始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART4

令和7年1月8日(水)。

学校長の話の続きです。

○ 令和7年(2025年)は、みどしです。へびの年です。
○ 十二支。全部言えますか?(5年生の女の子が発表しました。素晴らしい!)
○ ヘビのイメージは、こわい、気持ち悪い、と言ったマイナスのイメージを持つ人が多いようです。ところが昔から、へびは神聖なものとして認識されていました。
○ ヘビが登場する夢を見ると「良いことが起きる」とも言われていました。
○ ヘビは脱皮をしながら成長します。
○ 第二小学校のみんなも、今の自分から少しでも成長できるようにチャレンジしてみましょう。
○ ゆっくり、自分のペースで、辛抱強く、周りをよく見ながら取り組みましょう。


始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART3

令和7年1月8日(水)。

学校長の話の続きです。

○ 6年生が中学生になります。小学校を卒業します。
○ 5年生は6年生になります。最高学年の6年生です。第二小学校をリードします。
○ 4年生は5年生になります。高学年の仲間入りです。委員会活動も始まります。今まで以上に全校児童のための活動が増えますよ。
○ 3年生は4年生になります。高学年の一歩手前です。クラブ活動も始まりますね。
○ 2年生は3年生になります。新しい勉強が増えます。外国語活動です。楽しみですね。
○ 1年生は2年生になります。小学校で一番小さい学年から一つ上になります。お兄さん、お姉さんとして新しい1年生を助けてくださいね。


始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART2

令和7年1月8日(水)。

学校長の話です。

○ 3学期の始業式を第二小学校のみんなで迎えられて嬉しいです。
○ 冬休みの間、大きな事故やけがの連絡もありませんでした。良かったです。
○ 今日から3学期が始まります。3学期は、あっという間に過ぎてしまいます。1月、2月、3月の3ヶ月しかありません。
○ やるべきことを計画的に取組みましょう。
○ 4月からは、それぞれ学年が1つずつ上がります。


始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART1

令和7年1月8日(水)。

1月8日・水曜日、3学期の始業式です。
午前8時40分、体育館に全校児童が集まります。

第二小学校の全校児童がそろいました。嬉しいです!


始まった! 始業式(令和7年1月8日 体育館編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART5

令和7年1月8日(水)。

全体での協議終了後は、運動会担当、特別支援学級担任、教務部等に分かれて、更に細かく検討していきました。
令和7年度たがの杜小中学校(第二小学校)、たがの杜小中学校(第四中学校)が円滑にスタートできるようにしたいと考えています。

八王子市立たがの杜小中学校のスタートは、3ヶ月後の令和7年4月1日です。


たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART4

令和7年1月8日(水)。

令和7年度は、第二小学校と第四中学校が合同で行う活動が増えてきます。
第二小学校と第四中学校の基幹教員等を中心に、互いの学校の年間予定等を調整しながら合同で行う活動について検討しています。

新しい試みです。初めての試みです。


たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART3

令和7年1月8日(水)。

第二小学校と第四中学校は、令和7年度小中一貫校としてスタートします。
新校名は以下のとおりです。

「八王子市立たがの杜小中学校(第二小学校)」

現在使用している校舎を使用します。令和9年度、義務教育学校として開校する年に、現在第四中学校の敷地に建設中の新校舎を使用します。


たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART2

令和7年1月8日(水)。

令和6年12月26日・木曜日、午前8時45分です。
南校舎2階の会議室の様子です。第二小学校、第四中学校のそれぞれの学校長、副校長、主幹教諭、主任教諭等が集まっています。
八王子市教育委員会指導主事の方々も参加されています。

令和7年4月から小中一貫校としてスタートするための会議です。


たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART1

令和7年1月8日(水)。

今日は朝から、すごく良いお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。
今日は、3学期の始業式です。


たがの杜! 小中一貫校(令和7年1月8日 協議編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART6

令和7年1月7日(火)。

北校舎は3年生、4年生の教室があります。
全ての学級を見て回りました。子供たちの元気な声をたくさん聞くことができました。
学校と子供たちがオンラインでつながっているのです。すごいですね。

明日(1月8日・水曜日)は、3学期の始業式です。
全校の子供たちと会えるのを楽しみにしています。


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART5

令和7年1月7日(火)。

3年生の教室の様子です。
先生方も久しぶりに供たちと会えてすごく嬉しそうです。
話が弾みます。笑顔が多いです。

学校は子供たちがいるから「学校」なのです。


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART4

令和7年1月7日(火)。

南校舎は、1年生、2年生、5・6年生、こだま学級の教室があります。
どの教室からも、先生方と子供たちの楽しそうな会話が聞こえてきました。

「早く、学校に行きたいです。」
「宿題は終わりました!」


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART3

令和7年1月7日(火)。

「冬休みの思い出を話してください。」

「旅行に行きました。」
「おじいちゃんとおばあちゃんに会いました。」
「お年玉をもらいました。」
「映画を見に行きました。」


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART2

令和7年1月7日(火)。

第二小学校では長期休業日が終わる前日に「オンライン登校日」を設けています。
子供たちと担任の先生方が顔を合わせる日です。

「みんな、久しぶり!あけましておめでとうございます!
「あけましておめでとうございます。」


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART1

令和7年1月7日(火)。

1月7日・火曜日、午前9時30分です。各教室の様子です。
子供たちと担任の先生方による「オンライン通信」が始まりました。

今日は「オンライン登校日」です。子供たちと元気に会う日です。


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART5

令和7年1月7日(火)。

子供たちが帰って行きます。通知表もいただきました。
楽しい冬休みが待っています。

みんな、始業式の日に元気に会おうね!


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART4

令和7年1月7日(火)。

子供たちの手には持ち帰り用の荷物が…。
少しずつ持ち帰った子供の手の荷物は少ないです。
終業式の日にいっぺんに持ち帰ろうとしてした子供の手の荷物は多いです。なにかしらの事情があったのでしょう。

自宅まで気を付けて帰ろうね。


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART3

令和7年1月7日(火)。

「さようなら。冬休みを元気に過ごしてね!」
「はい!」
「始業式の日に元気で会おうね!よいお年をお迎えください。」
「はーい!校長先生、さようなら!」
「さようなら!」


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART2

令和7年1月7日(火)。

令和6年12月25日・水曜日、終業式の日です。
終業式、学級指導等が終わり、下校の時刻になりました。

校舎の各昇降口から子供たちが出てきます。


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART1

令和7年1月7日(火)。

今日は朝から、良いお天気です。
昨夜の雨は上がりました。

天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。
暖かい一日になりそうです。


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/25 算数タイム
長縄タイム3
2/26 朝読書
読み聞かせ(2年生)
英語活動(1・2年生)
保護者会(こだま学級、3・5年生)
2/27 長縄タイム4(長縄記録会)
いじめ対策委員会40
2/28 10才を祝う会(4年生)
保護者会(4年生)
3/3 全校朝会
6年生を送る会