12月13日 金 生け花1![]() ![]() 写真1枚目は職員室前。2枚目は事務室前のものです。 とても素敵な出来栄えです。 ![]() ![]() 12月12日 木 1年家庭科![]() ![]() 現在、裁縫の分野で「刺繍」に取り組んでいます。生徒の多くは慣れない手つきながらも、講師の竹本先生による支援や、班の中で教え合いながら、各自集中して布地に針を通しています。 12月11日 水 3年美術
現在、3年生の美術の授業で取り組んでいる「お面」の制作作業は、ほとんどの生徒が完成し、作品を美術室内に展示しています。それぞれの「お面」に制作した生徒それぞれの「個性」が滲み出ています。3月の学習発表展示会にて公開しますので、ぜひ楽しみにしてください。
![]() ![]() 教育活動アンケートのお願い(再)
日頃より、本校の教育活動についてご理解ご協力くださいまして誠にありがとうございます。2学期も残り約3週間となりました。現在の教育活動について保護者の方々からご意見をいただきたく、教育活動アンケートを実施しております。
google のフォームを活用したアンケートとなっております。ご多用のところ誠に恐縮ですが、今週末12月13日(金)までにご回答いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 12月10日 火 八王子市学力調査![]() ![]() 本日は、1・2年生を対象に八王子市学力調査を実施。 1時間目は国語、2時間目は数学に取り組んでいます。 写真は、2年1組の数学の学力調査の様子です。これまで学習した内容の理解度を、今回の調査で把握し、その後の授業改善等に役立てていきます。 12月6日 金 朝読書
三者面談期間もあと2日となりました。
快晴の金曜日。写真は、1年3組の朝読書の様子です。 ジャンルは小説や物語、Howtoを本を中心に、クラス全員が集中して読書に取り組んでいます。 ![]() ![]() 12月3日 火 放送朝会![]() ![]() 校長先生からは、六中生の活躍の紹介とともに、進路選択に臨む3年生の面接練習についてのお話がありました。 続いて、生活指導主任の斎藤先生からは、登下校中の交通安全の徹底と、学校敷地内に入ってくる工事車両に注意して過ごしていこうとのお話がありました。 ここ1・2週間、インフルエンザやマイコプラズマ肺炎が流行ってきています。健康等に留意して、2学期の登校残り17日間を元気に過ごしましょう。 12月2日 月 3年体育
12月に入りました。本日より三者面談期間となります。
暖かく穏やかな月曜日。3時間目、3年3組の体育の授業の様子です。 校庭にて「ソフトボール」に取り組んでいます。ティーボール形式にて打った球を、守備側は大きな声を掛け合いながら捕球しました。 3年生は、いよいよ進路決定に向けての面談です。緊張そして落ち着かない日々となりますが、まずは「今できること」に全力で向き合い、取り組んでほしいとと思います。 ![]() ![]() 11月29日 金 体育館空調設置工事開始![]() ![]() 本日から体育館の空調設置工事が開始されました。 体育科の授業、部活動等で、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 工事は、12月13日(金)までの予定で行われます。 また、特別支援学級開設に伴う会議室水道設置工事も、明日30日(土)から行われます。1週間ほど、東門付近の通路の一部が通行止めとなります。登校時通行の際は、1年生は校庭側を迂回する形となります。 ※2・3年生はこれまで通り中庭を通行。 安全等には十分配慮しながらの教育活動となります。重ねてよろしくお願いします。 ![]() ![]() 11月28日 木 2年国語![]() ![]() 学校司書の近藤先生の指導のもと、chromebookを活用しての「八王子市学校図書館サイト」と、所蔵してある「電子書籍」の見方について学習しました。 紙媒体・電子媒体と、読書ツールは多様化しています。 11月26日 火 2年生高校授業体験![]() ![]() 昨年に引き続き、東海大学菅生高校(理科)、八王子実践高校(理科)、帝京八王子高校(英語)、工学院大学附属高校(グローバルスタディ)、拓殖大学第一高校(世界史)から先生をお招きし、高校の授業を体験しました。 高校の先生方から、「とても明るく元気な生徒さんたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。2年生はこの機会を通して、進路選択について前向きに捉え、行動してほしいと思います。写真1枚目は世界史の授業。2枚目はグローバルスタディの授業の様子です。 ![]() ![]() 11月26日 火 生徒朝会
いよいよ今週金曜日から体育館の空調工事が始まります。
今朝は工事前の体育館にて生徒朝会を実施。 生徒会企画では、各専門委員会の委員長へのインタビューが行われ、様々な質問に対し、皆堂々と答えていました。実に頼もしいです! ![]() ![]() 11月25日 月 マンデイ
放課後は、マンデイを実施。
「サポートクラス」では、学習サポーターさんの支援のもと、参加生徒は数学の基礎学習に熱心に取り組みました。期末考査は終わりましたが、改めて基礎基本を定着させる大切な時です。 ![]() ![]() 教育活動アンケートのお願い
日頃より、本校の教育活動についてご理解ご協力くださいまして誠にありがとうございます。2学期も残り1か月となりました。現在の教育活動について保護者の方々からご意見をいただきたく、教育活動アンケートを実施いたします。
本日、生徒向けに「教育活動アンケートのお願い」を配布いたしました。google のフォームを活用したアンケートを実施いたします。ご多用のところ誠に恐縮ですが、12月13日(金)までにご回答いただきますよう、ご協力をお願いいたします。 11月25日 月 3年コミュニケーション能力養成講座
11月も最終週に入りました。
本日は東京学芸大学から坪田先生を講師に招き、3年生を対象にコミュニケーション能力養成講座を実施しました。これから進路選択等で面接試験に臨む3年生に対し、坪田先生から面接時のマナー、さらにコミュニケーションの取り方について、きめ細やかにご指導いただきました。3年生は来週より、校長先生・副校長先生との面接練習に臨みます。今日学んだことを、練習で本番で、ぜひ活かしてください! ![]() ![]() 11月21日 木 2年落ち葉掃き![]() ![]() ![]() ![]() 今週から来週にかけて、放課後に恒例の「落ち葉掃き」を実施。 今回は2年生が、中庭の落ち葉を掃いたり拾ったりしました。 朝まで降った雨のため、地面に張り付いた落ち葉を拾うのに苦労しました。 11月20日 水 地域交流会![]() ![]() 25名の生徒と、16名の地域の方々が参加し、学校生活の話や地域の話題などで、大いに盛り上がった時間となりました。地域の皆様、これからも六中生を温かい目で見守ってください! 11月20日 水 二学期期末考査3日目
冷たい雨模様の水曜日。
二学期期末考査は3日目最終日です。 本日は、社会・数学・美術の順に行われています。 写真は、3年1組の社会の試験に取り組む様子です。 頑張れ!3年生! ![]() ![]() 11月19日 火 二学期期末考査2日目
清々しい秋晴れの火曜日。
二学期期末考査は2日目となりました。 本日は、英語・音楽・保健体育の順に行われています。 写真は、2年2組の音楽の試験に取り組む様子です。 ![]() ![]() 11月18日 月 二学期期末考査1日目
朝から雨模様の月曜日。
二学期期末考査が始まりました。 本日は、国語・理科・技術家庭の順に行われます。 写真は、1年3組の国語の試験に取り組む様子です。 ![]() ![]() |