読み聞かせ! 図書ボランティア(令和7年1月29日 1・3・4年生編)PART1
令和7年1月29日(水)。
第二小学校では朝学習の時間を活用して、読み聞かせを行っています。 保護者の方々、卒業生の保護者の方々も参加されています。 どの学級も子供たちは静かにお話を聞いています。 読み聞かせ! 図書ボランティア(令和7年1月29日 1・3・4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART5
令和7年1月29日(水)。
インクルーシブ教育、発達障害、学習障害、二次障害、服薬治療…。 特別支援教育は日々、最新の情報が入り、新しい取組が紹介されます。先生方も日々、新しい情報や取組をインプットし、各学級でアウトプットしようとしています。 先生方も頑張っているのです。子供たちのために。 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART4
令和7年1月29日(水)。
大型液晶モニターにスライドが映し出されます。 「この文章を読んでください。」 「夏バテの防止には…。」 「ほんれうそう?」「アホガド?」「がほちゃ?」 「みなさんは、ほうれんそう、アボカド、と正しく読んでいました。実は皆さんの脳が、先回りして正しい言葉に言い換えていたのです。」 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART3
令和7年1月29日(水)。
特別支援教育に造詣が深い先生です。現場でのご経験も豊富です。大学生の頃から特別支援学校の手伝いをしていたなど、特別支援教育を長い間、研究されてきた方です。 言葉の一つ一つにご自身がこれまで取り組んできたことの自信がうかがわれます。 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART2
令和7年1月29日(水)。
1月27日・月曜日、午後2時30分です。音楽室に先生方が集まります。 先生方の勉強会「教員研修」です。 今回は、東京学芸大学の先生を講師としてお迎えして「特別支援教育」について研修を行いました。 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART1
令和7年1月29日(水)。
今日は朝から、すごく良いお天気です。 穏やかな朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 もうすぐ1月が終わります。 教員研修! 特別支援教育(令和7年1月29日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART5
令和7年1月28日(火)。
授業の最後は子供たちから「誰に」「どんな質問をしたか」を発表しました。 「○○先生に質問します。好きな食べ物は何ですか?」 「□□先生に質問します。好きな場所はどこですか?」 子供たちは様々なことをまじめに考えています。もうすぐインタビューが始まります。 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART4
令和7年1月28日(火)。
担任の先生は子供たち寄り添います。 目線を子供たちと同じ高さにします。子供たちは安心します。 担任の先生以外にも、副担任の先生、教師養成塾生の姿も見えます。大人の人数が多いと子供たちもすぐに質問できます。嬉しそうです。 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART3
令和7年1月28日(火)。
「どの先生に質問をしたいか。考えてみましょう!」 「僕は、校長先生に質問したちいなあ。」 「私は、となりのクラスの○○先生に質問したい。」 1年生に子供たちも楽しそうに考えます。誰に?どんな質問をしようかな? 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART2
令和7年1月28日(火)。
担任の先生の表情がすてきです。笑顔だったり、困った顔だったり、褒める顔だったり。 子供たちは担任の先生の表情に注目します。 クラス全体が一つになります。 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART1
令和7年1月28日(火)。
1月27日・月曜日、5校時です。1年2組の教室です。 国語の学習中です。 単元名は「はじめてしった学校のこと」です。 先生など学校で働いている人たちのことを思い出し、話を聞きたい相手と聞きたいことを決めることがねらいです。 授業風景! 国語(令和7年1月28日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART5
令和7年1月28日(火)。
「上手!」「それでいいよ!」 「今のリズムの取り方はバッチリ!」 音楽担当の先生は各パートを回りながら、子供たちにアドバイスをし、たくさん褒めます。 子供たちの意欲はさらに高まります。雰囲気が良いです。 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART4
令和7年1月28日(火)。
この日の授業の単元名は「茶色の小びんを演奏しよう」です。 様々な楽器を使い、音の重なりを感じることがねらいです。各楽器の練習では、パートリーダーを中心に取り組みます。 音楽担当の先生が各パートを回りながら、進捗状況を把握します。 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART3
令和7年1月28日(火)。
授業の最初は、合唱から始まります。気持ちを整え、音楽の学習への意欲を高めます。 黒板にはが「学習の流れ」が書かれています。 子供たちにこの時間の学習の見通しをもたせるためです。音楽担当の先生のアイデアです。 合唱に続いてリコーダーの練習を行います。 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART2
令和7年1月28日(火)。
1月27日・月曜日、3校時です。音楽室の様子です。 4年1組の子供たちが学習中です。 第二小学校の子供たちは、音楽の学習が大好きです。 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART1
令和7年1月28日(火)。
今日は朝から、良いお天気です。 見上げると青い空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 毎日、寒い日が続いています。体調管理に付けましょう。 授業風景! 音楽(令和7年1月28日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART5
令和7年1月27日(月)。
○ 各教室へ「換気中」と言う札を作りました。 ○ 教室の廊下側の上部にある「窓」を開けて換気をしましょう。 インフルエンザはまだまだ猛威を振るっています。体調管理に気を付けるように保健給食委員会の子供たちが考えました。どうもありがとう。 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART4
令和7年1月27日(月)。
学校長の話に続いて、保健給食委員会からの連絡です。 ○ 毎日、寒い日が続いています。また雨も降らず空気が乾燥しています。 ○ 定期的に空気の入れ替えをすることで体調管理につながります。 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART3
令和7年1月27日(月)。
学校長の話の続きです。 ○ 校長室会食。今は、1年生と一緒に給食を食べています。入学したばかりの頃と比較すると、学校生活にも慣れ、堂々として、すごく成長したことを感じました。 ○ 1年生との会食が終わると、第二小学校の全校児童と会食をしたことになります。すごく楽しみです。 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART2
令和7年1月27日(月)。
学校長の話です。 ○ 道徳授業地区公開講座。たくさんのアンケートに、みんなが成長した嬉しさが書かれていました。4月の学校公開と比較すると、1月の学校公開(道徳授業地区公開講座)はすごく良かった、と伝えてくれました。嬉しいですね。 ○ 1月がもうすぐ終わります。来週は2月です。3学期の始業式の日、「目標を立てよう」と言う話をしました。1月を振り返って、みなさんは目標達成に近付いていますか。 1月が終わります! 全校朝会(令和7年1月27日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|