12月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART4

令和6年12月16日(月)。

子供たちの表情が穏やかになります。すごく優しい表情です。

読書犬は特別な訓練をしています。これまで、たくさんの子供たちのそばで読み聞かせを聞いてきました。子供たちにも読書犬にもすてきな時間になりました。


触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART3

令和6年12月16日(月)。

読書犬は、吠えません。動き回りません。静かに子供たちのそばに寄り添います。
こだま学級の子供たちは読み聞かせをする絵本を選び、読書犬に読み聞かせます。

自分のペースで、ゆっくり読み聞かせます。読書犬はじっと聞いています。


触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART2

令和6年12月16日(月)。

12月12日・木曜日、3・4校時です。図書室の様子です。
こだま学級の子供たちが読書犬との触れ合い交流を行いました。今回が2回目の交流です。
こだま学級を2つのグループに分けて交流しました。

図書室は静かな時間が流れていました。


触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART1

令和6年12月16日(月)。

今日も朝から、すごく良いお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまでしか上がらないようです。
今朝も空気が冷たいです。


触れ合い! 読書犬(令和6年12月16日 こだま学級編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 学校サポートチーム(令和6年12月14日 協議会編)PART3

令和12月14日(土)。

○ 冬休みに入るので、児童の生活が一変すること。
○ 遅くまで公園で遊んだり、友達の家に居残ったりすることがあるかもしれないこと。
○ 地域の皆さんで声をかけ合い、児童の見守って欲しいこと。

地域の子供は地域で育てる。
第二小学校の大事な子供たちです。大事な地域の子供たちです。
地域の目でいつも見守っていきましょう。


みんなで! 学校サポートチーム(令和6年12月14日 協議会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで! 学校サポートチーム(令和6年12月14日 協議会編)PART2

令和12月14日(土)。

生活指導主任から2学期を総括し報告しました。

○ 大きな事故やケガがなかったこと。
○ 不登校児童、いじめ等については学校組織として対応していること。
○ 全教員で様々な情報を共有していること。


みんなで! 学校サポートチーム(令和6年12月14日 協議会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 学校サポートチーム(令和6年12月14日 協議会編)PART1

令和12月14日(土)。

学校運営協議会終了後、第2回学校サポートチームの会議を行いました。
第二小学校では各学期末に学校サポートチームの会議・情報共有を行っています。

学校サポートチームのメンバーは学校運営協議会委員に第二小学校生活指導主任、スクールカウンセラー等が加わります。


みんなで! 学校サポートチーム(令和6年12月14日 協議会編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART4

令和12月14日(土)。

協議会の中心は令和7年度からスタートする小中一貫校についてでした。

令和7年度、第二小学校と第四中学校は小中一貫校としてスタートします。
校舎は今のままです。
小学校と中学校が合同で行う学校行事等について委員の方々と様々な状況を想定し話し合いました。


力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART3

令和12月14日(土)。

主な議事は以下の通りです。

○ 令和6年度 運動会アンケート 集計・分析(令和6年度 11月 学校だより)
○ 令和6年度 学校評価アンケート(児童・学校運営協議会委員・保護者・地域・教職員)
○ にこにこ運動会(令和6年11月10日・日)
○ 令和6年度 八王子市教育委員会研究指定校 研究授業・実践報告会
 ※ 令和6年 11月18日・月曜日 午後1時30分開始
○ 令和6年度 漢字検定(令和7年2月7日・金)


力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART2

令和12月14日(土)。

12月11日・水曜日、午後1時です。南校舎2階の会議室の様子です。
第8回学校運営協議会です。

今年最後の学校運営協議会です。委員の方々はお忙しい中、お集まりいただきました。ありがとうございました。


力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART1

令和12月14日(土)。

今日も朝から、良いお天気でした。
風が吹くとぶるぶると震えていました。

天気予報によると日中の最高気温は「10度」も上がらなかったようです。
寒い一日でした。


力強いです! 学運協(令和6年12月14日 協議会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART4

令和6年12月13日(金)。

アンコール!アンコール!

会場のあちこちから、アンコールのかけ声がかかります。最後は、2グループが一緒になり踊りました。人数も増え、迫力が出ます。カッコいいです!

仲間の頑張りをみんなが認め合える学校です。
それが、第二小学校です。


ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART3

令和6年12月13日(金)。

2つのグループに分かれて発表しました。どちらのグループもダンスが大好きです。
子供たちがすごく楽しそうに踊っていました。

会場からは手拍子がわき起こりました。会場と出演者が一体となっています。素晴らしです。


ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART2

令和6年12月13日(金)。

本来は学級の時間として設定していました。
ダンスクラブが発表の場を求めていたので、この場を準備しました。
これまでたくさん練習してきたことを全て出し切ります。

さあ、ダンス!ダンス!ダンス!


ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART1

令和6年12月13日(金)。

12月12日・木曜日、児童集会の時間です。体育館に全校児童が集まりました。
気温が低いので、ジェットヒーター(大型ストーブ)を使い体育館の中を温めました。

今回の児童集会は「ダンスクラブ」による発表集会です。


ダンス! 児童集会(令和6年12月13日 発表会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 英語活動(令和6年12月13日 2年生編)PART5

令和6年12月13日(金)。

大学生と一緒の給食を食べる時、子供たちもすごく楽しそうです。
大学生もすごく嬉しそうです。

第二小学校の英語活動は、特色ある教育活動の一つです。


英語で話そう! 英語活動(令和6年12月13日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 英語活動(令和6年12月13日 2年生編)PART4

令和6年12月13日(金)。

授業中は全て英語ですすみます。子供たちも慣れてくると、大学生が話す英語もなんとなく理解してきます。これが大事です。

授業が終わると給食を一緒に食べます。


英語で話そう! 英語活動(令和6年12月13日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で話そう! 英語活動(令和6年12月13日 2年生編)PART3

令和6年12月13日(金)。

第二小学校では数年前から1年生から英語活動に取り組んでいます。

大学生は毎時間の授業を迎えるために、ゼミの先生の前で模擬授業を行ったり、同じゼミの仲間にも参観したもらったりして準備をしています。


英語で話そう! 英語活動(令和6年12月13日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
新規カテゴリ
2/7 漢字検定
クラブ発表動画視聴期間終
国語タイム
2/10 全校朝会
パワーアップタイム(4・5・6年生)
2/11 建国記念の日
2/12 朝読書
朝読書
第9回 学校運営協議会
2/13 SC面談(6年生)3
いじめ対策委員会38
児童集会(長縄跳び)