久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART5

令和7年1月7日(火)。

3年生の教室の様子です。
先生方も久しぶりに供たちと会えてすごく嬉しそうです。
話が弾みます。笑顔が多いです。

学校は子供たちがいるから「学校」なのです。


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART4

令和7年1月7日(火)。

南校舎は、1年生、2年生、5・6年生、こだま学級の教室があります。
どの教室からも、先生方と子供たちの楽しそうな会話が聞こえてきました。

「早く、学校に行きたいです。」
「宿題は終わりました!」


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART3

令和7年1月7日(火)。

「冬休みの思い出を話してください。」

「旅行に行きました。」
「おじいちゃんとおばあちゃんに会いました。」
「お年玉をもらいました。」
「映画を見に行きました。」


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART2

令和7年1月7日(火)。

第二小学校では長期休業日が終わる前日に「オンライン登校日」を設けています。
子供たちと担任の先生方が顔を合わせる日です。

「みんな、久しぶり!あけましておめでとうございます!
「あけましておめでとうございます。」


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART1

令和7年1月7日(火)。

1月7日・火曜日、午前9時30分です。各教室の様子です。
子供たちと担任の先生方による「オンライン通信」が始まりました。

今日は「オンライン登校日」です。子供たちと元気に会う日です。


久しぶり! オンライン登校日(令和7年1月7日 出席編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART5

令和7年1月7日(火)。

子供たちが帰って行きます。通知表もいただきました。
楽しい冬休みが待っています。

みんな、始業式の日に元気に会おうね!


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART4

令和7年1月7日(火)。

子供たちの手には持ち帰り用の荷物が…。
少しずつ持ち帰った子供の手の荷物は少ないです。
終業式の日にいっぺんに持ち帰ろうとしてした子供の手の荷物は多いです。なにかしらの事情があったのでしょう。

自宅まで気を付けて帰ろうね。


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART3

令和7年1月7日(火)。

「さようなら。冬休みを元気に過ごしてね!」
「はい!」
「始業式の日に元気で会おうね!よいお年をお迎えください。」
「はーい!校長先生、さようなら!」
「さようなら!」


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART2

令和7年1月7日(火)。

令和6年12月25日・水曜日、終業式の日です。
終業式、学級指導等が終わり、下校の時刻になりました。

校舎の各昇降口から子供たちが出てきます。


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART1

令和7年1月7日(火)。

今日は朝から、良いお天気です。
昨夜の雨は上がりました。

天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。
暖かい一日になりそうです。


またね! 終業式(令和7年1月7日 下校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART4

令和6年12月27日(金)。

事例演習に取組みました。
「問題は何か」「自分だったらどんな対応をするのか」「学校全体として取り組むべきことは」。

先生方も勉強します。3学期に向けて準備はすでに始まっています。


先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART3

令和6年12月27日(金)。

大型液晶モニターを活用し、服務事故(種類、処分等)について説明しました。続いて「体罰・不適切な指導・暴言等」について理解を深めました。

座学後は、演習を行いました。「課題把握・個人思考・個人演習(主体的学び)➡グループ討議(対話的学び)➡全体発表・情報共有➡個人再思考(深い学び)」というアクティブラーニング的手法で研修を進めました。


先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART2

令和6年12月27日(金)。

今回のテーマは「体罰・不適切な指導・暴言等の防止」についてです。
講師は学校長が行います。

研修に先立ち、管理職(校長・副校長)は教職員と面談をしています。
また全校朝会の際、子供たちに「体罰・暴言等」についての話をしています。


先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART1

令和6年12月27日(金)。

12月25日・水曜日、午後です。職員室の様子です。
第二小学校の教職員が集まっています。服務事故防止研修です。

第二小学校では毎学期、服務事故防止研修を行っています。


先生方も勉強! 服務事故防止研修(令和6年12月27日 教職員編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART4

令和6年12月27日(金)。

校庭では長縄跳びで運動している学級もありました。
青空の下、子供たちも気持ち良さそうです。

2学期の最終日。いよいよ明日(12月26日・木曜日)から冬休みです。


教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART3

令和6年12月27日(金)。

お楽しみ会で楽しい時間を過ごす学級もあります。

担任の先生方は子供たちに通知表を渡す時、一人一人にじっくり、丁寧に話しかけます。
2学期の頑張りを褒め、3学期の課題を伝えます。


教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART2

令和6年12月27日(金)。

12月25日・水曜日、終業式の日です。各教室の様子です。
終業式が終わり学級指導が始まりました。

冬休みの生活について話しをしたり、通知表を渡したりしています。


教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART1

令和6年12月27日(金)。

今日も朝から、すごく良いお天気です。
空気が乾燥しています。

天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。
冬休み2日目。みんなは何をしているのかな。


教室風景! 終業式(令和6年12月27日 学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 交流及び共同学習(令和6年12月26日 こだま学級、4年生編)PART6

令和6年12月26日(木)。

子供たちはみんな笑顔です。互いの顔も名前も知っています。
こだま学級には、小さい学年の子供たちもいます。4年生の子供たちがやさしく声をかけます。すてきな光景です。

第二小学校ではこれからも、交流及び共同学習を大切にしていきます。


みんなで! 交流及び共同学習(令和6年12月26日 こだま学級、4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 交流及び共同学習(令和6年12月26日 こだま学級、4年生編)PART5

令和6年12月26日(木)。

クイズの後は、一緒にゲームで楽しみます。
グループ対抗のゲームです。

互いに手をつなぎ、フラフープを順番に送ります。なかなか難しいです。互いに声をかけ合い、協力して運動をします。


みんなで! 交流及び共同学習(令和6年12月26日 こだま学級、4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/17 振替休業日
2/18 算数タイム
薬物乱用防止教室(こだま学級、6年生)
2/19 朝読書
読み聞かせ(4・6年生)
クラブ活動
第10回 開校準備委員会
2/20 いじめ対策委員会39
2/21 SC面談(6年生)4
国語タイム
長縄タイム2
新入学児童保護者説明会
2/23 天皇誕生日