日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/4の49_2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい単元に入りました。
場合の数と確率について学習します。

2/4の48_2-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試し押しをして、修正していきます。

2/4の47_2-2美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりです。
印面を彫っています。

2/4の46_1-3技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工ラックづくりです。
やすりがけも後半に入っています。

2/4の45_給食

画像1 画像1
今日のメニュー
はちっこつけ麺、うずらの煮卵、ポップビーンズ、野菜サラダ、牛乳 です。

2/4の44_3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートでまとめをしています。
振り返りカードも記入しています。

2/4の43_3-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「対話力とは何か」と言う単元です。
グループで話し合っています。

2/4の42_1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告文を書く単元です。
学習端末でアンケートを作成する方法を確認しています。

2/4の41_3-13英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去問を解いています。
集中しています。

2/4の40_2-1音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オペラの学習です。
「アイーダ」を視聴します。

2/4の39_2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30秒以上電流を流さないようにしながら実験します。
流し過ぎると、アラームの警告音が鳴ります。

2/4の38_2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
導線に電流を流して磁界を確認しています。

2/4の37_1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気体を集めています。

2/4の36_1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験準備中です。
発泡入浴剤と風呂がま洗浄剤を使います。

2/4の35_2-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元のまとめの問題を解きました。
教え合いながら解いています。

2/4の34_2-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
章末問題の答え合わせをしています。

2/4の33_2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助動詞について学習しています。

2/4の32_3-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、過去問を解きました。
答え合わせをしています。
グラフ資料を見て答える問題もあります。

2/4の31_3-45英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去問を解いています。

2/4の30_3-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「対話力とは何か」と言う単元です。
働くことについて、グループで議論しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 定期(学年末)考査 始
2/27 定期(学年末)考査 終
3/1 総合学習発表会(2)/保護者会(1,2)
3/3 朝会/安全都(一次・前期)合格発表日