9/3 給食・ジャージャー麺 ・フレンチポテト ・にらたまスープ ・牛乳 にらには、「アリシン」という香り成分が含まれています。 これは、にんにくの香り成分と一緒で、疲労回復に効果が あるビタミンB1を助ける働きがあります。ビタミンB1は、 ジャージャー麺に使っている「豚肉」に多く含まれている 栄養です。ジャージャー麺とスープをしっかり食べれば、 疲労回復にぴったりですよ。 小学部4年生 八王子市こども科学館見学2小学部4年生 八王子市こども科学館見学1色々な体験をしながら、科学について学習しました。 朝学活現在、創価大学より実習として大学院生が2人来ています。 授業や、学活、部活動等様々な場面で生徒たちにかかわってくれています。 小学部5年生 理科の学習生徒会朝礼先日の専門委員会を受けての各委員会からの連絡、 選挙管理委員会から生徒会本部役員選挙について、 生活指導担当から安全指導を行いました。 9/2 給食・やきとり丼 ・切り干し大根とひじきのサラダ ・高野豆腐のみそ汁 ・巨峰 ・牛乳 8月30日から9月5日は防災週間です。9月1日は、 災害についての認識を深め、災害に備えることを目的と する「防災の日」です。約100年前に発生した関東大震災 に由来しています。 皆さんの家庭では何日分の食品を備蓄しているでしょう か。3日から1週間分を家族の人数分、準備しましょう。 備蓄は賞味期限前に食べ、食べた分を買い足す日常備蓄が おすすめです。今日の給食は、備蓄品にもなるツナやコー ンなどの缶詰、切干大根、高野豆腐などの乾物を使った 料理です。備蓄品の賞味期限に注意を払いながら、備蓄 している食品を使った食事を家庭でも考えてみましょう。 小学部3年 理科の授業風景校庭の隅の草原で、多くの虫を見つけたようです。 専門委員会写真は放送委員会と図書委員会の様子です。 8/30 給食・ハヤシライス ・ビーンズサラダ ・黄桃缶 ・牛乳 今日のビーンズサラダには青大豆が入っています。ほとんど の大豆は熟すと黄色や黒色になりますが、青大豆は熟しても 青いままです。青大豆は黄色い大豆と比べると粒が大きいで す。また、風味が豊かで甘みが強く、低脂肪であるといった 特徴もあります。希少価値が高く、ほとんど流通していない 青大豆を味わって食べました。朝から雨が続いていますが、 元気にハヤシライスも食べました。 8/29 給食・ウインナーピラフ ・いかのハーブ焼き ・ポテトカルボナーラ ・ミネストローネスープ ・牛乳 夏休みの間、牛乳や乳製品をしっかり摂っていましたか? 給食がないと、カルシウムが不足してしまう人が多いと言わ れています。カルシウムは、骨や歯を強くするだけでなく、 心臓や血管の働き、脳の神経の働きをコントロールするため にも必要です。不足すると、骨から補充してしまうため、骨 が弱くなってしまいます。牛乳には、カルシウムがたくさん 含まれているだけではなく、免疫の発達にも必要な栄養が含 まれています。1人1本しっかり飲むようにしましょう。 授業風景8/28 給食・ごはん ・四川豆腐 ・くずきりスープ ・冷凍みかん ・牛乳 今日は四川豆腐に入っている「チンゲン菜」についてです。 チンゲン菜は、約50年ほど前に中国から日本に伝わった 比較的新しい野菜です。βカロテン、カリウム、ビタミンC, カルシウムが豊富に含まれています。βカロテンは体内で ビタミンAに変わり、皮膚や鼻やのどの粘膜を健康に保つ 働きがあります。カリウムは塩分を体の外に出す働きや運動 による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。チンゲン菜 入り四川豆腐を、ごはんと一緒に残さずいただきましょう。 授業風景一次関数について学んでいます。 部活動 表彰オリンピックに負けない熱い戦いが、こちらでも行われました。 修学旅行説明会今年度の修学旅行は9月18日(水)から20日(金)の2泊3日で京都·奈良方面となります。 8/27 給食・ガーリックコーンライス ・チキンのトマト煮込み ・フレンチサラダ ・フルーツ缶 ・牛乳 今日は、八王子産のにんにくをコーンと一緒に炒めて ごはんとまぜたガーリックコーンライスを食べます。 にんにくの「アリシン」という香り成分は食欲をそそる だけでなく、疲労回復に効果があるビタミンB1を助ける 働きがあります。また、チキンのトマト煮込みは、トマト のうま味成分「グルタミン酸」と鶏肉のうま味成分「イノ シン酸」が合わさった、うま味たっぷりの料理です。 ガーリックコーンライスと一緒に食べてください。 第2学期始業式行事も多い2学期ですが、元気に学校生活を送れることを願っています。 7/18 給食・きなこ揚げパン ・野菜のカレースープ煮 ・フレンチサラダ ・ミニトマト ・牛乳 国消国産とは、その国の人が必要とする食料を、その国 で生産することをいいます。現在の日本の食料自給率は 38%であり、他の国と比べて低い値となっています。 食料自給率が低いと、他の国から食料を入手しなければ ならなくなるため、輸入先の国で何か起こった時に、国 内で食料不足が生じる可能性があります。食料自給率を あげるために、私たち消費者が、国産の食品を積極的に 購入することも大切です。 今日は、国産小麦100%のパンを揚げパンで食べます。 小麦は、特に自給率の低い食品の一つです。私たちに できるSDGsを考え、取り組んでいきましょう! 1学期 終業式明日から8月25日までが夏休みとなります。 1学期もお世話になりました。 |