1/24 給食・かてめし ・桑都揚げ ・定式幕和え ・八王汁 ・牛乳 学校給食週間献立5日目、「桑都・八王子のふるさと給食 」 です。八王子市の給食に込められた想い「は・ち・お・う・じ」 の「じ」は「地元を大切に」です。八王子市で育つ小中学生に、 八王子市の魅力や歴史を給食を通じて学び親しんでもらえるよう に八王子のご当地グルメである八王子ラーメンや八王子ナポリタ ン、地元の野菜をたくさん取り入れています。 日本遺産献立もその一つです。東京都内で初めて認定された 日本遺産である「霊気満山 高尾山」〜人々の祈りが紡ぐ桑都物 語〜」を桑都御膳 、八王子城御膳 、高尾山御膳 、滝山城御膳 、 車人形御膳の5つの献立で紹介しています。今日はその中から 4品が登場です。 「育む」「地産地消」「美味しく手作り」「旨みたっぷり」、 「地元を大切に」の5つの想いを込めた八王子市の給食をこれか らもしっかり食べてもらいたいです。 授業の様子です2年生の体育です。柔道の受け身と寝技の練習です。 1/23 給食・ごはん ・蓮根とひじきハンバーグ ・和風サラダ ・オニオンスープ ・みかん ・牛乳 学校給食週間献立4日目、「桑都・八王子のふるさと給食」 です。八王子市の給食に込められた想い「は・ち・お・う・じ」 の「う」は「旨みたっぷり」です。昨日の「美味しく安全」に もつながりますが、給食の汁物やスープの出汁は削り節や昆布 、 煮干しからとった天然の出汁です。化学調味料などは一切使い ません。また、玉ねぎをじっくりと炒めて、旨みと甘みを引き 出す工夫をしています。 今日のオニオンスープは、削り節の出汁とじっくり炒めた 玉ねぎで旨みがたっぷりでした。 クラブ活動5年生図工の授業1/22 給食・カレーライス ・ツナと大根のサラダ ・フルーツ缶 ・牛乳 学校給食週間献立3日目、「桑都・八王子のふるさと給食 」 です。八王子市の給食に込められた想い「は・ち・お・う・じ」 の「お」は、「美味しく手作り」です。より美味しく安全な給食 を食べてもらえるように、市販品はできるだけ使わず、カレー などのルーや、ハンバーグ、ケーキなどもはちっこキッチンで 手作 りしています。 カレーは、油とバターで小麦粉を40分ほどかけてじっくり炒め て作ったルーを入れています。また、サラダのドレッシングも 毎回手作りです。酢と油 、しょうゆや塩などの調味料でその野菜 に合ったドレッシングを手作りしていて、バリエーションも たくさんあります。手作りの味を楽しんで食べました。 授業の様子です2年生の英語です。自分の考えや理由を伝え合う事を目標に 授業を行っています。 1/21 給食・じゃこ菜飯 ・厚焼き卵 ・ごま和え ・沢煮椀 ・牛乳 学校給食週間 献立2日目です。「桑都・八王子のふるさと給食」 です。八王子市 の給食に込 められた想い「は・ち・お・う・じ」 の「ち」は「地産地消 」です。日頃から八王子市で収穫された 作物や、その加工品を、積極的にとり入れています。 今日は、厚焼き卵 の人参、ごまあえの白菜 と人参、沢煮椀の だいこんとにんじんが八王子産です。生産者さんへの感謝の気持 ちを忘れずに、残さずいただきましょう。 ぴょんぴょんタイム授業の様子です。席書会授業の様子です2年生国語です。伊藤教諭の教師道場の研究授業を行いました。 1/20 給食・ごはん ・いかのから揚げ ・野菜の彩り和え ・五目煮豆 ・みそ汁 ・みかん ・牛乳 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。今週5日間で 学校給食週間の献立を実施します。この5日間は、郷土への思い を込めた「桑都・八王子 のふるさと給食 」となります。 八王子市の給食には、大きく分けて5つの想いがあります。 そのキーワードは「は・ち・お・う・じ」です。 1日めの今日は、「は・ち・お・う・じの」「は」「育む」です。 栄養バランスのよい給食を食べることで皆さんの健康を育み、 行事食や郷土料理を食べたり、おはし名人の取組などを通じて 食文化への理解を育みたいと想っています。 今日は、和食の基本の形 、「一汁三菜 」です。主食である ごはんを、汁物 、主菜 、副菜 で食べる食事です。この形にする と、様々な食材を食べられ栄養バランスも整います。 校内書写展2校内書写展平日ですが、ご覧いただけたらと思います。 1/17 給食100年フードとは、地域の食文化を未来にむけて 100年続けていくことを目指した文化庁の取り組み です。現在、全国で250件の食文化が認められています。 今回は、京都府で発展した日本料理、「京料理 」で お祝い事(ハレの日)に欠かせない調味料として幅広く 使われている西京白みそをいただきます。京都府には、 金閣寺や銀閣寺など17つの世界遺産があり、歴史の ある町として知 られています。1200年以上もの間 、 政治・経済・文化の中心だった京都で「西京白みそ」が 生まれました。米麹のやわらかい甘みがあり、他のみそ と比べて塩分が少ない特徴があります。 給食では「さわらの西京白みそ焼き」をいただきました。 1年生 国語文の構成について学んでいます。 小学部1年生生活科プールの水が凍っていたので、みんなで見に行きました。 小学部4年生社会科見学41/16 給食・食パン ・手作りいちごジャム ・チキンビーンズ ・大根とわかめのサラダ ・牛乳 学校給食の歴史を知っていますか?学校給食は今から 約130年前に始まりました。1889年に貧しい子の ために昼食を出したことが始まりです。 その後、戦争がはじまると食べ物が手に入りにくくなり、 小麦粉の団子を汁物に入れたすいとんを食べました。 1952年には揚げパンが誕生しました。今も昔も 大人気のメニューですね。 1976年には主食に「ごはん」が登場し、カレーライス などバラエティー豊かな献立が食べられるようになりました。 現在は行事食や郷土料理など、給食を通して様々な料理が 食べられるようになっています。 毎日「あたりまえ」のように食べている給食は、むかしは 「あたりまえ」ではなかったのですね。感謝の気持ちを忘れ ずに、給食を食べましょう。 |