習です。 3年2組も国語の学習中です。新出漢字の練習です。読み方、書き順、熟語等を調べます。3年生は新出漢字が200字あります。がんばれ! 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART4
令和7年1月21日(火)。
2年生の様子です。 2年1組は音楽室で学習中です。合奏の練習です。いろいろな楽器にチャレンジします。 2年2組は図書室で学習中です。本を借りたり、本を読んだりします。マットの上で寝ころびながら本を読む子供もいます。楽しそうです。 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART3
令和7年1月21日(火)。
6年生の様子です。 社会科の学習中です。「1945年8月15日」と黒板に書かれています。終戦の日です。 6年生の社会科は、政治や歴史について学習します。 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART2
令和7年1月21日(火)。
5年生の様子です。 5年1組は国語の学習中です。タブレット端末を活用して、語句の意味調べを行っています。様々な方法で課題に迫ります。 5年2組も国語の学習中です。和語と漢語の学習です。身近な言葉の中から和語や漢語を見付け出します。 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART1
令和7年1月21日(火)。
1月21日・火曜日、2校時です。いつものように各学級を見て回ります。 1年生の様子です。 1年1組は体育館で体育の学習中です。短縄跳びです。タイミングよく跳びます。 1年2組は音楽の学習中です。時間講師の先生による授業です。鍵盤ハーモニカは指使いが難しいです。 頑張る! 授業風景(令和7年1月21日 全学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART4
令和7年1月21日(火)。
今回もたくさんの保護者・地域の方々がご参加くださいました。皆さん、ありがとうございました。 「自分自身がリラックスすること。情緒を整えることは大事なことです。」 スクールカウンセラーの先生、ありがとうございました。 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART3
令和7年1月21日(火)。
「発達が気になる子供たち」 昨年度も講演会を引き受けていただきました。保護者の方々からの評判も良く、今年度も講師を依頼しました。 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART2
令和7年1月21日(火)。
1月18日・土曜日、道徳授業地区公開講座の日です。 3校時は、講演会・意見交換会を行いました。 講師は第二小学校のスクールカウンセラーです。本校に勤務されて4年目を迎えました。 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART1
令和7年1月21日(火)。
今日は朝から、すごく良いお天気です。 見上げると晴れた空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。 まだまだ寒さが続きます。 講演会! 道徳授業地区公開講座(令和7年1月21日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(土)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART3
令和7年1月18日(土)。
1年生の道徳授業では、お友達の「すてきなところ」を書きました。 同じグループの友達から、自分の「すてきなところ」を伝えられました。 授業が終わると保護者のそばに駆け寄り、友達からもらったカードを見せました。 「ママ!見て見て!」 「字が上手、って書いてあるね。やさしいね、って書いてあるね。」 みんなが笑顔になりました。 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART2
令和7年1月18日(土)。
子供たちは一生懸命に考えていました。緊張感の中、発言もできました。 緊張していたのは子供たちだけではありません。 担任の先生方も緊張していたようです。 子供たちも先生方も緊張しながら、一生懸命に頑張りました。いいですね。 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART1
令和7年1月18日(土)。
1月18日・土曜日、3校時です。各学年2組とこだま学級の道徳授業公開です。 担任の先生方は「一斉授業」「グループでの話し合い」等、様々な工夫をしながら授業を進めていました。 子供たちもグループでの活動・話し合いになると、緊張感が少しほぐれたようです。 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 こだま学級、2組編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART2
令和7年1月18日(土)。
普段の授業と違い、教室の後ろや窓側、廊下側棟には、たくさんの保護者の方々の姿が見えます。ちょっと緊張してきます。 そんな雰囲気中でも、手を挙げて、自分の意見や考え、感想を発表しようとしていました。 素晴らしいです。 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART1
令和7年1月18日(土)。
1月18日・土曜日、道徳授業地区公開講座の日です。 道徳授業の公開は2校時からでした。 2校時は、各学年の1組が授業を公開しました。 道徳授業地区公開講座! 授業公開(令和7年1月18日 1組編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART5
令和7年1月18日(土)。
九九検定の最後は、校長室での校長室検定です。 学校長の前で九九の暗唱ができているかどうか確認します。 みんな、頑張って! 学力向上! パワーアップタイム(令和7年1月18日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|