-->

4年総合2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明の後は、早速「まきびし作り体験」の開始です。熱湯に注意しながらプラスチック粘土を柔らかくして、まきびしの形を作っていきました。いろいろな「まきびし」が完成しました。

4年総合1

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子版「笑顔と学びの体験プロジェクト」のプログラムで、今日は「まきびし」づくり体験をしました。八王子市役所文化課の学芸員の方に来ていただき、八王子城跡に関することや八王子城跡で見つかった「まきびし」についての説明を聞きました。

学校クイズラリー(1年3年6年)正解発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクイズの正解発表がありました。代表委員会の人から一問一問正解を聞き、歓声を上げました。全問正解のグループもたくさんありました。
2年4年5年の正解発表は、明日です。

小中一貫(宮上中学校長授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は宮上中学校の校長、鷲尾 仁 先生にご来校いただき、6年生に向けて授業をしてくださいました。鷲尾校長先生は、数学の先生ということで、図形の授業を通して、なぜ学ぶのか?中学校での学校生活について等々、中学校進学に向けて貴重な話を聞くことができました。子供たちは、鷲尾校長先生の言葉にうなずきながら、真剣な面持ちで授業に参加していました。

学校クイズラリー(2年4年5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年4年5年の子供たちが集まり、たてわりのグループでクイズに挑戦します。自己紹介が終わったら、早速クイズに挑戦しているクループもありました。クイズは学校に関するクイズです。

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・群馬のソースカツ丼
・スタミナ野菜
・わかめと豆腐のすまし汁
・牛乳
 
 今日は、群馬県のソウルフードとして愛されている「ソースカツ丼」を作りました。
 給食室で揚げたカツをソースにくぐらせて子どもたちに提供しました。味がしみこんでいて子どもたちにも人気でした!

【食材の産地】
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・キャベツ:八王子
・きゅうり:神奈川県
・にんにく:青森県
・えのきたけ:長野県
・ながねぎ:八王子

12月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華丼
・くずきりスープ
・小魚のごまがらめ
・牛乳

今日は、旬の白菜の使って、くずきりスープを作りました。白菜にはお腹や胃腸の動きを活発にしてくれたり、風邪を予防してくれる栄養がたっぷりです!寒い冬は、お腹の風邪や熱の風邪が流行る時期なので、病気を防ぐ栄養が詰まった白菜をたくさん食べるのがおすすめです。
 12月も折り返しです。2学期を最後まで元気に登校できるように、給食室から応援しています♪

【食材の産地】
・きゃべつ:八王子
・にんにく:青森県
・白菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・人参:千葉県
・しょうが:熊本県




学校クイズラリー(1年3年6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が主催して、学校クイズラリーを行いました。今日は、1年3年6年です。たてわりのグループをつくり、協力して学校のクイズに答えます。答え合わせは、来週だそうです。
なお、2年4年5年の学校クイズラリーは、明日行われます。

こすもす中学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「アルティメット」という球技を行いました。今日のめあては、「ディフェンス」です。
どこに立てばいいのか?チームでどう協力すればいいのか考えながらプレーしました。

12月10日給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・やきとり丼
・だいこんのゆず風味
・なめこ汁
・みかん
・牛乳

 今日は八王子市小津町産のゆずを給食室で絞って、さらに皮を細かく刻んで茹でた大根と和えてだいこんのゆず風味を作りました。
 さわやかな香りとすっきりとした味わいのゆずは大根ともよく合いました♪

5年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
工場見学の様子です。

5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
学んた接着剤を使って、工作をしました。

5年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
光で固まる接着剤とか、金属に反応する接着剤とか、いろいろな接着剤について学びました。

5年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
スリーボンド工場に到着しました。接着剤の授業を受けています。

12月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・国産小麦のソフトフランスパン
・チキンビーンズ
・コールスロー
・みかん
・牛乳

 今日は国産小麦のソフトフランスパンを食べました。国産小麦を使っているので小麦の風味もよく、もっちり感もありチキンビーンズにもよく合いました♪

【食材の産地】
・じゃがいも:北海道
・キャベツ:八王子
・人参:茨城県
・玉ねぎ:北海道

こすもす高学年生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
「スウェーデン刺繍」を縫っています。とても集中して取り組んでいました。まだ完成ではありませんが、とてもセンスの良い模様ができています。

避難訓練12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の避難訓練は、11月と同じく火事を想定したものでしたが、防火扉を通る体験をすることをねらいに実施しました。防火扉を通るためには、三つのポイントがあります。一つ目は、ゆっくり扉を開ける。二つ目は、開けた扉を押さえる。三つ目は、足元に注意してしっかり扉をまたぐことの三点です。みんなでしっかり勉強しました。

3年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
「八王子の〇〇」(歴史・自然・キャラクター・その他諸々)八王子市についてのテーマを自分で決め、それについて調べ、分かったことをPCのプレゼンテーションソフトにまとめています。完成が楽しみです。

こすもす低学年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は楽器を使った学習でした。前半は鍵盤ハーモニカで、後半は鉄琴でした。鉄琴の練習では、「きらきら星」を演奏しました。

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「すてきなもようをみつけよう」の学習で、画用紙に窓をつくり、その窓の合う模様やいいなと思う模様を見付け、それを写真に撮りました。すてきな模様にたくさん出会いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかめタイムス

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->