2月21日 Thank you Festival 6年生 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者からは、担任の先生へ感謝の色紙が送られ、みんな笑顔で記念撮影をして、幕を閉じました。

2月21日 Thank you Festival 6年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にクイズを行いました。答えの頭文字を並べると、すてきなメッセージが込められていました。最後にサプライズで合奏のプレゼントがありました。

2月21日 Thank you Festival 6年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業を控え、親と先生方に感謝の気持ちを込めて、「Thank you Festival」を開催しました。まずは、ゲームです。真剣に頑張りました。

2月21日 オンライン交流 4年生 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に質問を言い合って、元気にお別れしました。

2月21日 オンライン交流 4年生 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交互に日本・台湾の文化や食べ物・遊びなどを発表しました。

2月21日 オンライン交流 4年生 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台湾の懐生小学校とオンラインで英語を使って、交流しました。

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・磯ごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・田舎汁
・にんじんしりしり
・牛乳

2月20日 図書・給食コラボ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の図書と給食のコラボの日です。学校司書さんから読み聞かせ「うどんやのうーやん」を聞いた後、栄養士さんからうどんにまつわるクイズが3問出されました。全校で全問正解者は、ほんのわずかでした。私も全問正解ならずでした。

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
★今日の給食★

・五目うどん
・大学芋
・梅じゃこあえ
・牛乳

今日は図書と給食のコラボの日でした。「図書と給食のコラボ」は、鹿島小での読書旬間(読書週間)に合わせて行われており、司書の先生による絵本の読み聞かせと、栄養士からコラボ給食にまつわるクイズをします。またその日の給食には絵本に出てくる料理や食材を使ったメニューが登場します。
今日コラボしたのは『うどんのうーやん』という絵本で、うーやんが自ら出前に出掛けて、様々な食材と出会うお話です。
給食では五目うどんや、絵本に登場した梅干しが入ったあえ物を提供しました。

2月20日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、クラブ紹介でした。今年度のクラブ長が活動内容を説明しました。この後3~5年生がクラブ希望についての説明を聞きました。

2月19日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業。「SDGs」いったい自分たちにできることは何か?最高学年らしく、みんなで一生懸命に考えていました。

2月19日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の授業です。ALTを交えて、学習です。友達同士、英語で応答していました。

2月19日 授業風景 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、2学年合同で、「テニピン」をやっていました。テニスとピンポンの要素を合わせたボールゲームです。みんな、楽しそうでした。

2月19日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年に向けて、いろいろな楽器がひけるように頑張ろう。今日は、鉄琴・木琴の練習です。

2月19日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月からは、2年生になります。入学式では、新1年生を迎えます。入学式の準備をしていました。言いたいセリフは、ジャンケンポン!

2月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の給食★

・ごはん
・さばの薬味焼き
・凍み豆腐のみそ汁
・茎わかめの香味炒め
・くだもの(デコポン)
・牛乳

今日は100年フードに認定されている長野県の「凍み豆腐」を使いました。
100年フードとは、地域の食文化を未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取組です。現在、全国で250件の食文化が認められています。八王子市は、まぜごはんである「かてめし」と桑の葉パウダーを使った「桑都焼き」が100年フードに認定されています。
毎月1回、100年フードに認定された食材やメニューを取り入れ、全国各地の食文化を子供たちに伝えています。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
★今日の給食★

・オムライス風チキンライス
・焼きコロッケ
・野菜スープ
・牛乳

今日の「オムライス風チキンライス」は6年生からリクエストのあった「オムライス」を給食用にアレンジしたものです。全員分の薄焼き卵を作るのは難しいので、チキンライスの上に炒り卵をのせました。

2月17日 こんにゃく作り3 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できたてのこんにゃくは、とてもおいしそうでした。お土産として、お家にたくさん持ち帰りました。ゲストティーチャーの先生、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月17日 こんにゃく作り2 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青のり、ゴマ+砂糖の2種類の味を作りました。ゆでたこんにゃくをバットにあけて包丁で切り分けて、さらに煮込みました。

2月17日 こんにゃく作り1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時に家庭科室で、こんにゃく作りをしました。ゲストティーチャーと保護者の方が早くから準備に来られて、こんにゃく芋の皮をむいて、細かく切ってくださいました。さらにミキサーをかけて細かくして、鍋に入れて火にかけてゆでました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

教育課程

行事予定表

献立表

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会

お知らせ

食育だより

いじめ対策(生活指導)

学校説明会

生活指導

SNS関連(生活指導)

生活指導(その他)

保健

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保護者と教師の会