2月4日(火)1年生スキー移動教室 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後に美味しいお食事をいただきました。 2月4日(火)1年生スキー移動教室 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)1年生スキー移動教室 4![]() ![]() ![]() ![]() 怖ーい!楽しいー! いろいろな声が飛び交います。 2月4日(火)1年生スキー移動教室 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)1年生スキー移動教室 2![]() ![]() ![]() ![]() これから上里サービスエリアを出発します。 ポテトチップの袋はどこまで膨らむのか。 実験中です。 2月4日(火)1年生スキー移動教室 1![]() ![]() ![]() ![]() 遅刻者ゼロ。集合も立派です。 3日間楽しんできます。 朝早くからのお見送り、ありがとうございました。 2月3日(月)1年生スキー移動教室前日指導![]() ![]() ![]() ![]() 中心となって準備をしてきた実行委員からは、移動教室に向けての思いを話してもらいました。絶対に成功させたい。不要物やスマホは絶対に持ってこないでほしい。楢原中で1番仲の良い、団結できる学年にしたい。全員が笑顔になれるようにしたい。熱い思いが感じられました。 明日より3日間、健康と安全に留意し、全員で力を合わせて頑張ってきます。 一致団結 〜輝く青春・熱い思い出に足跡を〜 2月1日(土)「全国中学生創造ものづくり教育フェア」全国大会出場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の技術の授業で制作した「チャットボットアプリ」をよりグレードアップし、地域の課題を解決することをテーマに、プログラミングとプレゼン発表を行いました。プログラミング教育が必修化となり、技術の授業の中でも、プログラミングを積極的に行っています。高度な情報化社会でも活躍できる生徒たちを育てています。 |