2/3の8_1-1理科
演示実験を踏まえ、結果をまとめています。
アンモニアの発生方法と噴水実験です。
【学校生活】 2025-02-03 10:20 up!
2/3の7_3-2英語
【学校生活】 2025-02-03 10:16 up!
2/3の6_1-34数学
空間図形の問題演習をしています。
角錐と円錐の表面積の問題です。
【学校生活】 2025-02-03 10:13 up!
2/3の5_1-34数学
空間図形の学習です。
垂直な面を考える問題を解いています。
【学校生活】 2025-02-03 10:11 up!
2/3の4_1-2国語
「地域から世界へ」と言う単元です。
二つの文章で共通するキーワードを考えました。
【学校生活】 2025-02-03 10:08 up!
2/3の3_1-34数学
回転体の学習です。
デジタル教科書のシミュレーターで様々な形を試しています。
【学校生活】 2025-02-03 10:04 up!
2/3の2_3-1数学
【学校生活】 2025-02-03 09:59 up!
2/3の1_3-2英語
読みトレの練習をしています。
範読のスピードに合わせて読んでいます。
【学校生活】 2025-02-03 09:57 up!
1/31の22_給食
今日のメニュー
いかのねぎ塩焼き、野菜サラダ、肉じゃが、ごはん、果物、牛乳 です。
【学校生活】 2025-01-31 12:54 up!
1/31の21_1-12英語
【学校生活】 2025-01-31 12:32 up!
1/31の20_2-34数学
ひらめきが必要な問題を解いています。
面積を求める問題です。
【学校生活】 2025-01-31 12:29 up!
1/31の19_1-12英語
【学校生活】 2025-01-31 12:26 up!
1/31の18_2-2理科
【学校生活】 2025-01-31 12:22 up!
1/31の17_1-4音楽
「柱」を立てていきます。
教科書や見本を見ながらの作業です。
【学校生活】 2025-01-31 12:19 up!
1/31の16_1-4音楽
【学校生活】 2025-01-31 12:13 up!
1/31の15_2-1社会
東海地方の学習に入りました。
産業についてまとめていきます。
【学校生活】 2025-01-31 12:07 up!
1/31の14_2-34数学
こちらも同じ問題を解いています。
友達と相談しながら考えています。
【学校生活】 2025-01-31 12:04 up!
1/31の13_2-34数学
面積の等しい三角形を図から探します。
友達と意見交換をしています。
【学校生活】 2025-01-31 12:01 up!
1/31の12_3-5社会
様々な地図資料を見ています。
絶対的貧困、きれいな水へのアクセスがない人の数などの資料です。
南北問題などについて考えていきます。
【学校生活】 2025-01-31 11:59 up!
1/31の11_1-12数学
【学校生活】 2025-01-31 11:33 up!