日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/28の6_3-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人のグループで発表しています。

1/28の5_3-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表の準備が終わったようです。

1/28の4_3-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木彫時計が完成しました。
学習端末で撮影して鑑賞し合う準備をしています。

1/28の3_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、ワークシートに取り組んでいます。

1/28の2_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートに取り組んでいます。
15分で解答していきます。

1/28の1_2-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Lesson7の本文の範読を聞いています。
落語に関する話題です。

1/27の32_2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形の問題演習をしています。
等積変形の問題です。

1/27の31_1-1社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中世の産業と交通についてまとめています。
関所の由来が話題に出ています。

1/27の30_1-2国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「言葉がつなぐ世界遺産」の続きです。
内容の読み取りをしています。

1/27の29_1-34英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を視聴しています。
障害のあるバスケットボール選手を紹介する動画です。

1/27の28_2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも四角形のまとめをしています。

1/27の27_2-34数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四角形のまとめをしています。
平行四辺形になるための条件を確認していました。

1/27の26_3-4技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指示通り点灯するか確かめていきます。

1/27の25_3-4技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムを組んでいます。

1/27の24_3-3家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちを縫ったら、ひもを通します。

1/27の23_3-3家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当袋づくりです。
まちを縫う作業をしています。

1/27の22_給食

画像1 画像1
今日のメニュー
鯖の塩焼き、キャベツとワカメのナムル風、呉汁、とりごぼうごはん、牛乳 です。

1/27の21_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在完了の学習です。
ワークブックで問題演習をしています。

1/27の20_3-5美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の授業です。
「なんでこれが美術なの?」と言う単元です。

1/27の19_2-3理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演示実験をしています。
真空放電について学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 職会
2/6 専門
2/7 [松木小_作品展]
2/8 第11回南大沢音楽祭[松木小_作品展]
2/10 私立一般入試日/中央
2/11 建国記念の日