2月5日の給食
【今日の献立】
・コッペパン
・手作りりんごジャム
・ポークビーンズ
・セサミサラダ
・牛乳
今日は給食室で、りんごとレモン果汁、砂糖、水を使用して手作りりんごジャムを作りました!
子どもたちは、切り込みの入ったコッペパンに上手にりんごジャムを挟んで食べていました♫
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
2月4日の給食
【今日の献立】
・切り干しビビンバ
・中華風たまごのスープ
・小魚のごまがらめ
・牛乳
切り干しビビンバは、ごま油で豚肉とみじん切りにしたにんにくとしょうがを炒めて、切り干し大根を入れ、砂糖、醤油みりんで炒め煮した具と野菜のナムルを盛り付けています。切り干し大根が苦手な子たちも、あまじょっぱい味付けなので「美味しい!」と食べていました!
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
2月3日の給食
【今日の献立】
・セルフ恵方巻き
・イワシ甘辛揚げ
・こんにゃく汁
・りんかけまめ
・牛乳
昨日、2月2日が節分だったため、今日は節分献立を提供しました。
教室で、具を混ぜ込んだごはんをのりで巻いて恵方巻きを作って食べてもらいました♪
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
1月31日の給食
【今日の献立】
・かてめし
・桑都揚げ
・野菜のピリリ漬け
・ろくろ車のすまし汁
・牛乳
今日の最後のキーワード。「じ」(地元を大切に)というキーワードでした♪
100年フードに認定されている『かてめし』、桑の葉粉を使用した『桑都揚げ』などを作りました!
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
1月30日の給食
【今日の献立】
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・和風サラダ
・オニオンスープ
・牛乳
今日のキーワードは「う」(旨みたっぷり)というキーワードでした!
今日のオニオンスープは、玉ねぎをベーコンと一緒にじっくり炒めているので、スープに旨みが溶け込んでいました。出汁とたまねぎの旨みと甘みが合わさりとても美味しい一品になりました!
【給食室から】 2025-02-07 15:13 up!
1月29日の給食
【今日の献立】
・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳
今日のキーワードは、「お」(おいしく手作り)というキーワードでした♪
今日のカレーでは、給食室でルーを手作りしています!
【給食室から】 2025-02-07 15:12 up!
1月28日の給食
【今日の献立】
・にんじんごはん
・卵焼き
・はっちくんのみそ汁
・みかん
・牛乳
嫌いな子どもたちの多いにんじんですが、今日は鶏ひき肉と一緒に炒めて、煮詰めているので、子どもたちにも人気でした。
今日のキーワードは「ち」(地産地消)ということで、八王子の食材をたっぷり使って、みそ汁やたまご焼きを作りました。
【給食室から】 2025-02-07 15:12 up!
2月7日 みやかみ子どもまつりPart2
もぐらたたき、ボウリング、クイズ、お寿司屋さん、ダーツ、お化け屋敷など、子どもたちが自分たちで考えたアイディアあふれる出店ぞろいで、とてもにぎやかで大盛況でした。後片付けも、どのクラスも最後までしっかりとできました。
【今日のできごと】 2025-02-07 11:23 up!
2月7日 みやかみ子どもまつりPart1
今日はみやかみ子どもまつりがありました。3年生以上の学年とこすもす学級がお店を出店しました。休憩・交代の時間をはさんで、前半と後半に分かれてみんなでお店を回り、とても楽しい時間を過ごしました。
【今日のできごと】 2025-02-07 11:14 up!
明日は、いよいよ「子どもまつり」!
お店を出店するのは、3年生〜6年生とこすもす学級の全クラスです。1年生と2年生もお客さんとして参加します。明日が楽しみです。
【校長室より】 2025-02-06 14:37 up!
こすもす学級子どもまつりに向けて
こすもす学級は、「ゆみや」など、お祭りの縁日のようなお店を出店します。もうお店は完成していて、受付や接客の練習をしていました。
【校長室より】 2025-02-06 14:17 up!
6年子どもまつりに向けて
6年生は、「お年玉を探せ!」と「変なクラス」そして体育館で「呪われた廃坑」のお店を出店します。大掛かりなセットや受付の設置、肝試しのコース?などを、テキパキと準備していました。
【校長室より】 2025-02-06 14:13 up!
5年子どもまつりに向けて
5年生は、「障害物 天国?地獄?どっちにいくんだい!?」と「職場体験 寿寿司」を出店します。アトラクションのコース?を作ったり、お寿司のネタ?準備をしていました。
【校長室より】 2025-02-06 14:09 up!
4年子どもまつりに向けて
4年生は、「もくらハンター」と「まよえ!なぞとき!」のお店を出店します。もう明日の本番に向けて、リハーサルをしていました。
【校長室より】 2025-02-06 14:04 up!
3年子どもまつりに向けて
3年生は、「ペットボトル ゲームセンター」と「目かくし かくれんぼ」「どうする屋」を出店します。明日の本番に向けて、看板を作ったり、お店のブースを作ったりしました。
【校長室より】 2025-02-06 14:02 up!
5年幼稚園の学校訪問(保幼小連携事業)2
「だいじょうぶ?」「分かる?」「困ったことない?」と優しく声をかけていました。
【校長室より】 2025-02-04 12:53 up!
5年幼稚園の学校訪問(保幼小連携事業)1
なかよし幼稚園の子供たちが来校しました。まずは、体育館で「宮上小校歌」を披露しました。その後、グループに分かれて、5年生が宮上小での学校生活について、体験を通して説明しました。
【校長室より】 2025-02-04 12:44 up!
子どもまつり紹介動画の鑑賞2
子どもまつりは、全クラスがお店を出します。自分たちでお店を企画し、準備・運営・後片付けまで、全部自分たちで行います。子供たちは店員になったり、お客様になったりもします。
子供たちの主体性を発揮させる大切な取組です。
一枚目は3年生です。二枚目は4年生です。
【校長室より】 2025-02-04 08:48 up!
子どもまつり紹介動画の鑑賞1
今日の朝の時間、今週金曜日に開催される「子どもまつり」の紹介動画を見ました。
写真は、2年生が動画を見ている様子です。
【校長室より】 2025-02-04 08:41 up!
2月全校朝会
今日から「学校生活2月」のスタートです。今日は2月3日ですが、節分ではありません。私は、節分と言えば、2月3日だと思い込んでいたので、まずそのことを話しました。そして、「当たり前だと思っていることでも、ちょっと調べてみると、そんな意味があったのかと、とても勉強になる」ということを子供たちに伝えました。
校長の話の後は、生活指導部の先生から、2月の生活目標、「みんなで使うものを大切にしよう」についての話がありました。
子供たちは、真剣にしっかりと話を聞けていて、とても立派な態度でした。
【校長室より】 2025-02-03 09:02 up!