2月6日(木) 給食

画像1 画像1
2月6日(木) 切り干しビビンバ、中華風たまごスープ、手作りさかな大豆、牛乳

 切り干しビビンバは、2種類の具を作りました。切り干し大根と豚かた千切り肉を一緒に煮込み、豆板醤で辛みを加えたものと、もやし・にんじん・小松菜でナムルを作りました。ナムルは薄味に仕上げ、お肉と合わさって丁度良い味付けになるように作りました。


4年生美術館見学

2月5日(水)、東京富士美術館の見学をしました。
「お気に入りの作品を見付けよう」をテーマに、鑑賞マナーを守って美術館を回りました。ギャラリートークを通じて、1つの作品でも様々な見方ができることが分かりました。学芸員の方々のおかげで、美術鑑賞の面白さに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 給食

画像1 画像1
2月5日(水) コッペパン、手作りりんごジャム、ポークビーンズ、セサミサラダ、牛乳

りんごに砂糖とレモン汁を使って、手作りりんごジャムを作りました。手間をかけて丁寧に作りましたので、おいしさを知ってもらえると嬉しいです。


2月4日(火) 給食

画像1 画像1
2月4日(火) ごはん、千草焼き、八王子産ながねぎの味噌汁、じゃこキャベツ、くだもの(ポンカン)、牛乳

ながねぎは、秋から冬においしい野菜です。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。
八王子産の長ねぎを味噌汁の中にたっぷり入れていただきました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全校朝会を行いました。校長先生からは次のようなお話がありました。「いじめや暴力は、どんな理由があっても絶対に許されません。困ったことがあったら、大人や友達に相談しましょう。知恵を出し合い、話し合い、考えて解決していきましょう。」

2月3日(月) 給食

画像1 画像1
2月3日(月) 恵方巻き、いわし甘辛揚げ、こんにゃく汁、りんかけまめ、牛乳

今年の節分は2月2日でした。「今年も健康で過ごせます様に」と願いを込めて恵方巻きをいただきました。子どもたちには「今年の恵方は西南西でしたので、縁起の良い方角、恵方を向いて福を逃さないように無言で食べましょう!」と伝えました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

生活指導より

学校だより

給食献立表

学校要覧

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

食育だより

060621不登校児童出席ガイドライン

061213新1年保護者会