4年校外学習2
午後は豊洲にある「ガスの科学館がすてなーに」で、ガスに関するクイズをしたり、アトラクションをしたりしながら、ガスについ多くのことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年校外学習
本日2月7日、4年生は校外学習に行っています。まず、浅草の浅草寺周辺を見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★豚肉の生姜焼き ★ピリ辛はくさい ★さつま汁 ★みかん ★牛乳 【主な食材の産地】 ☆米 栃木 ☆たまねぎ 北海道 ☆しょうが 熊本 ☆にんにく 青森 ☆はくさい 八王子 ☆きゅうり 千葉 ☆にんじん 千葉 ☆とりにく 岩手 ☆じゃがいも 北海道 ☆だいこん 八王子 ☆ながねぎ 八王子 ☆みかん 愛媛 ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ みんな大好き『豚の生姜焼き』 お肉が主役ですが、影の力持ちの生姜にはいろいろなパワーが隠れています。 生姜はお肉の臭みをとってくれます。 そしておいしさを引き立ててくれます。 免疫力がアップ! 血行を促進してくれるので体をあたためるはたらきもあります。 中学生が考えてくれたバランス献立をおいしくいただきました。 2月6日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★チリコンカンライス ★きのこのスープ ★わかめとツナのサラダ ★牛乳 【主な食材の産地】 ☆米 栃木 ☆ぶたにく 埼玉 ☆にんじん 千葉 ☆セロリー 福岡 ☆にんにく 青森 ☆たまねぎ 北海道 ☆しめじ 長野 ☆えのき 長野 ☆きゅうり 千葉 ☆もやし 栃木 ☆だいこん 三浦 ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ きのこは4000〜6000種類あるといわれています。 その中で食べられるきのこは100種類ほど。 その中から今日のスープに入っている3種類を紹介します。 しめじ クセがなくてとても食べやすいきのこです。 味しめじともいわれています。 えのきたけ 給食では白いえのきたけを使っていますが、野生のえのきたけは茶色です。 きくらげ コリコリとした食感が特徴です。 きのこは体にとても良い食品です。 食物繊維が多くビタミンがたっぷり!骨を強くするはたらきもあります。 2月5日(水)こども屋台選手権![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★ごまごはん ★海と山のパリパリスティック ★彩り和え ★豚汁 ★牛乳 【主な食材の産地】 ☆こめ 栃木 ☆しらす 徳島 ☆とりにく 岩手 ☆ぶたにく 埼玉 ☆はくさい 八王子 ☆こまつな 八王子 ☆だいこん 八王子 ☆ながねぎ 八王子 ☆大葉 愛知 ☆もやし 栃木 ☆にんじん 茨城 ☆ごぼう 青森 ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 長池KO-5!のメンバーのメッセージにあったように、梅干しやシソが苦手でも食べやすいパリパリスティックでした。 2月3日(月)今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★セルフ恵方巻 ★大豆の揚げ煮 ★つみれ汁 ★牛乳 【主な食材の産地】 ☆こめ 新潟 ☆にんじん 千葉 ☆いわしすりみ 千葉 ☆とりにく 岩手 ☆たまねぎ 北海道 ☆ごぼう 青森 ☆だいこん 八王子 ☆ながねぎ 八王子 ☆しょうが 熊本 ・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ |