【4年生】感謝の気持ちを伝える
10歳の節目年齢を迎えた4年生。今日は保護者の方をお招きし、感謝の言葉、歌をプレゼントしました。素敵な歌声に目頭を押さえる方がたくさんいらっしゃって、思わずもらい泣きしそうになりました。子どもの成長は本当にうれしいですよね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は6年生を送る会
6年生を送る会を明日に控える子供たち。今日の音楽朝会では、全校児童で「星に願いを」を練習しました。音楽集会の子供たちが伴奏を担当し、皆の心を一つにしていきます。とても思いを込めて歌うことができました。明日は6年生と一緒に体育館いっぱい歌声を響かせていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セルフハンバーガー コールスローサラダ じゃがいものポタージュ りんごジュース 今日は丸パンに手作りハンバーグを自分ではさむセルフハンバーガーです🍔 ハンバーガーは大人気で1か月楽しみにしていた子もいました😊 じゃがいものポタージュはベーコン、たまねぎ、じゃがいもを煮てミキサーにかけてポタージュ状にしました🥔 じゃがいものポタージュもおかわりしてよく食べていました。 2月26日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かやくごはん おでん 白菜のおひたし はるか🍊 牛乳 今日は、1月に引き続き、2024年9月、雹被害にあった八王子の農家さんが新たに作った大根を給食に使いました。 おでんに八王子の大根をたくさん入れました。 おでんには、ちくわや練り物の揚げボール、こんにゃく、じゃがいも、うずらの卵も入っています。 農家さんへの感謝と応援の気持ちを込めていただきます。 くだものははるかです🍊見た目は酸っぱいように見えますが酸味は少なく、上品な甘みのあるさわやかなかんきつです。 2月25日(100年フード長野県)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん ほきのごまがらめ にんじんしりしり 凍み豆腐のみそ汁 牛乳 今日は、100年フードで長野県の凍み豆腐を使ったみそ汁です。 100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。現在全国で250件の食文化が認められています。 凍み豆腐は、豆腐を凍らせて乾かしたものです。 今日は矢島凍み豆腐という凍み豆腐を使用します。 矢島凍み豆腐は長野県のとても寒い地域である矢島地域で生み出された伝統食です。 その昔、武田信玄が凍った豆腐が美味であると誉め、農民にすすめたことが始まりだそうです。 矢島の凍み豆腐はやわらかな舌触りで大豆のうま味があり、ファンの多い逸品です。 4年生「料理の名前に注目!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立表を見るとその献立の正しい料理の名前が書いてあります。 料理の名前には、どんな食材が使われているか、どんな味か、どうやって作られているか、いろんなヒントがかくされています。 「さわらの柚子みそ焼き」は、さわらを柚子とみそで味付けして焼く料理です。 この料理の名前は、主役の食材・味付け・作り方の組み合わせでできています。 他にも方言が使われている献立名や見た目からイメージしてつけた献立名もあります。 そして八王子市の食育キャラクターはっちくんも紹介しました🥕🥬 献立表を見てどんな給食か知って、食べてもらえるとうれしいです😊 2月21日![]() ![]() ![]() ![]() 八王子産のながねぎとたまごのチャーハン 棒ぎょうざ もやしスープ ぽんかん🍊 牛乳 今日は八王子産のながねぎをたっぷり使ったチャーハンです🍚 チャーハンも棒ぎょうざも人気でよく食べていました🥟 なわとび週間
今週はなわとび週間。中休みは全校皆が校庭に出て、短なわとびの練習に励みます。上の学年が下の学年に教える姿はいつもながら良いものです。教員も外に出て、子どもたちと楽しんでいました。来週の火曜日に技の発表会を実施します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】合奏を楽しむ
3年生の音楽では木琴やリコーダー、キーボードを使って合奏を楽しんでいました。主旋律、飾りの旋律、低音の各パートに分かれ練習します。互いの演奏を聴き、感想を述べあう姿はさすがですね。さらにリズムの工夫も取り入れながら、合奏の完成を目指すのだそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】6年生を送る会に向けて
来週2月28日に「6年生を送る会」が行われます。1年生が出し物の練習をしていました。6年生にはたくさんお世話になりましたね!感謝の気持ちをしっかり伝えようと、練習にも思いが込められます。
![]() ![]() 【3年生】七輪体験
社会科や総合的な学習の時間で、昔のくらしを学んでいる3年生。昨日は七輪体験に挑戦していました。まずは、マッチで火をつけ木を燃やし炭を作ります。火の状態がいい塩梅のところで、お餅やクッキーを焼いて食べました。上手に火を起こすことができましたね。七輪で焼いたお餅は格別だったでしょう。たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 厚焼き卵 キャベツのごまじゃこあえ 八王子産米の粕汁 牛乳 今日は八王子産米の粕汁です。 粕汁は酒粕と野菜を煮た汁物です。 酒粕はお米を発酵させてつくった「もろみ」をしぼると酒粕とお酒ができます🍶 今日は八王子産の日本酒「高尾の天狗」をつくるときにできた酒粕です。(写真2枚目) 酒粕には体を温めてくれるはたらきがあります。 しっかり食べて元気に過ごしましょう。 2月19日![]() ![]() とりごぼうピラフ 白身魚のハーブ焼き ABCスープ ほうれんそうのソテー 牛乳 【2年生】どんな気持ちでつかっていますか
2年生の道徳では、みんなで使うものについて改めて考えていました。公園のベンチに土足でのり紙飛行機を楽しく飛ばしていた主人公たち。次に座った人が汚れてしまいました。「はっと」した、その時の思いを劇化して考えます。「はっと」に隠れた内言を考え交流することで、いろいろな気付きにつなげていきます。やはり低学年の道徳は、ロールプレイしながら考えていくことが楽しいし有効ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】お手紙
1年生がアーノルド・ローベルの名作「お手紙」を学んでいました。登場人物の気持ちを考えながら、どのように朗読していくとよいか考えています。この時期になるとペアでの交流もしっかりとできるようになりますね。最後は役割分担しながら、がまくんとかえるくんにそれぞれ分かれて朗読です。気持ちをしっかり入れながら読むことができましたね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新一年生保護者説明会
14日(金)に新一年生保護者説明会が行われました。ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。入学に向けてのご準備大変ですよね。ご不明なことがありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。お子様のご入学を職員も子どもたちも心待ちにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国産はちみつレモントースト クリームシチュー わかめとツナのサラダ いよかん 牛乳 今日は今が旬のレモンを使ったはちみつレモントーストです🍞🍋 はちみつは八王子産です🍯 はちみつレモンバターを作り、国産小麦の食パンに塗ってオーブンで焼きました。 さわやかな香りのトーストができました🍞 くだものはいよかんです🍊 ジューシーな大粒の果肉が特徴です。 いよかんもレモンも今が旬でビタミンC、クエン酸が豊富に含まれています。 風邪の予防や疲れをとってくれるはたらきがあります。 2月17日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菜めし 鮭のネギ塩焼き みそけんちん汁 東京うどとこんにゃくのきんぴら 牛乳 今日は、立川産の東京うどを使用したきんぴらです。 東京うどは、室と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため茎が白いのが特徴です。 うどの実物をもってクラスに回りました。 きんぴらごぼうかと思っていたようで、「初めてうどを見た」とみんな言っていました。 2月14日(バレンタイン献立)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肉みそスパゲティ 根菜スープ はち米っこココアカップケーキ 牛乳 今日はバレンタイン献立で「はち米っこココアカップケーキ」をいただきます🧁 今回は、八王子でつくられている「高尾の天狗」という日本酒をつくるときにできた米粉を使ってカップケーキを作りました。 表面はサクッと、中はしっとりとしたケーキです🍫 2月13日(こども屋台選手権)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまごはん 海と山のパリパリスティック 彩り和え 豚汁 牛乳 今日はこども屋台選手権のグランプリメニュー「海と山のパリパリスティック」を提供しました。 長池小学校の「長池GO・5!」チームが考えたメニューです。 海でとれるもの(はんぺん・しらす・青のり)と山でとれるもの(鶏肉・梅干し・青じそ)をそれぞれぎょうざの皮に包んでオーブンで焼きました。 子どもたちからは、「海がおいしかった!、山がおいしかった!」と感想があり、どちらも人気でした😊 |