日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

2/5の20_2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流の向きと次回の向きについてまとめています。

2/5の19_2-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
付属語の問題演習をしています。

2/5の18_2-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首都、東京について学習しています。
昼間人口と夜間人口の違いを示したグラフをもとに、特徴を考えています。

2/5の17_1-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品の鑑賞・発表をしています。
工夫した点や感想を伝えています。

2/5の14_1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、単語の確認をしています。

2/5の13_1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出単語の確認をしています。
うれしそうに見えると言う表現を学びます。

2/5の15_1-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークが始まりました。
「ように見える」を表現します。

2/5の16_1-3社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移民や多文化社会について学習します。
オーストラリアを例にまとめています。

2/5の12_2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
付属語の学習です。
プリントで問題演習です。

2/5の11_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらでも、ポスターをデザインしています。
レイアウトや案内文を工夫して書きます。

2/5の10_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メンバー募集のポスターをデザインします。

2/5の9_1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回転体を底面に垂直、平行に切った場合の切り口を確認しています。

2/5の8_1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、立体の体積を求めています。

2/5の7_1-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立体の体積を求める問題を解いています。

2/5の6_3-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出版者と書店員のニグループに分かれています。
楽しく、真剣に議論しています。

2/5の5_3-5国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニグループに分かれて討論です。
金属の本を作ることが話題になっています。

2/5の4_3-4社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境問題について学習しています。
オゾンホールが話題に出ています。

2/5の3_3-3保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主体的な健康づくりと言う学習です。
SDGsから考えていきます。

2/5の2_3-2英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークをしています。
入試によく出る会話表現の練習です。

2/5の1_3-1数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模試問題の解説を聞いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 専門
2/7 [松木小_作品展]
2/8 第11回南大沢音楽祭[松木小_作品展]
2/10 私立一般入試日/中央
2/11 建国記念の日
2/12 小中一貫教育(長池小)

学校経営

学校だより

給食献立表

部活動の活動予定

保健室より

学校評価

部活動改革