ようこそ!八王子市立第六中学校ホームページへ!

2月18日 火 生徒朝会

画像1 画像1
冷え込む朝ですが、空調の効いた体育館での生徒朝会からスタート。
各学年の学級委員長による呼びかけに続き、生徒会役員から、3/2(日)に開催される青少対主催の「環境一斉クリーン活動」のお知らせがありました。生徒の参加はもちろんのこと、保護者の皆様もぜひご参加ください。
最後に生徒会企画として谷川俊太郎さんの「詩」の朗読を行い、「生きる」ことについてみんなで考え合いました。
画像2 画像2

2月13日 木 1時間目の六中

風の強い木曜日。
1時間目の各学年の様子です。
1年1組の体育の授業は体育館にてダンスのテストが行われています。グループごとに音楽に合わせて踊っています。今までは極寒の環境下での授業でしたが、新たに設置された空調機のおかげで快適に過ごせます。
2年3組の社会科歴史的分野の授業では、自由民権運動について。初めに個人単位でそのころの社会背景や出来事を調べた後、学習班ごとにその内容をアウトプットし合っています。
3年2・3組の英語少人数授業では、科学の進歩についての内容のリスニングを行いました。3年生は、都立高校・私立高校の推薦入試に続き、私立高校一般入試と続々と合否の報告がなされています。残るは翌週の都立高校一次・分割前期入試となります。これから入試を控えた生徒も、すでに進路先が決定した生徒も、皆真剣に授業に臨んでいます。
頑張れ!3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 金 国際理解教育

2時間目、3時間目、4時間目と、六中の国際理解教育の一環として、「ヨコタミドルスクール」の生徒60名が本校を訪問。さっそく1年生・2年生との交流活動に臨みました。
全体セレモニーの後、体育館ではスポーツによる交流(バドミントン・大縄とび・バレーボール)と、各クラスの教室では対面での英会話を中心とした交流を行いました。写真2枚目は、2年生のスポーツによる交流の様子。3枚目は1年生各クラスでの交流の様子です。皆楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 木 がん教育2

続いて後半は、7年間にわたってがんと闘っていらっしゃる藤原さんの話を伺いました。日常の生活の中でのちょっとした違和感から検診を受け、がんであることがわかり手術や様々な治療を行いながら、自分の様子を発信することに情熱を注いでいる様子に生徒たちも感銘を受けました。最後に、学年の代表からお2人への感謝の気持ちを伝え、全員出あいさつして今日の会を終わりました。大変貴重なお話をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日 木 がん教育1

2年生は、5、6校時にくわの実ホールでがん教育として、2名の方のお話を伺いました。前半は、日々がん患者と向き合っている儀賀先生からのお話です。どうしてがんができるのか、今ではがんになっても5年以上存命の人が6割以上になっていること、様々な決断をする患者さんの話など、心に残る話でした。最後に各クラスで考えて歌詞を入れた歌を先生が披露していただき、命の大切さをあらためて感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日 木 生け花2

画像1 画像1
「生け花」の紹介の続きです。
1枚目は心の教室前、2枚目は北校舎2階ロビーにある作品です。
どれも素敵な作品です。
画像2 画像2

2月6日 木 生け花1

画像1 画像1
寒空の木曜日。早朝の校内を見回っていると、火曜日に制作した「生け花」が朝の陽に照らされています。1枚目は職員室前、2枚目は事務室前の作品です。どれも素敵な作品です。
画像2 画像2

2月4日 火 全校朝会

画像1 画像1
2月に入り朝の寒さが身にしみる火曜日。本日は全校朝会からスタート。先月より稼働した体育館空調のおかげで、寒さも和らいだ中で行われました。
校長先生からは、今週金曜日に実施する「ヨコタミドルスクール」との交流会を通して、六中の特色ある教育活動である国際理解教育の大切さについてお話がありました。
続いて表彰が行われ、卓球部・バドミントン部・陸上部の代表生徒が壇上に上がり校長先生から賞状を受け取りました。これからも活躍を期待しています!
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

年間行事予定表

月行事予定表

部活動月予定

部活動活動方針

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

生活指導基本方針

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録