R7.2.4. なわとびタイム

なわとびタイムは今日もたくさんの子どもたちがなわとびに挑戦しました。先生方も一緒にたくさん跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.2.3. 4年生社会科見学4

東京タワーの地下で昼食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R7.2.3 4年生社会科見学3

水上バスのデッキに上がり周囲の景色を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.2.3 4年生社会科見学2

続いて、水上バスに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.2.3 4年生社会科見学

本日4年生は、社会科見学で都内めぐりです。浅草に到着しました。すごいたくさんの人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.31 おおなわチャレンジ(全学年)

中休みにおおなわチャレンジを全学年で実施しました。低学年のおおなわは、6年生が回してくれています。お互い励ましながらチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.30 たてわり班活動

6年生からの引き継ぎを終え、5年生がリーダーとして活躍するたてわり班活動が始まりました。6年生もアドバイスしながら、みんなで楽しんで過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.29 グループ学習(1年生)

1年生の国語では「みぶりでつたえる」という学習をしています。グループで「みぶりでつたえる」ことを、お互いに説明する学習をしました。ノートいっぱいに説明する内容を書きました。特に素晴らしかったのは、教科書にあることだけでなく、いろんな身ぶりを自分で発見し、伝えている姿です。この1年間でたくさん成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.28 なわとびタイム(全学年)

本日より中休みを利用したなわとびタイムが始まりました。音楽に合わせて、いろんな技に挑戦します。お互いに教え合ったり、技を見せ合ったり、また集中して練習したりと自分に合った挑戦をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.25 学校運営協議主催「ながいけ茶話会」

学校運営協議会委員による「ながいけ会」茶話会を実施しました。保護者の方にもご参加いただき、交流しました。グループごとに、それぞれが楽しくお話しして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R7.1.24 がん教育(6年生)

6年生に向けて、厚生労働省がん対策推進企業の認定講師の方がいらして、お話いただきました。がんについての知識をいただくとともに子どもたちのこれからの健康について考える機会をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R7.1.22 朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの皆様に朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、朝から楽しみに待っていました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

R7.1.21 クラブ見学(3年生)

3年生は、クラブ見学を実施しました。6年生のクラブ長からの説明をしっかりと聞き、一つ一つのクラブを回りました.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.17 ユニセフ募金

木曜の代表委員会によるユニセフ集会を受け、朝に代表委員会の子どもたちが募金活動をしました。さっそく多くの子どもたちが参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R7.1.17 災害伝言ダイヤル訓練

本日、9時から17時まで災害伝言ダイヤル訓練を実施しております。
電話より171 → 1 → 042−677−5120 → 伝言再生 で訓練の音声を聞くことができます。
ご協力をどうぞよろしくお願いします。

R7.1.17 校内研究授業(1年生)

1年1組で、タブレットを活用した校内研究授業がありました。いろんな言葉を使ったクイズを考える授業です。友達と一緒に答えにつながる言葉をたくさん考えてクイズを出題しました。発表ではみんなとても盛り上がって言葉を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R7.1.15 保健指導(5年生)

身体計測前に、保健の先生より保健指導がありました。今回は脳の健康について学びました。普段の生活で、脳の成長に大切なこと、特に生活の中で食事や運動、睡眠の大切さを実際の様子を踏まえながら、伝えていました。ゲームや動画は時間を決めてできれば30分、長くても2時間以内にしてほしい、とお話ししていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は旬の『ほうれん草』を使ったこんだてです。

磯ごはん
赤魚の薬味焼き
肉じゃが
ほうれん草の彩り和え
牛乳

『ほうれん草』は野菜の中でも
鉄分を多く含んでいます。
鉄分は貧血予防に効果があり、
鉄分の吸収をよくするビタミンCも
たくさん含まれていています。 
 

R7.1.14 あいさつ運動

週明け3日目のあいさつ運動を実施しました。金曜日までは、青少対の方が参加いただきました。本日は、長池小学校の子どもたちによる挨拶です。寒い朝でも元気に挨拶を交わし、1日をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R7.1.9 書き初め

本日は、書き初めに取り組む学級がたくさんありました。6年生は、体育館を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28