日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

1/30の21_1-2家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
既製服の表示について学習しています。
繊維の種類に着目していきます。

1/30の20_1-1理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験中です。
塩酸と石灰石を反応させて発生した気体を調べています。

1/30の19_1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な飛び出す仕掛けがあります。

1/30の18_1-3美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び出すカードを作ります。
基本的な仕組みを切り抜いて確認していきます。

1/30の17_2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首が始まりました。
楽しそうです。

1/30の16_2-4国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首です。
札を覚えています。

1/30の15_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、インタビュアーになって会話していきます。

1/30の14_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアワークをしています。
カラオケ店の店員さんになって会話をしています。

1/30の13_2-12英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プレゼントの相談」と言う会話文での学習です。
ヒアリング をしています。

1/30の12_3-45数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の重心について確認しました。
発展的な内容です。

1/30の11_給食

画像1 画像1
今日のメニュー
豚キムチ炒め、ツナときゅうりのポテトサラダ、白菜のスープ、ごはん、牛乳 です。

1/30の10_2-4理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気の単元の振り返りとアンケートに回答しています。

1/30の9_2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の句で札を取る場合もあります。
楽しく活動しています。

1/30の8_2-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首をしています。

1/30の7_3-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制作の意図や工夫点を発表します。

1/30の6_3-4美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の授業です。
木彫時計の発表をしています。

1/30の5_1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントの課題に取り組んでいます。
ひらめきが必要な課題のようです。

1/30の4_1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空間内の平面と直線の関係について学習しています。
ねじれの位置について確認しています。

1/30の3_1-12数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空間図形の学習です。
直線と平面の関係についてまとめています。

1/30の2_1-3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「言葉がつなぐ世界遺産」の続きです。
筆者の「言葉」についての考えを、読み取っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 地域学習(1)
2/5 職会
2/6 専門
2/7 [松木小_作品展]
2/8 第11回南大沢音楽祭[松木小_作品展]
2/10 私立一般入試日/中央