子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

2月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


チリコンカンライス
じゃこサラダ
きのこスープ
牛乳

チリコンカンライスはメキシコの煮込み料理です。
給食では、豚ひき肉、野菜、金時豆を煮こんで作っています。
ケチャップやソース、カレー粉、チリパウダーで味付けして、手作りのルーでとろみをつけました。
ごはんにかけていただきます🍛

【5年生】これからよろしくね!

 5年生が近隣の幼稚園・保育園の園児さんを招待し、交流会を開きました。この日のために準備してきた5年生。校内を案内したり、ゲームで楽しく過ごしたりしました。新6年生と新1年生の絆がこうして結ばれていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】奥深い肌の色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の自画像作成が進んでいます。ほぼ鉛筆書きが終わり、今日の中心は肌の色の研究です。色を混ぜながら、多種多様な色を作っていきます。陰影をうまく表現し、立体感をだ出そうとしています。完成までの道のりは長いのであります。待ち遠しいのであります。

2月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
四川豆腐
卵と小松菜の中華スープ
豆黒糖
牛乳


今日は、たまねぎ、チンゲン菜、にんじん、たけのこなど野菜がたくさん入った四川豆腐です。
給食では辛くなりすぎないようにトウバンジャンの量を調整して作っています。
具材のうまみたっぷりの四川豆腐ができました。

豆黒糖は炒った大豆を黒砂糖のたれに絡めて作っています。

2月3日(節分献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


セルフ恵方巻き
大豆の揚げ煮
つみれ汁
ぽんかん
牛乳


今年の節分は2月2日です👹🫘
今日の給食は、節分にちなんでセルフ恵方巻き、大豆の揚げ煮、つみれ汁をいただきます。
セルフ恵方巻きはにんじん、かんぴょう、干ししいたけ、鶏肉、油揚げが入った五目ずしを手巻きのりに自分で巻いて食べます。
つみれ汁はいわしのすり身と鶏ひき肉、豆腐を混ぜたつみれを野菜たっぷりの汁に入れて作りました🐟
昔は、豆には悪いものを追い払う力があるといわれていました。
いわしのにおいは、鬼が苦手だそうです👹
今年も元気に過ごせるように節分メニューをいただきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

教育課程

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連