授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART1

令和7年1月28日(火)。

今日は朝から、良いお天気です。
見上げると青い空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。
毎日、寒い日が続いています。体調管理に付けましょう。


授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART5

令和7年1月27日(月)。

○ 各教室へ「換気中」と言う札を作りました。
○ 教室の廊下側の上部にある「窓」を開けて換気をしましょう。

インフルエンザはまだまだ猛威を振るっています。体調管理に気を付けるように保健給食委員会の子供たちが考えました。どうもありがとう。


1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART4

令和7年1月27日(月)。

学校長の話に続いて、保健給食委員会からの連絡です。

○ 毎日、寒い日が続いています。また雨も降らず空気が乾燥しています。
○ 定期的に空気の入れ替えをすることで体調管理につながります。


1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART3

令和7年1月27日(月)。

学校長の話の続きです。

○ 校長室会食。今は、1年生と一緒に給食を食べています。入学したばかりの頃と比較すると、学校生活にも慣れ、堂々として、すごく成長したことを感じました。
○ 1年生との会食が終わると、第二小学校の全校児童と会食をしたことになります。すごく楽しみです。


1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART2

令和7年1月27日(月)。

学校長の話です。

○ 道徳授業地区公開講座。たくさんのアンケートに、みんなが成長した嬉しさが書かれていました。4月の学校公開と比較すると、1月の学校公開(道徳授業地区公開講座)はすごく良かった、と伝えてくれました。嬉しいですね。
○ 1月がもうすぐ終わります。来週は2月です。3学期の始業式の日、「目標を立てよう」と言う話をしました。1月を振り返って、みなさんは目標達成に近付いていますか。


1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART1

令和7年1月27日(月)。

毎週月曜日は全校朝会があります。今回も体育館で行いました。
午前8時20分、全校児童が集まります。

体育館の中を「ジェットヒーター」で温めます。用務主事さんが準備してくださいました。
ありがとうございます。


1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金)の給食 〜全国学校給食週間「は」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART5

令和7年1月27日(月)。

上学年はリーダーシップを学びます。
下学年はフォロワーシップを学びます。

生活単元学習はキャリア教育にも通じる学習です。様々な体験を通して、子供たちの自主・自立を促します。


授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART4

令和7年1月27日(月)。

校外学習の場所をタブレット端末を活用して調べました。
パンフレットを見ながら、どの階に、何があるのかを調べました。
昼食時間のこと、メニューも調べました。

限られた時間を有効に活用するために班長を中心に話し合います。担当の先生方が各グループの話し合いに参加しながら、サポートします。


授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART3

令和7年1月27日(月)。

単元名は「校外学習に行こう」です。

グループ行動の行程を考え、話し合いができることが目標です。1月末に行く校外学習は班長を中心としたグループで行動します。


授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART2

令和7年1月27日(月)。

1月24日・金曜日、5校時です。こだま学級の様子です。
こだま集会室に子供たちが集まっています。

生活単元学習です。


授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART1

令和7年1月27日(月)。

今日は雲が多い朝です。
空気は冷たいです。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。
空気が乾燥しています。体調管理に気を付けましょう。


授業風景! 生活単元学習(令和7年1月27日 こだま学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART7

令和7年1月24日(金)。

こだま学級の様子です。

図工の学習中です。お面を作っています。「鬼のお面」です。2月の節分に向けた取り組みです。「豆まき」をするために「鬼のお面」を作ります。どんな鬼が出来上がるかな?
楽しみです。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART6

令和7年1月24日(金)。

6年生の様子です。

6年1組は社会科の学習中です。昔の暮らしについて説明しています。終戦直後の話から少しずつ現代に近付いてきています。担任の先生は教材研究をしっかり行い、豊富な知識で子供たちの前に立ちます。自信や余裕を感じます。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART5

令和7年1月24日(金)。

5年生の様子です。

5年1組は理科室で学習中です。実験の真っ最中です。「もののとけかた」について学習しています。今回は、食塩とミョウバンの溶け方を比べています。慎重です。
5年2組は国語の学習中です。「提案文」の学習です。自分の考えをクラスの子供たちに上手に伝える学習です。「挨拶された挨拶を返そう」「係や委員会活動をちゃんとやろう」等、論理的な文章です。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART4

令和7年1月24日(金)。

4年生の様子です。

4年1組は音楽室にいます。展覧会の作品紹ビデオの撮影中です。子供たちが作品について説明をします。短い言葉の中に子供たちの思いや願いが込められています。
4年2組は体育館で体育の学習中です。マット、跳び箱を準備しています。器械運動です。「今日は台上前転をやるんだよ。」準備を終えたグループの一人が教えてくれました。どうもありがとう。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART3

令和7年1月24日(金)。

3年生の様子です。

3年1組は、総合的な学習の時間です。タブレット端末を活用して「プログラミング」に取り組んでいます。簡単なゲームを作成しています。すごい…。
3年2組は、外国語活動の学習中です。カードを作っています。もちろん英語で作ります。子供たちは楽しく取り組みます。担任の先生は外国語が大好きです。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART2

令和7年1月24日(金)。

2年生の様子です。

2年1組は教室で国語の学習中です。「かさこじぞう」の学習です。「じょいやさのじょいやさ」と掛け声をかけるのは?子供たちは音読を楽しみます。
2年2組は図工室で学習中です。「ずこうマンション」です。扉を開くと、何がいるのかな。子供たちは豊かな発想で様々なアイデアを出します。すてきです。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART1

令和7年1月24日(金)。

1月24日・金曜日、午前中の様子です。いつものように校舎内を歩きます。

1年生の様子です。算数の学習中です。
第二小学校では2学期中頃から1年生の習熟度別指導を行っています。2学級を3クラスに分けて指導をします。
1クラスの人数は少なくなり先生方の指導もさらに細かく丁寧になります。
子供たちも楽しそうです。


最後まで! 授業風景(令和7年1月24日 全学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/27 長縄タイム4(長縄記録会)
いじめ対策委員会40
2/28 10才を祝う会(4年生)
保護者会(4年生)
3/3 全校朝会
6年生を送る会
3/4 算数タイム
保護者会(1・2年生)
3/5 安全指導
委員会活動
第10回 学校運営協議会