日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/14の7_2-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試し押しをしています。

2/14の6_2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
札を取るのが速くなっています。

2/14の5_2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
i各グループ、楽しそうです。

2/14の4_2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首をしています。

2/14の3_2-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央高地の産業の学習です。
甲州ワインが話題に出ています。

2/14の2_2-1美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
篆刻印づくりの続きです。
今日の作業の確認をしています。

2/14の1_避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応の訓練です。
地域の方に不審者役をお願いし、実践的な訓練をしました。
生徒たちは、落ち着いて行動できていました。
ご協力ありがとうございました。

2/13の11_2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークの提出について説明がありました。
今日で、付属語の学習が終わりました。

2/13の10_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーキングテストの練習をしています。
自宅でも練習できるので、是非練習してください。

2/13の9_1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試作で、構想を膨らませていきます。

2/13の8_1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び出すメッセージカードを作っています。
試作をしています。

2/13の7_1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釘打ちも始まりました。

2/13の6_1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きりで釘打ちの準備をしています。

2/13の5_1-2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工ラックづくりの続きです。
次の工程に入りました。

2/13の4_3-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した生徒は、振り返りシートに記入しています。

2/13の3_3-1家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巾着袋づくりです。
完成間近です。

2/13の2_1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質量パーセント濃度の問題演習が終わりました。
次は、飽和について学習します。

2/13の1_1-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文法の学習です。
品詞10種類を確認しています。

2/12の36_1-4道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、同じ教材で学習しています。
人間関係について考えました。

2/12の35_1-3道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ教材での学習です。
生徒からの意見をまとめています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 避難
2/17 生徒朝会
2/18 新入生(生徒)説明会/6カット[考査1週間前]
2/19 都(一次・前期)入試日/学習教室
2/20 学習教室