-->

明日は、いよいよ「子どもまつり」!

画像1 画像1
画像2 画像2
お店を出店するのは、3年生〜6年生とこすもす学級の全クラスです。1年生と2年生もお客さんとして参加します。明日が楽しみです。

こすもす学級子どもまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
こすもす学級は、「ゆみや」など、お祭りの縁日のようなお店を出店します。もうお店は完成していて、受付や接客の練習をしていました。

6年子どもまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、「お年玉を探せ!」と「変なクラス」そして体育館で「呪われた廃坑」のお店を出店します。大掛かりなセットや受付の設置、肝試しのコース?などを、テキパキと準備していました。

5年子どもまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「障害物 天国?地獄?どっちにいくんだい!?」と「職場体験 寿寿司」を出店します。アトラクションのコース?を作ったり、お寿司のネタ?準備をしていました。

4年子どもまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、「もくらハンター」と「まよえ!なぞとき!」のお店を出店します。もう明日の本番に向けて、リハーサルをしていました。

3年子どもまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「ペットボトル ゲームセンター」と「目かくし かくれんぼ」「どうする屋」を出店します。明日の本番に向けて、看板を作ったり、お店のブースを作ったりしました。

5年幼稚園の学校訪問(保幼小連携事業)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「だいじょうぶ?」「分かる?」「困ったことない?」と優しく声をかけていました。

5年幼稚園の学校訪問(保幼小連携事業)1

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし幼稚園の子供たちが来校しました。まずは、体育館で「宮上小校歌」を披露しました。その後、グループに分かれて、5年生が宮上小での学校生活について、体験を通して説明しました。

子どもまつり紹介動画の鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもまつりは、全クラスがお店を出します。自分たちでお店を企画し、準備・運営・後片付けまで、全部自分たちで行います。子供たちは店員になったり、お客様になったりもします。
子供たちの主体性を発揮させる大切な取組です。

一枚目は3年生です。二枚目は4年生です。

子どもまつり紹介動画の鑑賞1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間、今週金曜日に開催される「子どもまつり」の紹介動画を見ました。
写真は、2年生が動画を見ている様子です。

2月全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「学校生活2月」のスタートです。今日は2月3日ですが、節分ではありません。私は、節分と言えば、2月3日だと思い込んでいたので、まずそのことを話しました。そして、「当たり前だと思っていることでも、ちょっと調べてみると、そんな意味があったのかと、とても勉強になる」ということを子供たちに伝えました。
 校長の話の後は、生活指導部の先生から、2月の生活目標、「みんなで使うものを大切にしよう」についての話がありました。
 子供たちは、真剣にしっかりと話を聞けていて、とても立派な態度でした。

宮上マラソン(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で宮上マラソンが終了となります。ラストスパートという訳か、いつもより早く走っているように感じました。よく頑張りました。

たこ揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと校長室から校庭を見ると、1年生が校庭で、たこ揚げをしていました。一生懸命走って、風を捕まえ、校舎の2階ぐらいの高さまでたこを飛ばしている人もいました。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会・代表委員会が中心になって、今週昇降口で、募金活動を行っています。「ご協力、よろしくお願いいたします!」との元気な声が廊下に響きました。

宮上マラソン(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮上マラソンから一週間のスタートです。子供たちだけでなく、先生方も一緒に走りました。ランニングをすると、清々しい気分になります。今週も頑張っていきましょう!

1月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・夕焼小焼やき
・のりの佃煮
・ごま和え
・呉汁
・牛乳

 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
八王子市では、全国学校給食習慣の間に「は・ち・お・う・じ」の5つのキーワードに合わせて、給食の美味しい秘密やポイントを子どもたちに伝えていきます。
今日のキーワードは「は」(育む)というキーワードでした。
給食を通して、食事の大切さを理解し、バランスのよい食事を選択できる力を育んでいってほしいです。

1月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・とりごぼうごはん
・洋風おでん
・大豆といりこのごまがらめ
・牛乳

 洋風おでんは削り節で出汁をとり、塩とこしょうで味付けをしています。野菜のうま味たっぷりの体の温まる一品になりました。

1月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・マーボー豆腐
・白菜ナムル
・かぶのスープ
・牛乳

 今日は、今が旬のかぶを使ってスープを作りました。
冬の寒さでより甘くなったかぶはとてもやわらかく、かぶの甘みが口の中に広がり、とても美味しかったです♫

1月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・五目うどん
・じゃがもちのごまみそだれ
・豚しゃぶサラダ
・みかん
・牛乳

 じゃがもちは、ふかしたじゃがいもに牛乳や片栗粉、砂糖などを混ぜて、ひとつひとつ調理員さんが丸めてオーブンで焼いています。今回は、ごまみそだれを上からかけていただきました。もちもちの食感が子どもたちにも好評でした!

漢字検定(学校運営協議会主催・小中一貫教育事業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、漢字検定を宮上小学校で実施しました。宮上中の生徒も本校に来校し、受験しました。始まる前は、ちょっと緊張した面持ちでしたが、始まると表情がキリッとして、問題に取り組んでいました。
試験の後は、学校運営協議会のメンバーで、答案用紙を確認しました。
今回の漢字検定には、保護者の方や学校運営協議会の方、宮上小の先生方など、多くの方の協力を得て、実施することができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学校経営報告

学力定着・向上に向けた取組計画

生活時程表

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

運動会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->